透析医療 - Arterial Stiffness

この論文は、「Arterial Stiffness」WEBサイトに掲載されています。その他の論文はこちら
Click "Arterial Stiffness" web site for more articles.
form PWV/ABIの利用(私のやり方)④
透析医療
小野久米夫 関越中央病院腎・透析科
野島 美久 群馬大学医学部生体統御内科
末期腎不全においては心血管系死亡率が著しく
高く、透析医療の最大の課題となっている。また
われわれは末梢血管障害
(閉塞性動脈硬化症と同義、
るまでの時間)の延長。基準値170msec以上→
PADの可能性が高い。
②%MAP(平均脈波高)の上昇(波形の尖鋭度が低下
peripehral arterial disease;PAD)は透析医療におけ
する)。基準値44%以上→PADの可能性が高い。
る生命予後を規定する最も重大な合併症であるこ
個人差が大きく、上肢の%MAPで除した値の方
とを報告してきた。form PWV/ABIは心血管系死亡
が感受性、特異性が向上する。基準値0.88以上→
のリスク評価およびPADの診断にきわめて有用で
PADの可能性が高い。
ある。
PAD診断
③脈波の後半の成分であるdicrotic waveが消失し、
下降脚が直線化する。定量的ではないが診断的
価値が高い。
ABI(ankle brachial pressure index)
PAD診断のゴールデンスタンダードとなってい
るが、透析患者の場合でも診断的意義は大きい。
健常者においてABIは年齢および動脈壁硬化度と正
の相関を認めるが、透析患者においても下肢動脈
足踵上腕動脈拡張期血圧比(diastolic ankle brachial
pressure index;dABI)
dABIはsystolic ABIに比し偽正常化が少ない利点
がある。dABPI 0.85未満→PADの可能性が高い。
壁硬化の高度進展に伴いABIの正常値が上昇してい
る。われわれは血液透析患者約1,000名のABI、拍
オプションで足趾上肢血圧比
(toe brachial pressure
動触診所見、Fontaine分類、生命予後等を観察し、
index;TBI)
も測定可能であるが、TBI 0.6未満はABI
以下の診断基準を採用している。
0.9未満の約2倍の診断感受性があり、特異性も良好
0.9未満(頻度:全体の16.5%)→PAD確実。
である。さらに足の視触診、Fontaine症状について
0.9以上1.0未満(8.6%)→PADの可能性が高い。
の問診も併せて総合的に診断する。PADと診断した
1.1以上1.3未満→正常。
場合はできれば血管造影を行いステント留置、血管
1.3以上→PADではないが有意に死亡率が高く、
外科的処置の適応の有無も検討する。異常を認めた
要注意である。
ABIが1.1以上の場合でもPAD症例は存在するが、
頻度は低く比較的軽症である。ABI 0.9未満の場合
は即刻強力に治療を開始する必要がある。ABI 0.9
場合3ヵ月ごとの経過観察を行う。
生命予後分析
PADを正確に診断することにより、心血管系死
以上1.1未満の場合でも次に述べる容積脈波、
亡ハイリスク群を同定することができる。われわ
diastolic ABIの異常を認めれば、早期の治療的介入
れはPAD診断パラメータはすべて強力な生命予後
が必要である。
予測因子であることを明らかにしている。
form ABI/PWVでは上腕動脈−足首動脈間脈波伝播
足踵容積脈波形
(pulse volume record)
速度(brachal ankle pulse wave velocity;baPWV)が
上流の血管狭窄に伴い容積脈波形が変化する。
測定可能である。baPWVは強力な独立した生命予
①upstroke time(脈波の立ち上がりから頂点に達す
後予測因子であり診断的価値が高い。注意点とし
Arterial Stiffness動脈壁の硬化と老化 No.7 2005 1346-8375/05/¥400/論文/JCLS
この論文は、「Arterial Stiffness」WEBサイトに掲載されています。その他の論文はこちら
Click "Arterial Stiffness" web site for more articles.
図1
透析患者におけるABIの程度別生存率
図2 透析患者におけるbaPWVの程度別生存率
100
100
a
a(n=250)
b
c
80
80
N=1,010
e
b(n=250)
生存率(%)
生存率(%)
d
N=750
a:ABI≧1.1, <1.3 ハザード比=1.0
60
50
c(n=250)
60
b:ABI≧1.3 ハザード比=2.2
c:ABI≧1.0, <1.1 ハザード比=2.4
a:baPWV<1,785 ハザード比=1.0
d:ABI≧0.9, <1.0 ハザード比=4.8
b:baPWV≧1,785, <2,221 ハザード比=3.3
e:ABI<0.9 ハザード比=7.1
c:baPWV≧2,222 ハザード比=6.5
0
0
0
200
600
400
観察期間(日)
800
0
200
600
1,000
観察期間(日)
1,400
て、足踵より上流に狭窄があった場合に見かけ上
有効である。このように、PWV改善を目指した多
baPWVは改善することがあり、ABI 0.9未満の足側
くの治療法が開発されつつあり、今後期待される。
のbaPWVは評価対象とできない。
baPWV 2,200以上の場合は、3ヵ月ごとに経過観察
約3年間の維持血液透析患者の観察期間中、
を行っている。ABI(図1)とbaPWV(図2)を同時測
baPWV上位1/3高値群(baPWV値は約2,220cm/sec以
定することにより、きわめて効率的に心血管系死
上)は下位1/3低値群の約9倍の心血管系死亡率の上
亡ハイリスク群を同定可能である。ハイリスク群
昇 を 示 し た( 全 死 亡 率 で 6 . 5 倍 )。 し た が っ て 、
では心エコー、頸動脈エコー、脳MRI( MRA)等の
baPWV 2,200以上の場合にはbaPWVを低下させるこ
心血管系のスクリーニング検査、CRP定量、BNP、
とを目標に治療的介入を行う。PWV改善効果が期
トロポロニンTおよびリポプロテイン(a)等の生命
待される治療としてACE阻害剤、ARBを用いた血
予後に関係する血液検査も定期的に行う。また冠
圧コントロール、スタチンによる高コレステロー
動脈カテーテル検査も適応であれば積極的に行っ
ル血症の治療および一部の抗血小板剤の使用等が
ている。
form PWV/ABIの利用(私のやり方)④ 透析医療