この論文は、「Arterial Stiffness」WEBサイトに掲載されています。その他の論文はこちら Click "Arterial Stiffness" web site for more articles. 第 15 回 臨床血圧脈波研究会 フィーチャリングセッション⑤ 末梢動脈疾患と心血管病発症の関係:久山町研究 二宮利治(九州大学大学院医学研究院附属総合コホートセンター教授) 収縮期血圧、降圧薬服用、糖尿病、総コレステロール、 背景と目的 HDL コレステロール、肥満、喫煙習慣、飲酒習慣、余暇 足関節上腕血圧比(ankle brachial index;ABI)と上腕− 時の運動で多変量調整後の ABI 低値群における心血管病 足首間脈波伝播速度 (brachial-ankle pulse wave velocity; 発症ハザード比は 2 .4 であった。 baPWV) は、近年、動脈硬化の指標として注目されている。 一方、baPWV 値と心血管病発症の関係を検討すると、 しかし、地域住民を対象にこれらの値と心血管病発症と < 13 .2 m/sec、13 .2 〜 15 .0 m/sec、15 .1 〜 17 .0 m/sec、 の関係を詳細に検討した研究は少ないことから、福岡県 17 .1 〜 20 .4 m/sec、> 20 .4 m/sec と baPWV 値が上昇す 久山町の地域住民を対象とした追跡調査の成績をもとに、 るごとに、ほとんどの危険因子が上昇した。累積発症率は、 今回の発表に至った。 ≧ 15 .1 m/sec で有意差が認められたが、ほぼ連続的に上 久山町研究は、周知のとおり、40 歳以上の全住民を対 昇する直線的な関係がみられた。多変量調整後のハザー 象にして 1961 年より始まった前向きコホート研究であ ド比は、baPWV 値 15 .1 〜 17 .0 m/sec では 7 .12、17 .1 〜 り、年次別にコホート集団を作り、追跡調査を行っている。 20 .4 m/sec では 8 .76、> 20 .4 m/sec では 12 .10 であり、 特徴として、受診率の高さ(80 %) 、追跡率の高さ(99% 同様の傾向が示された(図 1)。 以上) 、剖検率の高さ(75%)が挙げられ、非常に精度が高 次いで、従来の心血管病危険因子とは baPWV が独立し いと考えられる。今回のデータは、form の測定を行った た危険因子となりうるかについて、ROC 曲線下面積を用 2002 年より 7 年間の追跡調査の成績に基づく検討である。 いて検討した。その結果、baPWV 値を加えて作成された リスク関数では ROC 曲線下面積が有意に増加した。 対象と方法 最後に、心血管病発症のリスク因子となりうるとし、 40 歳以上の久山町住民 2 ,956 人(受診率 78%)を対象と 臨床上有用な ABI 値および baPWV 値のカットオフ値につ し、平均 7 .1 年間(2002 ~ 2009 年)の健診、臨床記録、 いて考察した。 剖検所見の成績を用いて、ABI 値と baPWV 値と心血管病 baPWV 値 ≧ 16 m/sec、 ≧ 17 m/sec、 ≧ 18 m/sec、 の発症(エンドポイントは虚血性心疾患+脳卒中の発症) ≧ 19 m/sec それぞれにおける陽性者頻度、感度、特異度、 の関係を検討した。ABI レベルは、米国の末梢動脈疾患 陽性適中度などを検討した。 (peripheral arterial disease;PAD)ガイドラインに基づ その結果、≧ 18 m/sec が大きな目安としては妥当と考 き分類(正常群:1 .00 〜 1 .40、境界群 0 .91 〜 0 .99、低 えられた(表 1)。ABI ≦ 0 .90 における特異度は非常に高い 値群≦ 0 .90) 、および baPWV 値は 5 分位(< 13 .2 m/sec、 ことから、ABI ≦ 0 .90 の者は、心血管病発症の高リスク 13 .2 〜 15 .0 m/sec、15 .1 〜 17 .0 m/sec、17 .1 〜 者と判別できる。しかしながら、感度が 6 .0%と低いこと 20 .4 m/sec、> 20 .4 m/sec) とした。 から、ABI 単独では、将来の心血管病のリスク評価を行う 統計解析には、Kaplan-Meier 法、Cox 比例ハザードモ には不十分であると思われる。 デルを用いた。 