スライド 1

図1 症例対照研究
曝露なし
曝露あり
症例群(疾病あり)
N1-X1
曝露なし
X1
曝露あり
N1
対照群(疾病なし)
N0-X0
X0
N0
1
表1 症例対照研究の概要
1.症例群と対照群について、過去に振り返って容疑要因への曝露の
有無を観察
2.両群についてオッズOdds(曝露を受ける確率と受けない確率の比)
を計算
3.両群のオッズ比Odds ratio(ORと略)を求める (両群の罹患率比
の推定)
X1
X0
症例群
P1=
対照群 P0=
N1-X1
N0-X0
P1
相対危険の推定値 オッズ比 OR=
P0
2
図2 硬膜移植年とCJD発病年
30
移植から発病までの
間隔は、8-15年が多い
25
移植年
人
20
15
発病年
10
5
0
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
年次
(資料:Nakamura Yほか. J Epidemiolog 2000;10:399-402)
図3 3歳児健診受診者のう歯の有無別歯磨き,菓子・ジュース類の摂取接種
%
0
歯磨き(なし)
(1歳6か月健診時)
10
20
30
40
50
う歯あり
う歯なし
ジュース(毎日)
炭酸飲料(毎日)
乳酸菌飲料(毎日)
チョコレート(毎日)
菓子パン(毎日)
ケーキ(毎日)
(資料:秋澤より子ほか.日本公衛誌1986;33:625-635)
4
図4 コホート研究
曝露群
N1
疾病なし
N1-D1
非曝露群 N0
疾病なし
N0-D0
疾病あり
D1
疾病あり
D0
5
表2 コホート研究の概要
1.曝露群と非曝露群について、観察期間中の罹患の有無を観察
2.両群からの罹患状況を罹患率の比(相対危険)および罹患率の差
(寄与危険)で比較する
罹患率
D1
曝露群
P1=
D0
対照群 P0=
N1
N0
P1
相対危険(Relative risk)
RR=
P0
寄与危険(Attributable risk) AR= P1-P0
6
図5 血圧5分位別に見た脳卒中罹患のハザード比
JMSコホート研究11,097人の成績
(比例ハザード比と95%信頼限界を示す)
8
8
女
7
7
6
6
5
5
ハザード比
ハザード比
男
4
4
3
3
2
2
1
1
0
0
-113
114-123 124-134 135-147
収縮期血圧(mmHg)
148+
-109
110-119 120-131 132-144
収縮期血圧(mmHg)
145+
(資料: Ishikawa Sほか.J Clin Hypert 2007;9:677-683)
図6 喫煙の有無別に見た脳卒中死亡,心疾患死亡のハザード比
NIPPON DATA80コホート研究8,929人の成績より男のみ
(比例ハザード比と95%信頼限界を示す)
5
5
心疾患
4
4
3
3
ハザード比
ハザード比
脳卒中
2
1
2
1
0
非喫煙
前喫煙
喫煙1-20本
喫煙21本以上
0
非喫煙
前喫煙
喫煙1-20本
喫煙21本以上
(資料: Ueshima Hほか. Stroke 2004;35:1836-1841)
表3 症例対照研究・コホート研究の比較
項 目
対象数
調査期間
費用、労力
稀少疾患の研究
人口移動の大きい集団
曝露情報の信頼性
疾病発生情報の信頼性
症例対照研究
○小さくてよい
○短い
○少ない
○適当
○実施可能
よくない
○高い
曝露と疾病発生の時間関係 明確でないことあり
罹患率・死亡率の計算
できない
対象の偏り
致命率が高く,医療
機関受診の少ない
疾患で偏りあり
他疾患の評価
不可
他要因の評価
○可
コホート研究
多人数必要
長い
多い
不適当
実施困難
○よい
情報収集の方法によっ
ては低い
○明確
○できる
曝露の有無が別の
要因の影響を受け
ることあり
○可
不可
9