スライド 1 - SBI証券

<スペシャル・レポート>
2015年2月12日
レッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社
オーストラリア拠点の運用チームが語る同国経済
2015年2月上旬、レッグ・メイソン傘下でオーストラリア株式の運用を手掛
ける「マーティン・カリー・オーストラリア」から、株式運用責任者のリース・
バートルズと、マルチ戦略担当ポートフォリオ・マネジャーのウィル・ベイリスが
来日しました。
そこで、豪ドルや金融政策、また同国経済についてインタビューした内容を
スペシャル・レポートの形式でお伝えします。
Q:豪州政策金利が予想外の引き下げ。その目的は?
A:豪ドル高の抑制と、国内景気の下支えと考えます。
株式運用責任者(CIO)
リース・バートルズ氏
図1:豪州の政策金利とインフレ率の推移
(%)
8
豪州準備銀行(RBA)は2月3日の金融政策理事会におい
て、予想外となる0.25%の利下げを決定し、政策金利を史上
最低水準の2.25%としました。RBA総裁は声明文の中で、豪
(注)基調インフレ率は消費者物価指数(CPI)の
トリム平均値と加重中央値の平均により算出。
7
6
政策金利
(キャッシュ・レート)
州の内需の回復の遅れを指摘し景気下支えのための利下げ
判断であったことを明らかにしました。
加えて、RBAにとって気掛かりな点は、世界的に利回り低下
が起こる中で、オーストラリアの利回り水準が相対的に高いこ
とから、豪ドルへの資金流入が起きており、この傾向は今後も
継続することが予想されるということです。
資金流入に伴う豪ドルの過度な上昇や、回復途上にある内
需への悪影響をRBAが懸念したことが、今回の利下げの背景
にあるのではないかと考えられます。
Q:最近の豪ドル安の注目点を教えて下さい。
5
4
州中銀(ECB)による量的緩和策導入等を背景に、RBAによ
る利下げ観測が台頭しました。これを受けて1豪ドル=0.80米
ドルを下回る水準まで豪ドルは下落していますが、国内景気
への影響はプラスであると考えています。
豪ドル安は企業の収益改善要因となることが期待されるほ
か、ガソリン価格の下落に伴う個人消費の回復という景気下
支え効果が期待されます。
1
05
07
08
09
10
11
12
13
14
15
(年)
図2:豪ドルの対米ドル、対円相場の推移
(米ドル)
(円)
120
1.2
対米ドルレート(右軸)
110
1.1
100
1.0
90
0.9
80
0.8
60
恩恵を享受すると推計されます。
06
(出所)豪州準備銀行、豪州政府統計局(ABS)
(期間)政策金利:2005年1月1日~2015年2月10日
基調インフレ率:2005年1-3月期~2014年10-12月期
2014年平均の1リットル=1.49豪ドル(約134円*)から、最
年間で約70億豪ドル(約6,300億円*、GDP比0.4%)相当の
2 .3%
2 014年4Q
インフレ目標レンジ(2~3%)
70
ガソリン小売価格が1.1豪ドルで推移した場合、豪州の家計は
2.25%
2
足元の原油価格下落により、豪州のガソリン小売価格は
近は1.1豪ドル(約99円*)近辺へと約3割下落しています。
基調インフレ率
(前年比)
3
A:国内景気へのプラス効果に注目しています。
足元では、カナダ中銀による1月の予想外の利下げや、欧
ポートフォリオ・マネジャー
ウィル・ベイリス氏
豪ドル高
対円レート(左軸)
0.7
0.6
豪ドル安
50
06
07
08
09
10
11
12
13
14
0.5
15 (年)
(出所)ブルームバーグ
(期間)2006年1月1日~2015年2月10日
(*)換算レート:1豪ドル=90円
●当資料は、説明資料としてレッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社(以下「当社」)が作成した資料です。●当資料は、当社が各種データに基づいて
作成したものですが、その情報の確実性、完結性を保証するものではありません。●当資料に記載された過去の成績は、将来の成績を予測あるいは保証す
るものではありません。また記載されている見解、目標等は、将来の成果を保証するものではなく、また予告なく変更されることがあります。●この書面及びこ
こに記載された情報・商品に関する権利は当社に帰属します。したがって、当社の書面による同意なくして、その全部もしくは一部を複製し又その他の方法で
配布することはご遠慮ください。●当資料は情報提供を目的としてのみ作成されたもので、証券の売買の勧誘を目的としたものではありません。
<スペシャル・レポート>
レッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社
Q:最近のオーストラリアの景気動向はどうですか?
