Page 1 Page 2 在日中国人留学生と食の文化変容 一日本での食生活

Title
Author(s)
Citation
Issue Date
Type
在日中国人留学生と食の文化変容 : 日本での食生活に対
する満足度
田中, 共子; 髙濵, 愛
多文化関係学会第11回年次大会発表抄録集: 100-103
2012-10
Conference Paper
Text Version publisher
URL
http://hdl.handle.net/10086/25456
Right
Hitotsubashi University Repository
在 日中国 人留学 生 と食 の 文 化 変容
日本 での食 生活 に対す る満 足度FoodAc
c
ul
t
ur
a
t
i
oni
nChi
nes
eSt
ude
nt
si
nJ
a
pa
n:
Sa
t
i
s
f
a
c
t
i
onwi
t
haJ
a
pa
ne
s
eDi
e
t
「
o田 中共 子 (
岡 山大 学 ) TomokoTa
na
ka
(
Oka
ya
maUni
ve
r
s
i
t
y)
高嶺
愛 (
一 橋 大 学 ) AiTa
ka
ba
ma(
Hi
t
ot
s
ubas
hiUni
ve
r
s
i
t
y)
は じめに
食 行 動 ・食 生活 は、留学生活 を健 康 に過 ごす うえで大変重 要 な要素 で あ る。 しか し、安
友 ・西尾 (
2008) 等 、留 学 中の食 生活 - の栄養 学 的 な調 査 が散 見 され る程度 で 、文化 受容
の観 点 か らの解 明 は進 んでお らず 、母 文化 と滞 在 先 文化 の狭 間 にお け る食 青 が ど うあ るべ
きか も未詳 で あ る。 そ こで我 々は 、 日本 で学ぶ 留学 生 と して最 も人数 の多 い 中国人留学 生
を対象 と して 、 日本 留学 中の食 生活 に関す る探 索的研 究 を試 み、食 の変容 と健康行動 と し
て の問題 点 を探 った。先 には面接 に基づ き、中国人 留 学生 21名 の基本 的 な食生活構 造 を分
析 した (田中 ・高嶺 、2
01
2) 。 そ こで明 らか に な った こ とは、来 日後 の彼 らの食 生活 は健
康 的 な望 ま しい面 ばか りで はな く,
- 日本 人 学生 と似 た不健 康 な面 も併せ持 っていた こ と、
彼 らに とって身近 なの は家庭 料理、
に代 表 され る伝 統 的 な食 文化 で は な く、外食 産 業や コン
ビニや スーパ ー の手軽 な食 文化 の方 だ とい うこ とで あった。今 回 は この うち 1
7名 を対象 に、
追加 調 査 を行 って、食 生活 の満 足度 とそ の理 由を尋 ね た結果 を報 告 し、心理 的 な豊 か さの
観 点 を含 めた食 青 の構 成 につ い て検討 す る。
方法
調査対象者
日本 留学 中の調査 (田中 ・高嶺 、2012) に協力 した 中国人 留学生 21名 の
中か ら、追加 調 査 に も参加 した 17名 (
表 1)
。 地方都 市 にあ る大学 (
Ul、U2、U3) に所
属 してお り、L P、R、U は理 系 、残 りは文 系 の学生 で あ る。
手続 き
留学生の 都 合 にあわせ て、メール 、電話 また は対面 で の対話 を行 い、以 下 につ
いて尋 ね た。 (
1)
末 ・既婚 の別 、 (
2)中国在 住 時 の主 な食 事 の形 態 、(
3)
現在 の食 生活 の評価
(
10件 法)とそ の理 由 、(
4)中国在住 時 の食 生活 の評価 (
lo件 注)とその理 由。
ー1
00-
表1
イ ンフォー
調 査 対 象者 の属性
日本 滞 在 期 間
性別
年齢
居住形 態
出身 地 (
記 号)
(
月数 )
マ ン ト記 号
省
1
L
女
21
1
4
下宿 (
Bとル ー ム シ ェ ア )
B
女
21
20
下宿 (
A とル ー ム シ ェ ア )
C
女
20
9
寮
D
男
27
8
寮
H
女
23
48
下宿
I
男
23
3
寮
K
女
