2015 年度 慶應義塾大学 看護医療学部 (数学) 全体概況 試験時間 大問数・解答数 難易度の変化(対昨年) 大問数: 5題 ○ 難化 ○ やや難化 80分 解答数: 28問 ● 変化なし 問題の分量(対昨年) ○ 多い ● 変化なし 出題分野の変化 ○ あり ● なし 出題形式の変化 ○ あり ● なし 新傾向の問題 ○ あり ● なし ○ やや易化 ○ 易化 ○ 少ない 総評 例年通り、問題Ⅰ,Ⅱ,Ⅲは空所補充形式、問題Ⅳ,Ⅴは記述式での出題であった。前年と比較して問 題Ⅰの設問数が減少したが、難易度、計算量を考慮すると全体的な分量に変化はない。毎年のことでは あるが、試験時間に対する分量はやや多めなので、全ての問題を解こうとするのではなく、得点率を重 視して効率よく解く力が求められる。内容的には2年連続で出題されていた証明問題が無くなったた め、比較的取り組みやすく感じられたかもしれない。 Ⅰ.小問集合(標準) :(1)基本的な 2 次方程式の問題である。 (2)正四面体の性質を用いて、求める 座標をなるべく少ない未知数で設定できたかがポイントである。 (3)後半の不等式は、普通に解い て無理数の評価を行うか、 n に適当な値を代入して解を見つければ良い。 Ⅱ.小問集合(標準) :(1)割り算と部分分数分解を結び付け、恒等式を導く。恒等式立式後は数値代 入で処理したい。 (2)後半の sin θ は内積ではなく、正弦定理で処理すると良い。 Ⅲ.数列(やや難) : (1) a5 , a6 まで求めることで数列の規則を把握し、一般項を求める設定になって いるが、漸化式を先に解いておくと効率的である。(2) N は(1)の一般項から容易に求まる。 最後の和は、偶数項目、奇数項目各々の和をとれば良い。いずれも等差数列なのでまとめて計算 すれば効率的である。 Ⅳ.三角関数(標準) : (2)で t の範囲を正確に求め、この範囲内で(3)の最大最小を求めれば良い。 典型問題なので、確実に満点を取りたい問題である。 Ⅴ.微分積分(標準) :(1)グラフを正確に図示するために、各グラフの共有点を求めておくこと。 (4)共有点に挟まれた部分の面積を意識し、定積分計算が楽になるような立式を心掛けたい。 合格点をとるためには、全ての分野の典型問題に多く触れ、練習を繰り返すことで素早く正解を導く力 をつけることが大切である。その対策として、城南予備校の高 3 難関大数学の受講が適切である。 Copyright (C) 2015 Johnan Prep School
© Copyright 2024 ExpyDoc