2015 年度 シラバス 科目名 音楽Ⅱ (弾き歌い) 担当者 近藤茂之・高須

2015 年度 シラバス
科目名 音楽Ⅱ
担当者 近藤茂之・高須裕美・宇佐美衆二・笠木厚憲・
(弾き歌い)
免許・資格
高田伸子・田辺正彦・廣瀬澄子・堀ノ内宏子
幼稚園教諭2種免許状、保育士資格
開講学科等
保育科
授業形態
演習
開講時期
前期
配当学年
2
単
2
位
数
必 修 ・選 択
選択
授業概要と方法
保育者の表現技術として必要な「弾き歌い」を中心に学修する。音楽Ⅰに弾き続き、1年次に使用した本学
指定テキスト「子どもの歌 130 選」を中心に、実習における課題として各自保育所から配布、指定された楽譜
なども使用する。尚、実技発表および楽典の筆記試験を行う。
授業の到達目標
「弾きながら歌う」これは大変に難しい実技課題である。しかし、保育者を目指す上で、欠かすことのでき
ない技能であり、現場に出るまでに身につけておかなければならない。したがって、「弾く」ことと「歌う」
ことは、必ず「分けて」練習すること。また、歌は「詩(詞)」をよく読み、ことばとメロディの関係を自分
なりに感じ取りながら、表現方法について考える。
授業外に行うべき学修活動(準備学修・事後学修)
日頃の練習はもちろんのこと、実習先から指定された課題曲も含め、できる限り多くの曲を「知り」
「学び」
「深める」こと。そのためには、ピアノを練習する環境が常に身近になくとも、楽譜さえあれば「うた」を練
習することはできるはずである。
評価方法
実技 100 点+楽典 100 点+平常点 100 点=計 300 点を 100 点満点に換算する。
教科書
幼児の歌 130 選(繁下和雄編
全国社会福祉協議会刊)、その他、実習園から指定された曲
その他(受講要件、学生へのアドバイス、連絡手段等)
「歌う」ことは弾くことと比べ、表現することが曖昧になりやすい。したがって、自分の演奏をピアノも含
め、録音(スマートフォンなどを有効活用して)してみるとよい。そうすれば、時に教員の指示よりも説得力
のある振り返りとして効果的な場合がある。
尚、出席と課題曲の進み具合を平常点として、評価の大きな対象とするので、日頃より努力を怠らないこと。
授業計画
1
クラス編成およびガイダンス
2
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
3
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
4
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
5
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
6
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
7
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
8
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
9
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
10
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修や試験曲の課題決めなど)
11
レッスン授業(30 選弾き歌いの学修)
12
試験曲の学修
13
試験曲の学修
14
試験曲の学修
15
前期のまとめ