6月 パックンメモ A

6月 パックンメモ A
月よう日
水よう日
3 オムレツサンド 4 歯と口の健康週間 5 切干大根
きょう
火よう日
きゅうしょく
今日の給食はシェルパンに
た
ミートオムレツをはさんで食べ
こんしゅう
は
くち
けんこう しゅうかん
今週は「歯と口の健康週間」
ふゆ
てい
しょく
こんぶ
切干しだいこんは冬につくら こんにゃくは,低カロリーで食 ひじきは,わかめや昆布より
ほぞん しょく
ふた
た
もの
つく
た
もの
た
きやすい形にパンやさんが作っ シウムたっぷりの食べ物を食
ほそ
もつ せんい
あさ
いわば
せいそく
じょうぶ
き
てんぴ
ほ
かんそう
ふく
いた
にほんじん
むかし
た
かい
く切り,天日に干して乾燥させ 含まれています。板こんにゃく, 日本人が昔から食べてきた海
つく
たいよう
ひかり
あ
いと
たま
て作ります。太陽の光を浴びる 糸こんにゃく,玉こんにゃく,し
は
あまみ
ま
てくれました。ミートオムレツの べて丈夫な歯をつくりましょう。 ことで甘味が増しておいしくな
き
金よう日
7 ひじき
です。「かみかみメニュー」でか れる保存食です。だいこんを細 物繊維やカルシウムがたっぷり も浅い岩場に生息しています。
ます。シェルパンは二つにひら みごたえのある食べ物やカル
かたち
きり ぼ
木よう日
6 こんにゃく
きょう
みず
かたち
らたきなど形もいろいろありま
ばい
しょっかん
むかし
いせき
そうのひとつです。昔の遺跡か
じょうもん じだい
やよい
じだい
た
ら縄文時代や弥生時代から食
どくとく
ソースがこぼれないように気を 今日はかみごたえのある「ご ります。水でもどすと4~5倍に す。ぷりぷりとした食感が独特 べていたことがわかっていま
つ
た
つか
付けて食べましょう。
ふ
す
もの
にもの
つけ
ぼう」を使ったサラダです。よく 増えます。酢の物や煮物,漬
た
ひと くち
もの
た
もの
ほね
の食べ物です。
は
す。ひじきには骨や歯をつくる
た
ちょうし
かんで食べてましょう。一口20 物などでおいしく食べられま
カルシウムやおなかの調子を
かい いじょう
ととの
しょくもつ せんい
てつ ぶん
おお
回以上かめるといいですね。
す。
ほうふ
整える食物繊維が豊富です。
鉄分も多いです。
10 かんぴょうクイズ
ゆうき
し
とくさんひん
11 豆腐クイズ 12 にんじん 13 あさり
とうふ
しょうか
しょくひん
ひがた
すなち
14 かれい
せいそく
たい
結城市の特産品の「かんぴょ 豆腐は消化のよい食品です。 にんじんはきれいなオレンジ あさりは干潟や砂地に生息し カレイはヒラメににている平ら
しょくもつ せんい
や
りょうしつ
しつ
ふく
いろ
かたち
さかな
ひだり
みぎ
う」は食物繊維がたっぷりの野 良質なたんぱく質がたくさん含 色をしています。にんじんはみ ています。かつては「あさる」よ な形の魚です。左ヒラメに右カ
さい
なに
み
菜です。何かの実をうすく,ほ
なが
き
ほ
まれています。
とうふ
はだ
め
みぎ
なさんの肌をツルツルにしてく うにたくさんとれたことから,「あ レイといわれています。目が右
なに
びょうき
なまえ
がわ
そく,長く,切って干したもので 豆腐は何からつくられるので れたり,病気にかかりにくくして さり」という名前がついたといわ 側についているのがカレイで
なん
み
す。何の実からつくるのでしょ
しょう。
う。
① 小麦粉
① ゆうがお
② 大豆
② へちま
③ 米
③ だいこん
こむぎこ
だいず
こめ
め
くれたり,また目のはたらきも
たす
わふう
ようふう
助けてくれます。和風,洋風,
ちゅうかふう
りょうり
あ
中華風のどんな料理にも合う
きゅうしょく
つか
ので給食でもよく使います。
げんざい
しろみ
れています。現在はあさりのと す。カレイは白身でくせのない
りょう
へ
がいこく
た
さかな
に
れる量が減ってしまい,外国か 食べやすい魚です。煮つけや
ゆにゅう
ふ
きゅうしょく しお や
らの輸入が増えています。給食 塩焼き,ムニエルやフライにし
きり ぼ
た
ではクラムチャウダーや,切干 ておいしく食べられます。
だいこん
にもの
し大根の煮物やミルクスープな
つか
どに使っています。
6月 パックンメモ A
月よう日
火よう日
17 小玉すいか 18 いわし
ゆうき
し
ちくせいし
とく
水よう日
19 のり
さかな
木よう日
