OP = ¡!p ,¡! (2) ¡! (3)

1
3 辺の長さが OP = 5,OQ = 6,PQ = 7 である 4OPQ の内心を I とし,直線 OI と辺 PQ の交点を C と
¡! ¡
! ¡! ¡
!
する.また,OP = p ,OQ = q とおく.
(1) 面積比 4IOP : 4IOQ : 4IPQ を求めよ.
¡! ¡
! ¡
!
(2) OC を p と q で表せ.
¡
! ¡
! ¡
!
(3) OI を p と q で表せ.
¡!
¡
!
¡
! ¡
! ¡
!
(4) 点 R を,QR = ¡ p となるようにとり,4OQR の内心を J とする.このとき,kOI ¡ OJ と p が平行
となる k の値を求めよ.
( 南山大学 2016 )
2
平面上の 4OAB において,ÎOAB の二等分線と線分 OB との交点を P,ÎOBA の二等分線と線分 OA と
¡!
の交点を Q とおく.直線 AP と直線 BQ との交点を R とおく.OA = x,OB = y,AB = 1 とし ,OA,
¡!
¡
! ¡
!
OB と平行で向きが同じである単位ベクトルをそれぞれ u , v とおく.このとき次の問いに答えよ.
¡!
¡
!
(1) OP を x; y; v を用いて表せ.
¡!
¡
! ¡
!
(2) OR を x; y; u ; v を用いて表せ.
(3) 直線 OR と直線 AB が垂直であるとき,直線 AB と直線 PQ が平行となることを示せ.
¡
! ¡
!
¡!
¡!
(4) 2 u ¢ v = ¡1 であり,x; y が変化するとき,OR の大きさが最大となるときの x; y の値と OR の大き
さをそれぞれ求めよ.
( 同志社大学 2016 )
3
4 面体 OABC は,
¡! ¡!
¡! ¡!
¡! ¡!
OA ¢ OA = 9; OA ¢ OB = 3; OB ¢ OB = 14;
¡! ¡!
OA ¢ OC = 1;
¡! ¡!
OB ¢ OC = 3;
¡! ¡!
AC ¢ BC = 5
¡! ¡!
¡!
を満たすものとする.また,直線 AB 上の点 D を,OD と AB が垂直になるようにとり,実数 m を OD =
¡!
¡!
¡
!
¡! ¡
!
¡! ¡
!
¡!
mOA + (1 ¡ m)OB となるように定める. a = OA, b = OB, c = OC とおくとき,次の問いに答
えよ.
(1) m の値を求めよ.
(2) m < s < 1 を満たす実数 s に対し,辺 AB を (1 ¡ s) : s に内分する点 P をとる.さらに,直線 AC 上の
¡! ¡!
¡!
¡
!
¡
!
点 Q を,OP と PQ が垂直になるようにとり,実数 t を OQ = t a + (1 ¡ t) c となるように定める.t を
s を用いて表せ.
(3) (2) の t に対し,0 < t < 1 が成り立つことを示せ.
( 大阪市立大学 2016 )
4
座標空間に 4 点
O(0; 0; 0);
A(s; s; s);
B(¡1; 1; 1);
C(0; 0; 1)
がある.ただし,s > 0 とする.t; u; v を実数とし,
¡
! ¡!
¡!
d = OB ¡ tOA;
¡
! ¡!
¡!
¡!
e = OC ¡ uOA ¡ vOB
とおく.次の問いに答えよ.
¡! ¡
!
(1) OA ? d のとき,t を s を用いて表せ.
¡! ¡
! ¡! ¡
! ¡
! ¡
!
(2) OA ? d ,OA ? e , d ? e のとき,u; v を s を用いて表せ.
(3) (2) のとき,2 点 D,E を
¡! ¡
!
OD = d ;
¡! ¡
!
OE = e
となる点とする.四面体 OADE の体積が 2 であるとき,s の値を求めよ.
( 広島大学 2016 )