3月 Bコース

3月 Bコース
月
2
火
3
水
4
☆ ひなまつり ☆
☆ ネバネバパワー ☆
☆ 卒業お祝い献立 ☆
そつぎょう
みっか
3日は「ひなまつり」です。
桃の花やひし餅、ひなあられ
などを雛人形にお供えします。
ちらし寿司などを食べて女の子
の成長と幸せを願う日です。
もも
はな
もち
ひなにんぎょう
そな
ずし
せいちょう
た
しあわ
ねが
おんな
こ
ひ
こんぶ
なっとう
ととの
かぜ
ながいも
ちょう
9
はる
ちょうし
よぼう
ふゆ
は
くら
あまみ
た
なが
め
つか
てつ
かいそう
きょう
はい
ふく
ほそぎ
えいよう
だいこん
まんてん
こんさい
さかな
るい
あ
つく
りょうり
いみ
ぐ
やさい
はたけ
にく
い
しょうゆ
だいず
とうふ
すがた
へんしん
だいず
あぶらあ
みそ
なっとう
しょくひん
か
にじゅうし
きょう
なに
ちゅうごくりょうり
つち
なか
ふゆ
むし
さむ
いみ
やわ
とうみん
すあな
はん
ちゅうかどん
うえ
い
どん
いま
にっぽん
ちゅうごく
むし
で
いみ
ちゅうごくりょうり
う
りょうり
た
つげ
うお
☆ 春告魚 ☆
おも
ちゅうかどん
ちつ
13
はっぽうさい
ちゅうか
けいちつ
かいほう
はる
中国料理の八宝菜をご飯の上に
かける料理を中華丼と言いま
す。「中華」丼なので中国料理
だと思われがちですが、じつは
中華丼は日本で生まれた料理で
す。今でも中国では食べられて
いないそうです。
りょうり
せっき
ひら
☆ 中華丼 ☆
しつ
はい
み
けい
ちゅうかどん
「畑のお肉」と言われる大豆に
はからだをつくるたんぱく質が
多く入ってます。大豆は味噌、
醤油、ゆば、油揚げ、納豆、
豆腐など、いろいろな食品に
姿を変えています。今日は何に
変身しているかな?
おお
にく
むいか
6日は二十四節気の啓蟄です。
啓は「開く、開放する」、蟄は
「土の中で冬ごもりしている
虫」という意味があります。
寒さが和らぎ、冬眠していた虫
やカエルが巣穴から出てくるこ
ろを意味してます。
12
へんしん
☆ 大豆の変身 ☆
きゅうしょく
おお
じる
11
め
けいちつ
☆ 啓蟄 ☆
さわ
い
ひじきには「芽ひじき」と「長
ひじき」があります。給食では
やわらかい「芽ひじき」を使い
ます。カルシウムや鉄などの
ミネラルを多く含む栄養満点の
海藻です。今日の大根サラダに
はひじきが入っています。
じる
ざいりょう
☆ ひじき ☆
い
に
にく
だいず
しん
に
☆ 沢煮汁 ☆
さわ
10
☆ 春キャベツ ☆
さわ
金
6
沢煮汁とは細切りの根菜類と
お肉、お魚などを合わせた、
たくさんの材料で作る料理で
す。「沢」とは「たくさんの」
という意味があります。具だく
さんで野菜やお肉のうま味が
たっぷりです。
はる
で まわ
こんだて
た
て
はる
いわ
きょう
あ
春に出回るキャベツは「新キャ
ベツ」「春キャベツ」と言われ
ています。冬のキャベツに比べ
て葉がやわらかくて甘味があ
り、みずみずしいので、サラダ
にして食べるとおいしいです。
木
5
昆布やわかめ、納豆、長芋など
のネバネバにはたくさんのパ
ワーがあります。胃や腸の調子
を整えたり、風邪を予防をして
くれます。今日の「ごまくきわ
かめ和え」を食べてネバネバパ
ワーを手に入れよう!
