米国MLPマーケット・ウィークリー 当レポートでは、パイプライン等のエネルギー関連資産を保有・運営する米国のMLP(共同投資事業の一形態)に関する情報提供を行います。 ≪先週の米国MLP(マスター・リミテッド・パートナーシップ)市場概況≫ アレリアンMLP指数 トータル リターン指数 価格指数 米国株(S&P500) 予想配当 利回り トータル リターン指数 予想配当 利回り 2014年12月2日 米国REIT トータル リターン指数 米10年国債 利回り 予想配当 利回り WTI 原油先物 ( ドル/ バレル) ヘンリーハブ 天然ガス先物 ( ドル/ 百万 BTU) 2013年12月31日 463.80 1,562.21 5.78% 3,315.59 1.90% 11,128.83 3.79% 3.03% 98.42 4.23 2014年11月21日 518.23 1,845.76 5.40% 3,770.03 1.93% 13,824.34 3.48% 2.31% 76.51 4.27 2014年11月28日 487.05 1,734.83 5.69% 3,778.96 1.93% 14,071.20 3.42% 2.16% 66.15 4.09 前週比 -6.0% -6.0% 0.29% 0.2% 0.00% 1.8% -0.06% -0.15% -13.5% -4.2% 年初来 5.0% 11.0% -0.09% 14.0% 0.03% 26.4% -0.37% -0.86% -32.8% -3.4% 前年比 7.1% 13.3% -0.20% 16.8% -0.03% 25.8% -0.31% -0.57% -28.3% 5.0% (2009年末=100) トータルリターン指数(配当込み) 260 8% 240 7% MLP 220 5% 180 米国REIT 4% 160 3% 140 S&P500 120 2% S&P500 1% 100 80 10/1/1 MLP 6% 米国REIT 200 MLP・S&P500・米国REITの配当利回りと長期金利 11/1/1 12/1/1 13/1/1 0% 10/1/1 14/1/1 米10年国債利回り 11/1/1 12/1/1 13/1/1 14/1/1 (出所)ブルームバーグ (注)データ期間:2010年1月1日~2014年11月28日、MLP=Alerian MLP Index、米国REIT=FTSE NAREIT All Equity REITs Index ≪アレリアンMLP指数構成銘柄(全50銘柄)の週間騰落率ランキング(11月24日~11月28日)≫ 上昇率上位5銘柄 業種 時価総額 ( 1 0 0 万ドル) 週間騰落率 (%) 下落率上位5銘柄 1 Suburban Propane Partners LP プロパン 2,714 -1.3 Hi-Crush Partners LP 2 Martin Midstream Partners LP その他 1,238 3 Energy Transfer Partners LP 4 Ferrellgas Partners LP 5 Western Gas Partners LP (出所)ブルームバーグ 天然ガス輸送 26,266 業種 時価総額 ( 1 0 0 万ドル) 週間騰落率 (%) フラックサンド 1,499 -23.4 -1.3 Linn Energy LLC 探査・生産 6,057 -22.5 -1.3 Seadrill Partners LLC 海上掘削 1,554 -21.9 プロパン 2,296 -1.8 Memorial Production Partners LP 探査・生産 1,193 -15.7 集積・処理 9,150 -2.3 BreitBurn Energy Partners LP 探査・生産 2,616 -15.2 (注)時価総額は2014年11月28時点。 ≪先週の米国MLP市場の動き≫ 先週は11月27日の石油輸出国機構(OPEC)総会での原油減産見送りを受けて、WTI原油先物は2009年9月以来とな る1バレル=66ドル台へ下落しました。原油価格の急落の影響から、エネルギー株全般への売り圧力が高まり、先週のアレ リアンMLP指数(トータルリターン)は前週末比6.0%の大幅下落となりました。OPECが原油生産量の維持を決定したことを 受けて、当面は原油の供給過剰状態が続くものとみられ、原油価格の停滞が続く可能性があります。 一方、米エネルギー情報局(EIA)によれば、米国では緩やかな景気回復を背景に、石油製品の国内消費量は2015年に かけて安定的に推移すると予想されています。また、近年、米国の製油所では、海外産原油よりも相対的に割安なシェー ルオイルを活用し、石油製品の原材料である原油の国産化シフトも進んでいます。足元の原油価格の下落により、一部の シェール油田では生産量が抑制される可能性があるものの、米国内での安定的な石油製品消費や精製業界でのシェール オイルの利用拡大は、米国の原油生産やパイプライン輸送量の下支え要因になると期待されます。 ●当資料は、説明資料としてレッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社(以下「当社」)が作成した資料です。