まとめ 結果 今 回 福 岡 県 久 山 町 の 地 域 住 民 を 対 象 に し た ABI 値、 追跡期間中に 134 人が心血管病を発症した。追跡対象 baPWV値と心血管病発症の関係について検討した。まず、 者のうち、 ABI正常群は2,698人、 境界群は216人 (7.3%)、 ABI 値との関係では、対象とした 40 歳以上の住民におい 低値群は 40 人(1 .4%)であった。心血管病の発症率(無調 て、ABI 低値(≦ 0 .90)を有する人の頻度は 1 .4%であり、 整;対 1 ,000 人)は、正常群 6 .2 人、境界群 7 .6 人、低値 心血管病発症のリスクは、ABI 正常者に比べ 2 .4 倍(多変 群 32 .8 人であり、一般住民においても ABI 低値群は心血 量調整後)有意に高かった。 管病の発症率が有意に高いことが示された。性、年齢、 baPWV 値 と の 関 係 を み る と、 同 地 域 住 民 に お い て、 18 この論文は、「Arterial Stiffness」WEBサイトに掲載されています。その他の論文はこちら Click "Arterial Stiffness" web site for more articles. フィーチャリングセッション⑤ 図 1 ● baPWV レベル別にみた心血管病の累積発症率(文献 1 より引用) (%) 8.0 baPWV レベル <13.2 m/sec 13.2∼15.0 m/sec 15.1∼17.0 m/sec 17.1∼20.4 m/sec >20.4 m/sec 6.0 累積発症率 4.0 6.0%** 4.3%** 3.7%* p<0.05 vs. <13.2 m/sec p<0.01 * ** 2.0 1.7% 0.5% 0.0 0 1 2 3 4 5 6 7 (年) 追跡期間 表 1 ● ABI および baPWV のカットオフ値別にみた 7 年間の心血管病発症予測能 (文献 1,2 より引用) 指標 カットオフ値 陽性者の頻度(%) 感度(%) 特異度(%) 陽性適中度(%) 陰性適中度(%) ABI < 0.9 者除去(n=2,916) ≧ 16 m/sec 49.7 81.0 51.8 7.0 98.4 ≧ 17 m/sec 40.5 73.0 61.0 7.8 98.0 ≧ 18 m/sec 33.3 65.1 68.2 8.5 97.7 ≧ 19 m/sec 27.2 57.9 74.2 9.2 97.5 ≦ 0.9 1.4 6.0 98.9 20.0 95.7 ≦ 0.9+ ≧ 18m/sec 34.2 67.2 67.4 8.9 97.7 baPWV 全解析対象者(n=2,956) ABI ABI + baPWV baPWV レベルの上昇に伴い心血管病の発症リスクは直線 の考察を試みた。40 歳以上の地域住民において、将来 的に増加した。 の 心 血 管 病 発 症 を 予 測 す る 感 度 と 特 異 度 は、baPWV 既知の心血管病危険因子に baPWV 値を加えることで、 ≧ 18 m/sec で、 そ れ ぞ れ 65 %、68 %、ABI ≦ 0 .90 で 6 % 心血管病発症の予測能は有意に改善した。心血管病発症 と 99%であった。ABI ≦ 0 .90 を高リスク群とし、それ以 の高リスク者を判別するうえで、baPWV を測定すること 外の人たちには baPWV レベルごとにリスク層を判別する は有用であると考えられる。 のは非常に有用であろう。 そこで、ABI 値、baPWV 値についてカットオフ値設定 文献 1) Ninomiya T, et al. Brachial-ankle pulse wave velocity predicts the development of cardiovascular disease in a general Japanese population: the Hisayama Study. Hypertens 2013 ; 31 : 477 -83 . 2) Kojima I, et al. A low ankle brachial index is associated with an increased risk of cardiovascular disease: the Hisayama study. J Atheroscler Thromb 2014 ; 21 : 966 -73 . 19
© Copyright 2024 ExpyDoc