24
65
ホー ム ステ イ
L
男
25
31
寮→下 宿
M
女
24
1
下宿
N
夷
31
13
寮
0
女
22
25
寮- 下宿
P
男
21
32
寮- 下宿
Q
男
25
3
寮
R
男
24
69
寮 - 下宿
S
男
24
26
下宿
T
男
22
32
下宿 (
ル ー ム シ ェア )
U
男
25
32
下宿 (
妻 と二 人 暮 ら し)
23.71
21,86
2.33
20.02
省
1
L
A
省
1
L
区
1 1
V
∧ S
省
省
1 l
N- Z
区
省
2 1
▲ 1
T
J T
J S L
省
1
省
省
2
S
省
省
3 1
T
J T
J L
省
1
省
2
T
J
省
∫
β
1
S
省
平均
注 1)A、B、C、0は U2、L は U3、その他は U lに所属。注 2)E、F、G、Jは今回の調査に不参加。
結果
留 学生 の回答 の概 略 をま とめて 、表 2に示 した。食 事 のパ ター ン と して は、 中国在 住 時
には、主 に学校 の食 堂 で食 事 を とってい た学 生 が 、17人 中 13人 と最 も多 か った。 学食 以
外 で は、家 で親 が作 って くれ る食 事 を食 べ て いた者 が 8人 を 占め、 うち 4名 がた ま に外食
を してい た と答 えた。 来 日前 と後 にお け る食 生活 の満 足度 を尋 ね る と、 日本 にお け る現在
85点 (
Sβヒ1.
58)
、 中国在 住 時 は平均 7.
82点 (
SZ
た.
86)とともに比較 的 高
の食 生活 は平 均 6.
か ったO しか し対応 の あ る t検 定 を行 った ところ、現在 の ほ うが、 中国在 住 時 よ りも有意
に食 生活 の満足度 が低 い こ とが示 され た (
i
(
16)
=2.
45,
p<.
05)a
日本 の食 生活 に対す る評 点 につ い て は 、8名 が肯 定的理 由 、12名 が否 定的理 由を記 した。
複 数 の回答 が得 られ た もの を抜 き出す と、日本 の食 生活 に関す る肯定的理 由 と して、食 事 ・
栄養 のバ ランスが よい (
Ⅰ、Ⅹ)、 自炊 してい る (
M 、0) が挙 げ られ た。否 定 的理 由 と して
-1
01-
は 、辛 い物 が あ ま り辛 くな い (
A、B、C)、 自炊 が 下 手 、飽 き た 、手 間 (
山、M、N、S、T)、
A、R)が 挙 げ られ た。一 方 、中国 の食 事 に対 して は 、肯 定 的 ・
中 国 の食 品 ・調 味料 が な い (
否 定 的 理 由 を記 した者 は各 1
0名 で あ った。 肯 定 的 理 由 は 、お い しい か ら (
Q、S、T)、家
L、M、0)、否 定 的理 由 に は 、安 全 性 ・衛 生 面 の懸 念
族 が作 っ て くれ る ・な じみ が あ る (
(
A、B、C、D、Q、R)、 油 っ ぽ い (
H、Ⅰ) が 挙 げ られ た。
表2
イ ン フォ ー
中 国 での 婚 姻 状 態 と食 事 形 態 、 お よ び 日本 と中 国 に お け る食 生 活 の 満 足度
(1)未 ・
(
2)中国在住時の食事の主な形態
マ ン ト記 号
既婚
(
3)現在の
(
4)中 国 在 住 時
食 生活評価
の食 生活評価
大学入学前 :父の手作 り料理、大学 ・毎
A
未婚
8
7
7
9
6
7
日学 食
大学入学前 :家の手作 り料理、大学 :学
B
未婚
C
未婚
D
未婚
学食
7
8
H
未婚
中学か らずっと学食
4
7
Ⅰ
未婚
学食
8
7
K
未婚
自炊、学食
9
7
L
未婚
学校では学食、休みは母の料理や外食
8
8
M
未婚
学校では学食、家では母の料理
7
9
N
未婚
学食
5
7
o
未婚
学 食 、 家 の 料理
8
9.5
P
未婚
学 食 か 家 の 料理、外食は殆 どなし
9
8
Q
未婚
学食
7
7,5
R
未婚
家での食事、外食は殆 どな し
4
8
S
未婚
学食
5
8
T
未婚
自炊、外食
6.5
7
U
既婚
学食
8
9
6.85
7.
