2015 年度 慶應義塾大学 法学部 (英語) 全体概況 試験時間 大問数・解答数 難易度の変化(対昨年) 大問数: ○ 難化 4題 ○ やや難化 解答数: ● 変化なし 問題の分量(対昨年) ○ 多い ○ 変化なし 出題分野の変化 ○ あり ● なし 出題形式の変化 ● あり ○ なし 新傾向の問題 ● あり ○ なし 80 分 56 問 ○ やや易化 ○ 易化 ● 少ない 総評 大問数は昨年度の5から、今年度は4に減少し、解答数も 57 から 56 に減少した。 昨年度まで大問Ⅱで出題されていた語形変化の問題と、昨年度復活したインタビュー形式の問題が姿 を消し、今年度は「英文中の誤った部分を指摘する問題」が新たに出題された。過去 10 年分をさかの ぼっても同様の問題は出題されていないため、 「新傾向の問題」を「あり」とした。 問題全体の難易度が高いのは例年通りである。大問Ⅱの前置詞・副詞を補充する問題は、日ごろから 会話表現に触れ、基本語の意味を十分に理解していない限り、正解を得るのが難しいだろう。大問Ⅲに ついては、下線が施されている語の語彙レベルが非常に高く、難しい問題と言える。しかし、下線が施 されている語の品詞が異なるため、解き方を工夫すると短時間で高得点を取ることも可能となる。大問 Ⅳでは「危険な犯罪者をどのように定義するか」というテーマの文章が出題された。受験生にとっては 読みづらいものだったと思われる。 法学部の入試において、まず重要なのは語彙力である。夏までに単語帳の学習を一通り終え、英単語 の意味が瞬時に思い浮かぶようになるまで、単語学習を繰り返しておくことが必要だ。 また、法学部の試験時間は 80 分と短いため、上手な時間配分も重要となる。時間を使うべき問題と そうでない問題を見極めないと、時間内に問題を解ききることは難しい。効率よく問題を解くことがで きる解答力や、時間の使いどころを判断する力を養うために、過去問などを用いた問題演習をしっかり と行っておくことが肝要である。 Copyright (C) 2015 Johnan Prep School
© Copyright 2024 ExpyDoc