1 x2 ¡ 12x + y 2

年 番号
x2 ¡ 12x + y2 ¡ 24y + 160 = 0 で表される円を C とおく.このとき,次の問に答えなさい.
C
(1) 円 C の中心 P は ( ア ; イウ ) で半径は エ
である.
オ
3
(2) 原点 O(0; 0) と中心 P を通る直線 ` を考える.直線 ` と円 C の交点を原点に近い方から Q,R
(1) a の値の範囲を求めなさい.
1
とおくと点 Q の x 座標は
,点 R の x 座標は
カ
キ
である(
カ
<
キ
).
標を ®; ¯ とおくと ® + ¯ =
(4) このとき ST2 =
セソ
¡
コサ
タ
チ
なので三角形 PST の面積は k =
¡
シ
ス
クケ
a を実数とする.円 x2 + y2 ¡ 4x ¡ 8y + 15 = 0 と直線 y = ax + 1 が異なる 2 点 A,B で交
わっている.
(2) 弦 AB の長さが最大になるときの a の値を求めなさい.
(3) 直線 ` に平行で y 切片が k の直線を `(k) とおく.ただし 0 < k とする.直線 `(k) と円 C が
異なる 2 交点 S,T をもつような k の値の範囲は 0 < k <
氏名
(3) 弦 AB の長さが 2 になるときの a の値を求めなさい.
である.この 2 交点の x 座
( 大分大学 2015 )
k である.
k2 である.ST の中点を U とおくと PU2 =
C
ト
のとき最大値 ニヌ をとる.
ナ
4
ツ
k2
テ
方程式 x2 + y2 + 2kx ¡ 4ky + 10k ¡ 20 = 0 の表す図形 C を考える.ただし ,k は実数とす
る.次の問いに答えよ.
(1) 図形 C は円であることを示せ.
( 東北薬科大学 2015 )
(2) 図形 C は k がどのような値であっても定点を通る.その定点の座標を求めよ.
(3) 図形 C で囲まれる部分の面積の最小値を求めよ.
(4) 図形 C と直線 y = x ¡ 2 の共有点の個数を求めよ.
2
次の空欄
ア
∼
コ
にあてはまる数または式を記入せよ.
( 高知大学 2015 )
(1) 空間内の 3 点 A,B,C を A(0; 1; 1),B(1; 0; 1),C(2; 2; 0) とする.実数 p; q を用い
¡!
¡!
¡!
¡! ¡! ¡!
て点 H を AH = pAB + qAC で定める.原点を O(0; 0; 0) として,OH が AB と AC の両方
に垂直であるとき,p =
ア
,q =
イ
ウ
または x >
エ
(3) 多項式 (x5 + 1)2 を x2 + x + 1 で割った余りを Ax + B とすると,定数 A と B は A =
B=
カ
a は 0 でない実数,r は 0 < r < 1 を満たす実数とする.初項 a,公比 r の等比数列 a1 ; a2 ; a3 ; Ý
に対し,
である.
(2) 不等式 x + 3 < 5 x ¡ 1 を満たす実数 x の範囲は,x <
5
である.
S=
オ
,
である.
1
P
n=1
an ;
T=
1
P
n=1
an an+1
とおく.このとき,次の問いに答えよ.
1
log(a2n + a3n ) = キ である.
(4) 0 < a < 1 のとき lim
n!1 n
(5) 大中小の 3 つのサイコロをふって,出た目の和が 9 になる確率は ク である.
Z ¼
2
cos(x ¡ µ) dx の最大値は ケ であり,最小値は コ
(6) 0 5 µ 5 ¼ のとき,
0
(1) S と T をそれぞれ a と r を用いて表せ.
(2) S = T のとき,a を r を用いて表せ.
である.
( 立教大学 2015 )
(3) S = T のとき,S を r を用いて表せ.
(4) S = T のとき,S の最小値と,最小値を与える r の値をそれぞれ求めよ.
( 立教大学 2015 )