82
1.58
0.86
食 と外食半々
大学入学前 :家での手作 り料理、大学 :
学食 と外食半々
平均
SD
-1
02-
考察
今 回み て きた在 日中国人 留 学 生 は 、渡 目前 に 中国 で暮 ら して い た 時 よ りも、調 査 時 点 に
お け る 日本 で の食 生活 の満 足度 の ほ うを有 意 に低 く評 定 して い た。 す なわ ち母 国で の食 並
み の満 足度 は得 て い な い とい え る。 そ の評 点 の理 由に は 、 中国 の食 事 に は味 に な じみ が あ
るが 、和食 に は慣 れ て い な い とい うものや 、 日本 の辛 さに対 して物 足 りな さを覚 え る とい
う、 心理 生 理 的 な 「
慣 れ 」 の 問題 が挙 げ られ て い た。 さ らに 自炊 - の抵 抗 感 を示 す もの も
み られ た。 異文化 適応 の 心理 的課題 と食 生 活 上 の 問題 は連 続 して お り、不 可分 の 関係 に あ
る。 心理 的満 足 を伴 う食 生活構 築 を視 野 に入 れ るな ら、栄養 素 の摂 取 を基 準 に した 日本 的
食 生活 モデル の呈示 のみ で は 、食 青 と して は不 十 分 で あ ろ う。 大 学 生 の食 生活 の乱れ に影
響 され つ つ 、文化 的 な慣 れ や 生 活 パ ター ンの揺 らぎが 、彼 らの食 生 活 の主観 的評価 を左 右
してい る と考 え られ る。
今 回 の結 果 か ら考 え るな ら、バ ラ ンス の 良 い 自炊 が知 識 ・技 能 的 に も環 境 的 に も可能 で 、
あ る程 度 母 国風 の調 理 が 可能 な場 合 に 、彼 らの食 の満 足度 が高 ま る可 能性 が あ ろ う。 彼 ら
の食 青 を考 えて い くには 、彼 らに とって望 ま しい食 生 活 とは何 か 、何 を問題 と考 え るべ き
か 、 どの よ うな食 生 活 が可 能 なの か 、食 に何 を求 めて い るの か な どの検 討 が さ らに必 要 で
あ る。 異 文化 環 境 下 で の食材 や 調 理 方 法 の制 約 とい った客観 的条 件 以外 に 、異 文化 適 応 の
度合 いや 異 文化 受容 の意 欲 とい った 心理 的 な適応 も食 生 活 と深 く関わ る と考 え られ る。
我 々 の先 の調 査 で は食 の社 交 的機 能 が明 らか とな り、食 の共行 動 は 同朋 とのネ ッ トワー
ク強化 や ホ ス トとの 関係 作 りに活 用 され て い た し、食 事 の作成 と消費 は文化 交 流 の手 段 と
もな ってい た。 こ うした食 の多機 能性 は 、異 文化 滞 在者 の食 生 活 に多 要 素 が 関わ る複 雑 な
過 程 を背 景 と して い る。 文化 の狭 間 に あ る滞 在 者 の健 康 行 動 は どの よ うに あ るべ きか 、文
化 受容 と心身 の適 応 過 程 を理 解 した うえで の支援 が求 め られ よ う。
引用文献
田中共子 ・高演 愛 (
201
2) 「
在 日留 学 生 にお け る食 の文化 受 容一 異文化 滞在 者 の食 青 とい う
課 題 - の示 唆 - 」2
01
2年 度 異 文 化 間教 育 学会 第 33回大会 抄録 集 、pp.1
46-1
47.
安 友裕 子 ・西尾 素子 (
2008) 「留 学 生 の食 生 活 と食 環 境 との 関連 に 関す る萌芽 的研 究-N大
4、pp.
83
-95.
学 の事 例-」 『生活 学論 叢 』 1
謝辞
本 研 究 は 、平 成 23年 度 山陽放 送 学術 文化 財 団 の助 成 を受 けた (
代表
田中共 子 )。
また 、本研 究 は 、 岡 山大 学 文 学 部 平成 23 年 度 卒 業 生 ・渡 辺 荊 加 氏 の卒業研 究 の 一環 と
して行 われ た調 査 の結果 を再構 成 した もの です 。 発 表 へ の ご快 諾 とご協 力 に感 謝 い た しま
す。
-1
03-