年 番号 1 4 n は自然数とする.次の問に答えよ. (1) 次の不等式を示せ. n P k=1 x を未知数とする 3 次方程式 x3 + (2t ¡ 2)x2 + (t3 ¡ 3t + 2)x + 1 = 0 1 <2 k2 の 3 つの解を ®; ¯; ° とする.t > 0 ならば,®2 + ¯2 + °2 5 0 であることを示しなさい. ( 信州大学 2011 ) (2) x > 0 のとき,次の不等式を示せ. x¡ x3 < sin x < x 6 (3) 次の極限を求めよ. lim n!1 5 n 1 P 1 < $ k sin n k=1 k p ¡ ! ¡ ! ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! ¡ ! ¡ ! 4ABC において,AB = b ,AC = c とおき,j b j = 1,j c j = 3, b ¢ c = 1 であるとす る.辺 BC を 1 : 2 に内分する点を D,線分 AD に関して B と対称な点を E,直線 AE と辺 BC の交点を F とする.このとき,次の問いに答えよ. ( 大阪教育大学 2012 ) 2 氏名 ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! ¡ ! 4ABC の外心を O とし,OA = a ; OB = b ; OC = c とおく.j a j = 1 とする.点 O に関 ¡ ! ¡ ! ¡ ! する点 P の位置ベクトルが a + b + c であるとする. ¡! ¡ ! (1) AE を b ; ¡! ¡ ! (2) AF を b ; ¡ ! c を用いて表せ. ¡ ! c を用いて表せ. (3) DF : BC を求めよ. ( 静岡大学 2015 ) (1) 直線 AP と直線 BC は垂直に交わることを示せ. ¡ ! ¡ ! ¡ ! ¡ ! ¡ ! 3 (2) a ¢ b = ¡ とする.OP //AB のとき, c = s a + t b となる実数 s; t を求めよ. 4 ( 信州大学 2011 ) 6 a > 0 とし,I = Z 1 0 p a x ¡ x dx とする. p (1) a x ¡ x = 0 を満たす x を求めよ. (2) I を a を用いて表せ. 3 曲線 y = ex 上の点 A における接線と法線が x 軸と交わる点を,それぞれ B,C とする.4ABC の面積が 5 のとき,4ABC の外心の座標を求めよ. (3) a が a > 0 の範囲を動くとき,I の最小値を求めよ. ( 徳島大学 2015 ) ( 信州大学 2011 ) 7 ( 新課程履修者)a > 0 とする.複素平面上で等式 z ¡ ia = 10 数列 fan g の初項 a1 から第 n 項 an までの和 Sn が次を満たす. z¡z 2i Sn = (1) n = 3 のとき,an を an¡1 と an¡2 の式で表せ. 表す. (2) n = 3 のとき,an ¡ 2an¡1 を a1 と a2 の式で表せ. (3) a1 = 1 とする.一般項 an を求めよ. (2) C 上の点 z で ( 徳島大学 2015 ) z ¡ (2 + 2i) = z + (2 + 2i) を満たすものを求めよ. ( 学習院大学 2015 ) 実数 a に対し,xy 平面上の放物線 C : y = (x ¡ a)2 ¡ 2a2 + 1 を考える.次の問いに答えよ. (1) a がすべての実数を動くとき,C が通過する領域を求め,図示せよ. (2) a が ¡1 5 a 5 1 の範囲を動くとき,C が通過する領域を求め,図示せよ. ( 横浜国立大学 2015 ) 9 (n = 2; 3; 4; Ý) を満たす点 z 全体の表す図形を C とする.ただし ,i は虚数単位で,z は z と共役な複素数を (1) z = x + iy と表すとき,C の方程式を y = f(x) の形で表せ. 8 1 (2an + 8an¡1 ) 3 s; t を s < t をみたす実数とする.座標平面上の 3 点 A(1; 2),B(s; s2 ),C(t; t2 ) が一直線 上にあるとする.以下の問に答えよ. (1) s と t の間の関係式を求めよ. (2) 線分 BC の中点を M(u; v) とする.u と v の間の関係式を求めよ. (3) s; t が変化するとき,v の最小値と,そのときの u; s; t の値を求めよ. ( 神戸大学 2015 )
© Copyright 2024 ExpyDoc