スライド 1

ビールゲームについての考察
14班
小売店
方針
前回の需要を考え,受注した.
在庫を少なめ,受注残りの解消を目指した.
理由
需要の変化があまり無いと思っていた.
在庫は費用がかかるので.
結果
需要が8で安定したので,在庫が一時無くなってしまった.
原因
いつかは需要が減るのではないかという心理が働いたため.
一次卸
方針
小売の在庫の減り具合,二次卸の在庫数+自在庫の状況,工場の生産数を見て
注文数を決定した.
理由
受注残りを作らないように.
結果
二次卸の注文数に左右され失敗→在庫の増加
原因
小売の受注残りで需要数を把握できなかった.
二次卸にやられた.
工場の受注残りが後から来ることを理解していなかった.
工場
方針
在庫をある程度持ち、小売店が二次卸に出した注文を考慮して発注量を決定
理由
二次卸に送った注文がわかるのは二 週間後であり、工場は今の需要がわからない
ので多めに在庫を所持。
結果
異常な在庫を抱える。(最高91)
原因
①上流で受注残が生じ、適正な発注量がわからなくなった。
②多めに在庫を持ったつもりが、一次卸から予想外の大量注文が連続し、需要が増
えてしていると勘違いした。
二次卸
方針
①一次卸の在庫量に注意して、在庫がなくならないように注文数を決定。
②在庫が受注残にならないように注文数を決定。
理由
一次卸は今の需要がわからないため、一次卸を参考。
結果
一時、受注残を抱えた。
原因
一次卸の急な大量発注により、注文が間に合わなかった。
最終的なまとめ
• 小売店の在庫が早い段階で0になった.
→他の人は,情報を共有できないため受注残がわか
らない.
→始めに在庫をたくさん持っていれば,需要がずっと8
になっていることに気づけたはず.

受注残を1回で解消しようとすると,混乱の元になる.