20 なす
金よう日
21 すだれ麩
た
ゆうき
めいさん ひん
結城市のとなりの筑西市の特 いわしはいたみやすい魚なの すしやおにぎりにまいて食べ なすのふるさとはインドです。 すだれぶは結城の名産品で
さんひん
こだま
産品に小玉すいかがあります。 で「よわし」とよばれていまし
こだま
かわ
ふか
うみ
そだ
にほん
ことば
かみ
うす
小玉すいかは皮がうすく,あま た。その言葉がなまり「いわし」 のりを紙すきのように薄くして
くておいしいすいかです。90% とよばれるようになったそうで
いじょう
すいぶん
以上が水分なのでからだをひ
やくわり
ひ
あつ
しつ
ひ
た
てつ
ほうふ
ふく
てん
つけもの
や
しつ
おお
からだ
いしいですね。
をしてくれます。
じょうぶ
にほん
りょうり
た
きょう
きゅうしょく
とき
みず
た
なんかい
と
しお ぬ
がら塩抜きしてもどします。もど
てきとう
レーにしました。
おお
き
りょう
したら適当な大きさに切って料
り
理します。すだれぶのごまあえ
ゆうき
26 メロン
27 厚揚げ
うみ
あつあ
とうふ
あつ
し
きょうど りょうり
28 たまご
き
牛乳には歯や骨を丈夫にして 日本のどこの海でもとれるわ びわとメロンのセレクトです。 厚揚げは,豆腐を厚く切って
なに
ほ
は結城市の郷土料理です。
24 牛乳クイズ 25 わかめ
ほね
しお
ひろ
しょう。
は
ながも
いろな料理にしておいしいく食 る時は,水を何回も取りかえな
ふく
れていて,体をつくるはたらき
ぎゅうにゅう
つく
ちさせるために,塩をまぶして
しる
パク質やカルシウムが多く含ま べています。今日の給食はカ
日に冷やしたすいかはとてもお ルシウム,鉄が豊富に含まれ
ています。おいしくいただきま
こむぎこ
ました。天ぷらや漬物,焼きな
えど
時代からです。のりには,タン
やす役割をしてくれます。暑い いわしには,たんぱく質やカ
つた
食べるようになったのは,江戸 すやみそ汁,グラタンなどいろ すだれに広げて干します。食べ
じだい
す。
へいあん じだい
るのりは,深い海で育ちます。 日本には平安時代に伝えられ す。小麦粉から作ります。長持
ふく
いばらきけん
せいさん りょう
ほん いち
かわ
に
あぶら
あ
ひょうめん
たまごはにわとりのたまごで
あぶら
こ
くらい
くれる何がたっぷり含まれてい かめは「カルシウム」をたくさん 茨城県はメロンの生産量が日 油で揚げたものです。表面を油 す。1個で50グラム位ありま
ふく
あ
なかみ
とう
含んでいます。わかめは50セ 本一です。びわは皮をむいて
① カルシウム
ンチから150センチ位大きくな 食べます。中心に種があります 腐のままです。煮物や汁物に
② ビタミン
ります。カルシウムは骨や歯を ので気を付けてく食べてくださ 使われます。厚揚げは生揚げ ています。1日1個のたまごを
くらいおお
ほね
じょうぶにしてくれます。
た
は
ちゅうしん
き
つ
たね
た
で揚げていますが,中身は豆
う
るでしょう。
ふ
にもの
つか
しる もの
あつあ
にち
た
とも呼ばれています。
がつ
がつ
しゅん
きょう
きゅうしょく
ぶたにく
のです。
こ
あつあ
やさい
ちゅう
いっしょに煮込んだ厚揚げの中
か
に
華煮です。おいしくいただきま
しょう。
こ
げんき
食べると,からだが元気になり
どちらも5月6月が旬のくだも 今日の給食は豚肉や野菜と
に
えいよう
るための栄養がたっぷりつまっ
なまあ
よ
い。
す。たまごからひよこが生まれ
ます。
6月 パックンメモ A
月よう日
火よう日
水よう日
木よう日
金よう日
(クイズの答え)
10日 ① ゆうがおです。
み
ほ そ
き
ほ
り ょ う り
と き
み ず
つ か
かんぴょうはゆうがおの実を細く切って干したものです。料理をする時は水でもどして使います。
だ
い
ず
11日 ② 大豆です。
だ
い
う
ふ
ず
み ず
に
く わ
か た
大豆を水につけてから,すりつぶして煮たものをこして,これににがりを加えて固めたものが
豆腐 です。
と
24日 ① カルシウムです。
ぎゅうにゅう
ほ ね
は
じ ょ う ぶ
ふ く
しょう
ちゅう がく せ い
牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたっぷり含まれています。小・中学生の
の
しょく ひん
みなさんにぜひ飲んでもらいたい食品です。