い
多摩市立学校給食センター永山調理所
にっぽん
かくち
はるさき
と
日本各地では、春先によく獲れる
さかな
はる
おとず
つ
魚のことを「春の訪れを告げる
さかな
いみ
はる
つげ うお
よ
魚」という意味で「春告魚」と呼
だいひょうてき
びます。代表的なものにメバルや
ほね
ニシンがあります。ニシンは骨が
おお
き
つ
よ
多いので気を付けて、良くかんで
た
食べてください。
月
16
火
17
さい
ちゅうごく
はくさい
なかま
わたし
えいよう
いた
かぜ
もの
おお
す
きら
じょうず
えいよう
さい
はい
た
私たちのからだは、食べ物から
栄養をもらって大きくなりま
す。好き嫌いをすると上手に
栄養をとることができません。
丈夫なからだをつくるためには
好き嫌いしないで、なんでも食
べることが大切です。
ぐ
おお
金
20
はる
☆ なんでも食べよう ☆
つた
チンゲン菜は中国から伝わった
野菜で白菜の仲間です。炒めた
り、スープの具にするとおいし
いです。チンゲン菜にはビタミ
ンCが多く入ってるので風邪予
防になります。
やさい
木
19
た
☆ チンゲン菜 ☆
さい
水
18
じょう
よぼう
ぶ
す
きら
た
たいせつ
☆ ブリ ☆
せいちょう
ブリは成長するにつれて名前が
変わるので「出世魚」とも言わ
れます。冬を代表する魚です。
「わかし」→「いなだ」→「わ
らさ」→「ぶり」の順に名前が
変わります。出世魚はブリの他
にサワラ、スズキ、ボラなどが
います。
か
しゅっせうお
ふゆ
い
だいひょう
さかな
じゅん
か
なまえ
しゅっせうお
☆ 春の彼岸 ☆
☆ いろいろなかんきつ ☆
なまえ
ほか
ふゆ
しょか
冬から初夏にかけて、かんきつ
果物がおいしくなる季節です。
今月の給食には、いよかん、デ
コポン、スイートスプリングが
出ます。同じかんきつ果物です
が、味が違うので比べてみてく
ださい。
くだもの
きせつ
こんげつ
きゅうしょく
で
おな
あじ
ちが
くだもの
くら
ひがん
しゅんぶん
ひ
ぜん ご
みっか かん
あ
春分の日とその前後3日間を合
わせた7日間を、「春の彼岸」
といいます。ご先祖様の供養の
ためにお墓参りをしたり、仏壇
にぼたもちをお供えします。今
日の給食にはぼたもちが出ま
す。
なのか かん
はる
ひ がん
せん ぞ さま
く よう
はか まい
ぶつ だん
そな
きゅうしょく
きょう
で
23
わしょく
☆ 和食のマナー ☆
わしょく
た
はし
和食を食べるときには、お箸が
欠かせません。お箸を正しく持
つと、見た目も美しく、食べ物
がつまみやすいです。今日の五
目大豆を上手につまめるように
お箸を正しく持ちましょう。
か
はし
み
め
ただ
うつく
も
た
もの
きょう
もく
だいず
はし
き
せつ
ご
じょうず
ただ
も
かん
たの
季節感を楽しもう!
た
もの
しゅん
あらわ
ことば
た
もの
ではじ
はし
た
しゅん
さ
きせつ
お
なご
食べ物の旬を表す言葉には、その食べ物が出始める「走り」、食べごろの「旬」、去りゆく季節を惜しむ「名残り」が
きゅうしょく
まいつき
しゅん
た
もの
つか
た
もの
きせつかん
たの
あります。給食には毎月それぞれの旬の食べ物を使っています。食べ物で季節感を楽しみましょう!
がつ
きゅうしょく
しよう
しゅん
た
もの
しょうかい
3月の給食で使用する旬の食べ物を紹介します。
なのはな
走り
はるキャベツ
にしん
旬
はまぐり
なごり
いよかん
ブリ
だいこん
永山調理所 平成27年3月Bコース