null

平成25年度
後 期 日 程
数
学 (12・分)
注 意 事 項
1.試験開始の合図があるまで,この問題冊子を開いてはいけません。
また,別冊の解答用紙についても同じです。
2澗題は,1ページから4ページまでありま仁癖用紙は,[亙コ,
[後2],[亙],[亙コの4枚からなってし・註ページの脱癖
に気付いたときは,手をあげて監督者に知らせなさい。
3.解答はすべて,各問題の解答用紙の解答欄に記入しなさい。
なお,解答用紙の裏にも解答を記入する場合には,表と上下を逆にして記入しな
さい。
4.監督者の指示に従って,すべての解答用紙の該当欄に志望学科名及び受験番号
(2か所)を記入しなさい。
5.解答用紙の※を付した欄には,何も記入してはいけません。
6.試験終了後,この問題冊子は持ち帰りなさい。
◇M2(268−6)
口関数
∫(・)一。、二論6,・ω一。、三諾16
について,次の問いに答えよ。
(1)∫(κ)の増減を調べて極値を求めよ。
(2)g(κ)の分母について
κ4−7κ2−}−16=(κ2十α)2−b2κ2
が成り立つように定数αおよび正の定数bを定めよ。
(3)(2)で求めたα,bに対して
・ω一。、乎晶+。,篭≧α
が成り立っように定数、4,B, C, Dを定めよ。
(4)曲線ッ=g(κ)とκ軸で囲まれる図形の面積Sを求めよ。
1
◇M2(268−7)
回座標平面上緬方程式
γ=,緬
が表す曲線の0≦θ≦4に対応する部分をCとする。
(1)曲線C上の点Pの直交座標(κ,ッ)をθの式で表せ。
(2)曲線C上の点Qの極座標を(夕,θ)とする。点QにおけるCの接線の傾きが
一1であるときθの値を求めよ。
(3曲線cと・軸によって囲まれる図形の・≧乎の部分の面齢を求めよ.
2
◇M2(268−8)
回数列ωを
{
κ1=1
_ 3κ〃一ト12
(κ=1,2,3,… )
κ・・+1−2批+1
によって定める。
(1)数学的帰納法によって,すべての自然数κに対してκ。>0であることを示
せ。
3一κタz
(2)数列{ち、}をち、=
によって定める。ち,+1をちの式で表せ。
κ“十2
(3)(2)の数列{ち」の一般項ちを求めよ。
(4)数列{κ。}の一般項κ。を求めよ。
(5)極限limκ.を求めよ。
η→oo
3
◇M2(268−9)
回座標空間内の点A(−2,2,1),B(几1,・),C(2,2,1)およびDは次
の条件を満たす。
(i)AD=CD
(ii)4点A, B, c, Dは点Pを中心とする半径夕の球面上にあり,点Pは
三角形ACDの内部にある。
(血)2直線AC, DPの交点をMとするとDM=4である。
このとき次の問いに答えよ。
r
(1)球面の半径γを求めよ。
(2)三角形ABCの外接円の半径Rを求めよ。
(3)(2)の外接円の中心Qの座標を求めよ。
(4)点Dから平面ABCに下ろした垂線の足をHとする。点Hの座標を求め
よ。
4
◇M2(268−10)