●当資料は、当社が各種データに基づいて作成したも のですが、その情報の確実性、完結性を保証するものではありません。●当資料に記載された過去の成績は、将来の成績を予測あるいは保証するものではありません。 また記載されている運用スタンス、目標等は、将来の成果を保証するものではなく、また予告なく変更されることがあります。●この書面及びここに記載された情報・商品 に関する権利は当社に帰属します。したがって、当社の書面による同意なくして、その全部もしくは一部を複製し又その他の方法で配布することはご遠慮ください。●当 資料は情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当該銘柄の売買または保有を推奨するものではありません。 米国MLPマーケット・ウィークリー ≪MLP関連トピック≫ 原油価格下落によるシェール・オイル業界への影響 11月27日の石油輸出国機構(OPEC)総会での原油減産 一方、米エネルギー情報局(EIA)によれば、米国では緩 見送りを受けて、世界的に原油市況の下落が加速していま やかな景気回復を背景に、石油製品の国内消費量は す。11月28日にはWTI原油先物は2009年9月以来となる 2015年にかけて安定的に推移すると予想されています 1バレル=66ドル台へ下落しました。 (図2)。今後は、ガソリンなど石油製品の価格低下により 石油製品消費量が押し上げられる可能性もあります。 また、原油価格急落によって世界的に石油関連株への 売り圧力が高まっています。感謝祭の祝日明けとなった11 また、近年、米国の製油所では、海外産原油よりも相対 月28日の米国株式市場では、S&P500エネルギー株指数 的に割安なシェールオイルを活用し、石油製品の原材料で が前営業日比-6.3%の大幅下落となり、MLPも同-5.3%の ある原油の国産化シフトが進んでいます。製油所の原油受 下落となりました(図1)。 入量に占める国産原油の比率は、2010年の37%から 2014年9月には55%へ上昇しました。さらに、EIA予測に OPECが原油生産量の維持を決定したことを受けて、当面 は原油の供給過剰状態が続くものと考えられます。国際エ よれば、2015年末には国産原油比率は60%強の水準へ ネルギー機関(IEA)の推定では、世界の石油需要は緩や 一段の上昇が予想されています。 かに回復しつつあるものの、シェール・オイル増産などを受 足元の原油価格の急落により、一部のシェール油田では けて足元の石油供給量は需要を上回る傾向が続いていま 産量が抑制される可能性があるものの、米国内での安定的 す。世界の石油生産量が現行水準で維持されるとすれば、 な石油製品の最終消費や、精製業界での国産原油の利 2015年上半期にかけても石油の供給超過が続くとみられ、 用拡大などは、米国の原油生産やパイプライン輸送量の下 当面は原油価格の停滞が続く可能性があります。 支え要因になると期待されます。 図1:原油価格と米エネルギー株・MLPの推移 図2:米国における石油製品需給の推移 (米ドル/バレル) 150 (100万バレル/日) 22 130 WTI原油先物価格 110 20 90 18 70 2014年11月28日 66.15ドル/バレル 50 石油製品 国内消費量 米国内の製油所の 原油受入量 (≒①+②) 16 14 30 200 EIA予測 12 (2006年末=100) 175 石油製品原料の 国産化シフト アレリアンMLP指数(価格指数) 10 150 ①原油国内 生産量 8 125 6 100 S&P500エネルギー株 (価格指数) 75 ②原油純輸入量 4 10 50 07 08 09 10 11 (出所)ブルームバーグ (期間)2007年1月1日~11月28日 12 13 11 12 13 14 15 14 (出所)米エネルギー情報局(EIA) (注)予測は2014年11月12日時点。 (期間)実績:2010年1月~2014年9月 予測:2014年10月~2015年12月 ●当資料は、説明資料としてレッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社(以下「当社」)が作成した資料です。●当資料は、当社が各種データに基づいて作成したも のですが、その情報の確実性、完結性を保証するものではありません。●当資料に記載された過去の成績は、将来の成績を予測あるいは保証するものではありません。 また記載されている運用スタンス、目標等は、将来の成果を保証するものではなく、また予告なく変更されることがあります。●この書面及びここに記載された情報・商品 に関する権利は当社に帰属します。したがって、当社の書面による同意なくして、その全部もしくは一部を複製し又その他の方法で配布することはご遠慮ください。●当 資料は情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当該銘柄の売買または保有を推奨するものではありません。
© Copyright 2025 ExpyDoc