2 ¡ 4px + (4p + 5)(p (2) p = 3 次不等式 ax2 +

年 番号
1
x の 2 次関数 y = x2 ¡ 4px + (4p + 5)(p ¡ 1) について考える.
(1) この関数のグラフの軸は直線 x =
ア
(2) p = 3 のとき,この関数は最小値 ¡
軸との交点の y 座標は
オ
イ
ウ
エ
をとり,そのグラフと y
ク
<p<
ケ
コ
(1) a = 10 のとき,最高何 m の高さに達するか.
(2) 最高点の高さが 20 m のとき,a の値を求めよ.
(3) こ の 関 数 のグ ラ フ が x 軸 の 正 の 部 分 と 異 な る 2 点で 交 わ る と き ,
キ
毎秒 a m の速さで真上に投げ上げた球の t 秒後の高さ h m は h = at ¡ 5t2
と表されるとする.次の問いに答えよ.ただし,a > 0 とする.
p である.
である.
カ
3
氏名
(3) 最高点に達してから 1 秒後の高さが 35 m のとき,a の値を求めよ.
である.
( 東北学院大学 2014 )
( 東北工業大学 2014 )
4
2
答えよ.
次の問いに答えよ.
(1) 軸が直線 x = 2 で,2 点 (4; 1),(3; 7) を通る放物線 C1 の方程式を求め
ると
シ
求めると
である.また,点 (4; 1) における放物線 C1 の接線の方程式を
ス
2 次不等式 ax2 + bx + c > 0 の解が ¡4 < x < 3 であるとき,次の問いに
(1) b; c を a を用いて表せ.
(2) 2 次不等式 ax2 + 2bx + 2c < 0 を解け.
である.
( 広島工業大学 2014 )
(2) 放物線 C1 を原点に関して対称移動して得られる放物線 C2 の方程式を求め
ると
セ
である.
(3) 2 つの放物線 C1 ; C2 で囲まれた部分の面積を求めると
ソ
である.
5
次の連立不等式を解け.
(4) 放物線 C2 を y 軸方向に平行移動すると,放物線 C1 と 1 点で接した.平行
移動して得られた放物線の方程式は
タ
である.
( 神戸薬科大学 2014 )
V
1 ¡ 2x < 3x2
18x2 + 39x 5 7
( 倉敷芸術科学大学 2013 )
6
次の連立不等式を解け.
V
1 ¡ 2x < 3x2
18x2 + 39x 5 7
( 倉敷芸術科学大学 2013 )
7
2 次関数 y = ax2 + bx + 12 (a Ë 0) のグラフがある.この関数のグラフ
の軸は,直線 x = ¡2 であるとする.
(1) この関数のグラフが点 (2; 0) を通るならば,頂点の y 座標は
である.
(2) 定義域 ¡3 5 x 5 2 に対する値域が ¡4 5 y 5 60 ならば ,a =
,b =
である.
(3) このグラフを y 軸方向に ¡4 だけ平行移動させたとき x 軸と接するならば,
a=
,b =
である.
( 東北工業大学 2013 )