みずほ銀行香港資金部 9-Jan-15 <為替> インフラプロジェクト前倒し実行の報道を受けて、徐々に人民元高方向に推移 <金利> 年が越えた影響を受けて、オンショア金利は低下が継続 <株式> インフラ投資期待を背景に上昇も、週後半に利食いの売りに押される Open High Low USD/CNH 6.2275 6.2327 USD/CNY 6.2173 6.2235 人民銀行基準仲値 上海総合指数 6.1248 3,259 6.1302 3,405 今週の動向 MIZUHO B Close 前週末比(※) 6.2059 6.2101 ▲151 6.2055 6.2087 +41 6.1248 3,254 6.1296 3,287 +106 +53 ※USD/CNY,USD/CNHについてはpips表示 今週の動向 CNHフォワード (1yr) CNH通貨スワップ (3yr) Close 前週末比 今週の動向 Close 前週末比 1,838 3.18% +140 +0.11% CNH Hibor (3mth) CNH金利スワップ (3yr) 4.2440% 3.95% +0.019% +0.10% 【直近相場動向及び見通し】 オフショア人民元は、週初は前週に引き続き人民元安方向でスタート。1ドル=6.23人民元を越えて人民元安が一時的に進行 するも、オンショア人民元対比割安となったことで買いなおされ、持ちこたえる。6日に中国政府が10兆人民元規模のインフラプロ ジェクト予算の前倒し実行を検討しているとの報道をきっかけに人民元高方向に切り返し。結局、1ドル=6.21人民元近辺まで人 民元高が進み、アジア時間の取引を終えた。 年越しの資金需要が一巡したことで、オンショア人民元金利は低下。しかし、来週以降始まる大型IPOにより約2兆元の資金が 年越しの資金需要が 巡したことで、オンショア人民元金利は低下。しかし、来週以降始まる大型IPOにより約2兆元の資金が 凍結されるとの予想もあり、再上昇する可能性を残している。 来週のオフショア人民元予想レンジは、1USD=6.1900‐6.2500。引き続きドル高の動きにつられて、人民元安になる可能性はあ るものの、バンド上限(6.25近辺)が近づいてきていることもあり、人民元売り圧力はここから先は膨らみにくいと考えている。年末 年始に形成したレンジ内での推移を予想する。 【経済動向】 1月1日に発表された中国製造業景況感指数は、50.1と景況感判断の分れ目である50をギリギリ死守する結果となった。景況 感指数の構成指数の内、最も先行性が高いとされる資金受注指数は、6ヵ月連続で減少。こちらも50寸前まで低下している。20 日に中国GDP(4Q)の発表が予定されているが、このような冴えない景況感等を受けて、市場予想は7.2%と前期よりも0.1%低下を 予想。但し、習近平氏は中国は“ニューノーマル(新状態)”に移行すると発言しており、成長率低下を受け入れる姿勢を見せてい る。<中国製造業景況感指数>新規受注指数は6ヵ月連続低下 <人民元為替レート推移:ローソク足、人民銀行仲値:実線> 28/10/2014 - 14/01/2015 (HKG) Daily QCNH=D2, QCNY=SAEC, QCNY= 56 Price CNH 55 6.22 54 6.2 新規受注指数 53 6.18 52 人民銀行基準仲値 6.16 51 6.14 50 P M I( 全 体 ) 6.12 49 CNY Oct-14 Dec-14 Jun-14 Aug-14 Apr-14 Feb-14 Oct-13 Dec-13 Jun-13 Aug-13 Apr-13 Feb-13 Oct-12 Dec-12 Jun-12 Aug-12 Apr-12 Feb-12 Oct-11 Dec-11 48 (出所)Reutersより 03 10 17 24 November 2014 01 6.1 08 15 22 29 December 2014 05 12 Jan 15 (出所)Reutersより 当資料は情報提供のみを目的として作成したものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。当資料は信頼できると判断した情報に基づいて作成されていますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。ここに記載された内容 は事前連絡なしに変更されることもあります。投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願い申し上げます。また、当資料の著作権はみずほ銀行に属し、その目的を問わず無断で引用または複製することを禁じます. マーケットに関するご質問等は、関上、藤野、佐々木までお問い合わせ下さい。Tel:2525-0351
© Copyright 2024 ExpyDoc