こちら - 八幡南高等学校

別紙様式(B4横型)
学校番号
平成27年度 学校自己評価表
(計画段階・実施段階)
福岡県立八幡南高等学校長 印
24
その1
学校運営方針
全人的な人間教育と生徒 ひとり一人の自己実現をめざす。
(1)21世紀を担う有為な人材として、心豊かで知性あふれる人間を育成する。
(2)自己の持てる能力を生かし、社会に貢献する意欲と能力を持つ人間を育成する。
(3)校訓である「努力・誠実・和親」が身についた人間を育成する。
昨年度の成果と課題
学ぶ楽しさや達成感を実感できる授業を実践し、生徒の学力向上を
・組織的な教育活動を展開することにより、生徒 めざす。
の学習意欲や学力の向上、授業改善、部活動 体系的キャリア教育を実践する。
の好成績など一定の成果を収め、愛校心や帰
属意識を高めることができた。
・教員集団が一丸となって教育目標を達成する
意識の涵養と個々の教員の資質と指導力の向
上を目指す。
・「より高みをめざす教育活動」を展開する。
評価項目
国際的視野に立つグローバル人材をめざす。
生徒が自ら判断し、行動できる積極的生徒指導をめざす。
地域の発展に貢献できる人材育成をめざす。
人権・同和教育や道徳教育の推進を図り、生徒の人格の陶冶に努め
る。
具体的目標
具体的方策
授業公開期間中に授業を参観し、授業力を向上させる。
教師の授業力向上を図る
教科会議、研究授業、授業アンケートを活用し、またアクティブラーニング等の指導方法も検討する。
学習の到達目標を明確にし、観点別評価を徹底する。
生徒情報管理システムの安定的な運用を行う。
教務
教務部会の組織化を進め、効率的な業務運営を行う
共有フォルダーを効率的に利用し、円滑な業務運営を行う。
新教育課程の評価と改善を行う。
教育課程の改善を図る
教育課程検討に伴う連絡調整の教科会議を定期的に開催する。
自転車事故を想定した、自動車学校による参加体験型の交通安全教室を実施する。
学校安全教育を推進する
登下校中の危険箇所に教員を配置する登下校指導を実施する。
学校行事等において、生徒会を活用し、リーダー育成を図る。
生徒会活動及び部活動の充実
生徒指導
部活動加入率80%以上を目指し、クラス担任・部員を中心に積極的に呼びかけ加入を進め、活気あ
る学校づくりを推進する。
校内研修会を実施し、指導法や教職員の連携の重要性を確認する。
基本的生活習慣の確立を図る
登校指導,下校指導の計画的な実施と指導計画を作成する。
他人を思いやる心の醸成を図る
ボランティア活動の充実
朝課外・放課後課外の充実を図る
小論文指導の充実を図る
学校生活アンケートやいじめ調査、家庭用いじめ発見チェックシート等を利用すると共に、集会やホー
ムルーム活動において他人を思いやることの大切さを訴え、いじめを許さない姿勢を身につけさせ
る。
北九州市主催のボランティア活動や、警察署主催のキャンペーン活動に積極的に参加するように呼
びかけ、ボランティア精神の育成に努める。
計画的、効果的な朝課外、放課後課外の対策の充実で国公立合格55人を目指す。
外部講師を招いて、小論文指導の充実を図り、進路実現を果たす。
3年間を見通した進路実現100%を目指す。
進路指導
a夢ゼミナ-の充実を図る
進研模試で3教科偏差値50以上を目指す。
効果的な入試情報を提供する
進路説明会・進路講演会の充実を図る
具体的目標
年度重点目標
「進路のしおり」を利用した文理選択・進路情報を提供を行う。
外部講師による学校説明会の充実と進路講演会・進路説明会の活性化を図る。
評価(3月)
・授業力を向上させて生徒の学習意欲を高め、生徒の学力伸長に努める。
・アクティブラーニングの具体的なあり方について検討する。
・自己実現総合プログラム「a夢!」を実働させ、生徒の進路意識の高揚を図り、進路目標の100%
達成を目指す。
・外国語で意見を述べるなど、主体的に国際交流できる力を育成する。
・我が国の伝統文化及び他国の文化への理解を育む教育活動を展開する。
・部活動や生徒会活動の一層の充実を図り、生徒の自主性や個性を伸ばすとともに、達成感や自
己存在感を高め、また所属感や連帯感を身につけさせる。
・基本的生活習慣(服装、頭髪、挨拶、時間厳守、清掃、健康、安全等)の徹底を図り、節度ある態
度や規範意識を養う。
・地域との交流やボランティア活動を奨励する。
・今後国民投票や選挙権年齢が満18歳以上になることを踏まえ、主体的に社会に参画して社会生
活を営むための実践力を育成する。
・人権に関する知的理解と人権感覚を涵養し、絶対に差別やいじめを許さないなどの実践的行動力
を育成する。
・インクルーシブ教育システムの理念を踏まえ、教育活動全体において特別支援教育を推進する。
評価(3月)
次年度の主な課題
その2
評価項目
具体的目標
具体的方策
各検診や身体計測を通して生徒の健康意識を高める。保健委員会の活性化を図る。
学校生活を安全に、安心して生活できる能力の育成を図る
救急措置・救急体制を整備する。心肺蘇生法研修を職員・生徒向けに行う
月末大掃除や美化コンクールを通して全校生徒の環境美化に対する意識を高める。
保健
学校の環境美化の推進を図る
地域への清掃ボランテイア等に積極的に参加する
心身ともに健康な生徒を育てるためのサポート体制を整え 職員研修において生徒の情報共有を図る
る
保健室・担任・学年・カウンセラーとの連携を深める
「朝の読書」活動を通して、集中力を高め、知識を習得できるようにする。