図3:鉱業・非鉱業の実質GDP成長率
A:経済成長の源泉が鉱業部門主導から非鉱業部門
へ移行している過程にあると考えています。
25
オーストラリア経済は鉄鉱石や石炭などの天然資源が
20
豊富で、アジア新興国からの資源需要の高まり等を背景
15
に100年に一度ともいわれる資源ブームを経験し、2011
年以降は鉱業部門における積極的な設備投資が景気拡
大を牽引しました。しかし、足元では、こうした経済成長の
構造に変化の兆しをみることができます。
2014年以降、資源開発ブームが一段落する中で、非
鉱業部門セクターに景気回復の動きがみられており、経
済成長の源泉は非鉱業部門に移行しつつあります(図3)。
金利低下の恩恵を受けて、足元のオーストラリアの住宅
市場は堅調さを維持しており、住宅建設許可件数は記録
的な高水準で推移しています(図4)。今後はRBAの利下げ
(%)
30
鉱業部門
10
5
0
非鉱業部門
-5
1987
1991
100%
50%
GDPに占める非鉱業部門の割合は約8割と高水準にあり、
前述の豪ドル安の恩恵も考えられることから、個人部門に
牽引された内需の回復は安定したオーストラリア景気拡
大に寄与することが期待されます。
Q:今後の雇用情勢の見通しはどうでしょうか?
A:非鉱業部門の回復が雇用改善につながると
考えています。
オーストラリアの景況感指数と失業率の関係を見ると、
移行する過程にあるためと考えています。
ただし、足元の雇用環境は改善方向に向かっています。
2011 (年)
2007
2014年9月
83%
1991
1995
1999
2003
2007
2011 (年)
(出所)マーティン・カリー・オーストラリア
(期間)1987年6月~2014年9月
図4:住宅建設許可件数
20,000
(件)
18,000
16,000
14,000
12,000
10,000
8,000
2006/1
2008/1
2010/1
2012/1
2014/1
(年/月)
(出所)オーストラリア統計局
(期間)2006年1月~2014年12月
図5:景況感指数と失業率
られます(図5)。最近の景況感指数のプラス推移は良い
のは、豪州経済の牽引役が鉱業部門から非鉱業部門へ
2003
GDPに占める鉱業部門の割合
0%
1987
景況感指数がプラスのとき、失業率は低下する傾向が見
兆候だと考えていますが、失業率が低下傾向に転じない
1999
GDPに占める非鉱業部門の割合
による家計心理の改善から、個人消費の拡大への波及効
果が期待されます。
1995
景況感指数がプラスのとき、失業率は低下傾向
30
(%)
3
20
4
10
5
0
6
実際に、景気の先行指標とされる求人広告数は1月に前
月比+1.3%と、8カ月連続で増加しており、中でも経済規
模の大きいニューサウスウェールズ州などで改善が顕著
となっています。
今後は個人部門主導の内需の回復が景気拡大を牽引
するにつれて、失業率は安定し、徐々に低下傾向をたど
ると考えています。
-10
失業率(逆目盛、右軸)
景況感指数(左軸)
7
-20
8
'00/12 '02/12 '04/12 '06/12 '08/12 '10/12 '12/12 '14/12
(年/月)
(出所)ブルームバーグ (期間)2000年12月~2015年1月
※景況感指数:NAB企業景況感指数(季調値)
●当資料は、説明資料としてレッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社(以下「当社」)が作成した資料です。●当資料は、当社が各種データに基づいて
作成したものですが、その情報の確実性、完結性を保証するものではありません。●当資料に記載された過去の成績は、将来の成績を予測あるいは保証す
るものではありません。また記載されている見解、目標等は、将来の成果を保証するものではなく、また予告なく変更されることがあります。●この書面及びこ
こに記載された情報・商品に関する権利は当社に帰属します。したがって、当社の書面による同意なくして、その全部もしくは一部を複製し又その他の方法で
配布することはご遠慮ください。●当資料は情報提供を目的としてのみ作成されたもので、証券の売買の勧誘を目的としたものではありません。