生化学 Ⅱ

生化学Ⅱ
講 義
必 修
2 単位 20 講
2 年 前期
2 クラス
Biochemistry Ⅱ
科目担当者 村岡 早苗
授業概要
物質代謝とエネルギーの獲得と利用について学ぶ。
1. 生命活動が生体エネルギーにより支えられていることを理解する。
一般目標 2. 糖質、脂質、アミノ酸・タンパク質からのエネルギーの産生、および糖質、脂質、タンパ
ク質の代謝に関する基本的知識を理解する。
(GIO)
3. ヌクレオチドの代謝に関する基本的機構を理解する。
1. ATP が高エネルギー化合物であることを、化学構造をもとに説明できる。
2. 食物中の栄養成分の消化・吸収、体内運搬について概説できる。
3. 解糖系、クエン酸回路(TCA 回路)、グリコーゲン代謝、ペントースリン酸回路、糖新生
における代謝過程と役割について説明できる。
4. アルコール発酵、乳酸産生の生理的役割を説明できる。
5. ミトコンドリアにおける電子伝達系と酸化的リン酸化の機構を説明できる。
6. エネルギー産生におけるミトコンドリアの役割を説明できる。
7. 血液中での脂質の運搬について説明できる。
8. 脂肪酸の生合成と分解(β酸化反応)について説明できる。
到達目標
9. アセチル CoA のエネルギー代謝における役割を説明できる。
(SBO) 10. コレステロールの生合成径路と代謝を説明できる。
11. アミノ酸の代謝について説明できる。
12. ケト原性アミノ酸と糖原性アミノ酸について説明できる。
13. タンパク質の翻訳後の成熟過程と細胞内タンパク質の分解について説明できる。
14. 飢餓状態のエネルギー代謝について説明できる。
15. 余剰のエネルギーを蓄えるしくみを説明できる。
16. 糖から脂肪酸への合成経路を説明できる。
17. 糖質・脂質・タンパク質代謝の相互関係について説明できる。
18. プリン・ピリミジンヌクレオチドの生合成と分解を説明できる。
区
分
1
2
3
項
目
1. 序論
2. エネルギー代謝
1. 糖代謝(1)
1. 糖代謝(2)
授
業 内 容
1. 授業の進め方
2. 生化学Ⅱで学ぶ内容
3. 物質代謝と生体のエネルギー代謝
4. 同化と異化反応
(対応 SBO 1)
1. 糖についての復習
2. 糖代謝の意義
3. 糖の消化と吸収
(対応 SBO 2)
1. 解糖系の反応
2. 解糖系の調節
(対応SBO 3)
4
1. 糖代謝(3)
1. 解糖系の ATP 収支
2. アルコール発酵、乳酸産生の意義
(対応SBO 3,4)
5
1. 糖代謝(4)
1. クエン酸回路(TCA 回路)の意義
2. ピルビン酸からアセチル CoA の合成
3. TCA 回路の反応
(対応 SBO 3)
6
1. 糖代謝(5)
7
1. 糖代謝(6)
8
1. 糖代謝(7)
9
1. 糖代謝(8)
1. エネルギー代謝の意義
2. エネルギーの獲得
3. 電子伝達系
4. 酸化的リン酸化
5. ATP 産生阻害物質
(対応 SBO 3,5,6)
1. ペントースリン酸回路の意義
2. ペントースリン酸回路の反応
(対応 SBO 3)
1. 糖新生の意義
2. 糖新生の反応
3. 糖新生経路の調節
(対応 SBO 3)
1. グリコーゲン代謝の意義
2. グリコーゲンの合成反応と分解反応
3. グリコーゲン代謝の調節
(対応 SBO 3)
10
1. 脂質代謝(1)
11
1. 脂質代謝(2)
1. 脂質についての復習
2. 脂質代謝の意義
3. 脂質の消化と吸収
(対応 SBO 2)
1. 脂質の運搬
2. リポタンパク質の種類と組成
3. リポタンパク質の代謝
1. 脂質代謝(3)
(対応 SBO 7)
1. 脂肪酸代謝の意義
2. 脂肪酸の分解(β酸化)の反応
3. ケトン体の生合成
12
13
14
15
16
17
(対応 SBO 8,9)
1. 脂肪酸の新規生合成
2. 脂肪酸の炭素鎖延長反応
3. 脂肪酸の不飽和化
1. 脂質代謝(4)
4. トリアシルグリセロールの生合成
(対応 SBO 8)
1. コレステロール代謝の意義
2. コレステロールの生合成
3. 胆汁酸とステロイドホルモンの生合成
1. 脂質代謝(5)
4. グリセロリン脂質の分解
5. アラキドン酸カスケード(エイコサノイド)
(対応 SBO 10)
1. タンパク質・アミノ酸についての復習
1. アミノ酸・タンパク質 2. タンパク質・アミノ酸代謝の意義
3. タンパク質の消化と吸収
代謝(1)
(対応 SBO 2,11)
1. アミノ酸のアミノ基転移反応
1. アミノ酸・タンパク質 2. 酸化的脱アミノ化反応
3. 糖原性アミノ酸、ケト原性アミノ酸
代謝(2)
(対応 SBO 12)
1. 尿素回路
2. アミノ酸の脱炭酸反応
1. アミノ酸・タンパク質
3. 特殊なアミノ酸の代謝
代謝(3)
4. タンパク質の翻訳後の成熟過程と細胞内タンパク質の分解
(対応 SBO 11,13)
1. 糖質・脂質・アミノ酸代謝の相互関係
1. 糖質・脂質・アミノ酸
2. 空腹時と摂食時の代謝調節
代謝の相互作用
(対応 SBO 1,14,15,16,17)
1. 核酸についての復習
1. ヌクレオチド代謝(1) 2. プリン・ピリミジンヌクレオチドの生合成
(対応 SBO 18)
1. プリン・ピリミジンヌクレオチドの分解
1. ヌクレオチド代謝(2) 2. 核酸代謝と医薬品
(対応 SBO 18)
18
19
20
テキスト
参考書
堅田利明
他編「New 生化学(第 2 版)」(廣川書店)
ヴォート著 田宮信雄 他訳「ヴォート生化学(上・下)(第 3 版)」(東京化学同人)
遠藤克己 他著「生化学ガイドブック(改訂第 3 版増補)」(南江堂)
成績評価
中間試験(20%)、定期試験(80%)により評価する。
科目担当者
教員室:B416、メールアドレス:muraokas(at)hokuyakudai.ac.jp
との連絡
*(at)は@に置き換えてください。
事前学修・ 1. 講義前にテキストの該当部分を予習し、プリントの空欄をうめておくこと。
事後学修
2. 各項目の終了時にミニテストを実施するので、復習をしておくこと。
関連科目
生物学Ⅰ、生物学Ⅱ、生化学Ⅰ、機能形態学Ⅰ、衛生化学Ⅰ
1. 講義プリントを配付する。
備
考
2. 授業の進行は主にプリントに従って行い、テキストは補完として用いる。
3. 各項目の終了時にミニテストを行い、理解度の確認をする。(成績評価には用いない)
4. 配付資料は「HPU-Moodle」にアップロードする。