板野西小学校 「学力向上実行プラン」

平成27年度
研究テーマ
学力向上検討委員会構成
①「主体的に学習する力を伸ばす言語活動の充実」
板野西小学校
「学力向上実行プラン」
学力向上推進員
(教諭)
西川 美恵
②「学校と家庭との役割分担による家庭学習習慣の確立」
委員
(校長)中島達司 (教頭)植木啓仁
(教諭)上田純子・藤井明美・上岡裕美・佐野洋子・大藪賢一・山口由美・
久米慶季・
(栄養教諭)森久美 (助教諭)木内愛 (養護助教諭)山下優子
校長
中島
達司
(1)基礎的・基本的な知識・技能の習得
児童生徒の状況
よ
さ
具体的目標(目指す子供の姿)
課題に対して根気よく考え,まじめに取り
組むことができる。漢字や計算の反復練
習の徹底により,基礎基本的事項の定
着が見られる。
成果指標
中間期の見直し
取組状況
達成状況
基礎的・基本的な事項についての定着
確認テストで,8割以上を80%の児童が
②基礎的・基本的な知識技能を確実に身につけること 習得する。
ができる。
①語彙数が増え,正しい言葉で文章を読んだり書いたりでき
る。
具体的方策(教員の取組)
取組指標
評価
次年度における改善事項
国語では,「話すこと・聞くこと」「書く
課 こと」,算数では,「図形」「数量関係」 ①視写・聴写・音読・暗唱・日記・作文指導などを継続 ①日に2回の「ドリル学習」の時間や「ふれ
においてそれぞれに課題がある。
して学習活動に取り入れる。
あい学習」の時間を有効に利用する。
題
②内容別のプリントの充実を図り,到達度に合わせて自分 ②週にモジュール方式で1時間程度の復習
で課題を設定できる能力を育成していく。
タイムを確保する。
(2)知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等の育成
児童生徒の状況
よ
具体的目標(目指す子供の姿)
成果指標
中間期の見直し
取組状況
達成状況
音読や調べ学習の発表など,方法 話し方(わかりやすいスピーチの仕方)や書き方(段落 自分の考えを他の人に説明したり,文
や手順が分かる表現活動には積極 や文章の構成を考えて書く)に関する知識を理解し, 章に書いたりすることが難しい」と感じて
的に関わることができる。
実際の場面で活用できる。
いる児童の割合を25%以下にする。
さ
具体的方策(教員の取組)
取組指標
評価
次年度における改善事項
「学校の授業などで自分の考えを他
課 の人に説明したり,文章に書いたり ①自分の考えを筋道立てて文章に書く・表現する機会を意 ①自分の考えを筋道立てて発表する機会を
することが難しい」と感じている児童 図的に設ける。
1週間に1回以上。
題 が多い。
②読解力を伸ばすため,多様な問題形式を取り入れる。
②ドリル学習の時間に,読解問題を週2回
以上。
(3)主体的に学習に取り組む態度の育成
児童生徒の状況
よ
具体的目標(目指す子供の姿)
成果指標
中間期の見直し
取組状況
達成状況
基本的な生活習慣や家庭学習の習 家庭学習の習慣を身につけ,与えられた課題以外に 家庭学習や読書など,課題以外にも自
慣が定着している児童が多い。
も主体的に学習に取り組むことができる。
主的に取り組める児童の割合を70%以
上にする。
さ
①宿題はするが,自主的な学習時
課 間は短い。
②学校での読書活動は定着してい
題 るが,家ではほとんど読まない子が
見られる。
具体的方策(教員の取組)
取組指標
評価
①-1授業の中で,児童自ら主体的に取り組める指導をす
る。
①必読図書の既読達成率50%を目指
す。
次年度における改善事項
①-2「家庭学習の手引き」を配布し,主体的に家庭学習に
取り組めるよう家庭と連携して指導する。
②発展的な学習につながる「必読図書」を決め,活用する時
間を確保する。
平成27年度
3月
4月
5月
6月
推進員
研修会
全国調査
4/21
11月
12月
県調査
2月
県調査
結果公表
3月
4月
推進員
研修会
前年度の実績を踏まえた新体制でのプラン作成
次年度に向けた情報整理・構想立案
分析・検証結果としてプランの公表
家庭学習
充実月間
学校評価のデータ等による取組の検証
校内研修
授業研究会
学校評価アンケート実施
プランの見直し
自校採点・結果の検証
校内研修
家庭学習
充実月間
1月
調査結果の分析・取組の検証
プランの見直し
保護者説明会
(参観日)
校内研修
授業研究会
家庭学習習慣
10月
全国調査
結果公表
調査結果の分析・取り組みの検証
校内研修
研究テーマに
沿った取組
各研究部会研修
9月
自校採点・結果の検証
学力検査
全学年
必読図書
8月
調査結果の分析・取組の検証
学力向上
検討委員会
次年度の取組に向けた情報整理・構想立案
★学力向上実行プラン作成
・校内で共通理解
・学校HPに掲載
7月
学力向上ロードマップ