16.公法実務演習(PDF:192KB)

【2016 年度シラバス】
【授業科目名】
公法実務演習
【授業科目の区分】展開・先端科目群
【担当者】
戸田慶吾
【履修形態/単位】選択科目/2単位
【配当年次/学期】2・3年次/後期
【授業科目の内容】
この科目は,展開・先端科目群に配置される。
具体的な事件においては,原告及び原告代理人の立場,行政の立場,裁判所の立場等,
立場の違いによって,様々な見方があり得る。
実際に起きた事件を題材に,行政をめぐる訴訟について,視野を広げて検討し,紛争の
本質は何であるか,よりよい訴訟手段,紛争解決方法は何かにつき考察していく。
【授業科目の目標・方法】
7つのテーマを,それぞれ複数回に分けて検討する。
まず,事案の概要を説明した上で,原告代理人の立場から,訴訟の経過を提示し,裁判
等における結論を示す。そして,関係する最高裁判例,下級審の重要な裁判例及び学説を
検討していく。
その上で,本件事案につき,判決の結論,理由の妥当性を討論するとともに,主張・立
証活動の当否を検討し,書面を作成する。
【授業計画】
第1回及び2回
第3回及び4回
第5回及び6回
第7回及び8回
第9回ないし11回
第12回及び13回
第14回及び15回
許可制,許可基準の合理性,計画と裁量
一般廃棄物収集運搬業不許可処分取消請求事件 等
知る権利と個人識別情報及びプライバシー権
広島県情報公開条例事件 等
取消訴訟と管轄
大竹義勇隊事件 等
行政事件訴訟と民事訴訟,仮処分
ゴルフ場開発許可取消請求事件 等
訴訟類型の選択,最低生活保障,立法裁量
生活保護訴訟 等
法の下の平等と投票価値の平等
一票の格差是正訴訟
国家賠償請求訴訟
冤罪国賠事件,B型肝炎事件 等
【参考書・参考文献】
テキスト等は使用しない。
【成績評価】
下記の①及び②の観点から総合評価する。
① 試験(事例問題を含む)の評価(80%)
② レポート・報告書の評価(20%)