読書活動の充実を図る
読書感想文や感想画のコンクールの入賞を目指す。
図書館オリエンテーションや図書館利用推進プログラムを推進する。
図書
図書館利用者増加に向けた取組を推進する
「図書館だより」や「新着案内」を毎月発行する。
ビブリオバトルなど図書委員を中心とした活動を活性化させる。
図書館活動を推進する
各教科・各学年と連携し、図書館の活用を促進する。
年2回の「授業公開旬間」を設定し、自教科のみならず他教科の授業参観を行い、各教科における授
業の資質向上と本校教育活動の活性化を図る。
研究授業の推進を図り、授業力の向上を目指す。
研修
職員としての資質向上を図る
校内職員研修会を計画的に実施し、職員の意識高揚と情報の共有に努める。
教育センターをはじめとする校外専門研修会を積極的に周知し、受講者を募る。
研究紀要の編集発行に関して、教職員の資質能力の向上を図る。
初任研を通して実践的指導力を高め、使命感を深めさせる。
入学式、卒業式、創立記念式典等の各儀式を、各学年、各分掌と連携し、円滑に実施する。
学校行事、式典の企画及び運営を円滑に行う
学校行事、式典の後に検証をおこない、次年度に反映させる。
庶務
PTA活動が活性化するように、学校と保護者、外郭団体との連絡調整に努める。
PTA活動の充実を図る
保護者との連携を深め、学校情報を的確に伝える
企画情報
中学校や家庭、地域との連携を深めるための積極的な広
報活動を実践する
ホームページの定期的な更新により、学校の取り組みを積極的に情報公開する。
円滑な教育活動を実施するための、ネットワークや情報機
器・設備の管理・営繕を進める
ネットワークや職員室・情報処理室の機器点検を日常的に行い、維持・管理に努める。
中学生の体験入学や中学校での学校説明会を利用した積極的な広報活動に努める。
プロジェクターやビデオカメラなどの情報機器の運用・管理を行う。
各種行事の画像・映像の記録を残し、整理・保管を行う。
各種行事などの記録と整理・保管を行う
行事の写真を玄関ロビーや校内に掲示し、校内に広報する。
年間指導計画に沿って特設授業を実施するとともに、全教科・全領域に亘る教育活動において人権・
全教職員での教育活動全領域にわたる組織的継続的な取 同和教育を実践する。
組を図る
校内外の研修会・学習会への積極的な参加を通して、教職員自身の知的理解の深化を図り人権感覚
を磨く。
人権・
同和教育
わかる授業、確かな学力が身に付く授業を実践する。
生徒一人ひとりに対する確かな学力と進路保障を目指す
人権教育の視点に立った教育環境の整備を推進する。
支援や配慮を必要とする生徒についての情報交換を積極
的に行い、支援体制を構築する
毎月人権・同和教育推進委員会を開き、生徒に関する情報の共有化を図り、全教職員で連携し適切
な指導を行う。
生徒や保護者の思いや願いを真摯に受け止め、適切に対応する。
評価(3月)
次年度の主な課題
その3
評価項目
具体的目標
生徒の自ら学ぶ意識・意欲を引き出し、進路目標に合った
指導体制を構築する
具体的方策
早期に個人面談を実施し、生徒の進路目標の確認を行う。
進路目標にあった個別指導を各教科と担任で連携し、難関大を狙える生徒を10名以上育成する。
挨拶指導を行い、自己表現力を身につけさせる。
第1学年
規律ある生徒集団を育成する
各クラス・学年生徒組織を構築し、各種委員会を活性化させる。
積極的生徒指導を行い、厳しさの中にも温かさのある心に響く指導を行う。
自律心を育成し思考力・判断力を身につけさせる
部活動への入部率80%を目標にし、文武両道を目指す。
校則遵守は当然のことながら、学年目標である「マナーとエチケットを身につけた生徒の育成」を継続
八幡南高生としての自覚とプライドを持って日常生活を送ら して行う。
せる
部活動入部率80%を維持し、縦の人間関係を構築することの大切さを継続して伝えていく。
第2学年
出席率向上を促し、始業時・終業時の元気な挨拶を常に意識させる。
基本的な生活習慣を再確立させ、中堅学年としての自覚と
責任ある行動をとらせる
学校行事や部活動の中心的存在となれるリーダーを育成し、リーダーが活躍する修学旅行を成功さ
せる。
HRや総合的な学習の時間を有効に活用し、充実した進路講演会や進路に関する調べ学習を行う。ま
進路目標をさらに明確化させ、その実現に向けての意識高 た全国模試の英数国総合偏差値55を目標に取り組む。
揚を図る
オープンキャンパスや大学説明会への積極的な参加を促す。
教科指導の充実を目指し、予習復習の徹底、週末課題の提出、事後指導を徹底し、家庭学習の意識
付けをおこなう。
基礎学力の向上と自己管理能力を育成する
朝読書の充実を図る。(図書委員会活動を通して、読書の呼びかけ、記録をとる)
出席率の向上(目標出席皆勤者130名)に向け、家庭連絡の充実、不登校生徒への取り組みをおこな
う。
第3学年
個人面談、保護者会など、LHR、学校行事などを活用し進路意識の高揚を図る。
進路目標の確立と進路意識の高揚を図る
進学(国公立55名)、公務員(一次合格50名)、就職(内定100%)を目標とし、2年より取り組んだ指
導を継続し、進路達成へ繋げる。
学年指導、服装頭髪検査等の充実を図り、停学者0名を目標に違反した際の段階的な指導をおこな
基本的な生活習慣確立させ、最上級生としての自覚と責任 う。
ある行動を意識させる
リーダーを育成し、最上級生として学校行事に積極的に参加させる。
評価(3月)
次年度の主な課題