補足プリント15:t分布

補足プリント 15:t 分布
松井宗也 南山大学経営学部
平成 27 年 9 月 16 日
今回の内容は「統計入門」(中村他、東京大学出版会)を参考にした。
1
t 分布
X ∼ N (µ, σ 2 ), U ∼ χ2 (n) で X と U は独立とする。このとき確率変数
√
X − µ/ U
T =
σ
n
は自由度 n の t 分布に従う。(t(n) と書くこともある。)その確率密度関数は
f (t) =
(
Γ( n+1
t2 )− n+1
2
2 )
√
1
+
n
Γ( n2 ) πn
で与えられる。証明は X を標準化して Z = X−µ
σ とおくと、Z ∼ N (0, 1) だから Z と U の同時確率
密度関数は
x2
n
1
1
−1 − u
f (z, u) = √ e− 2
e 2
n u2
n
2π
Γ( 2 )2 2
√
√
となる。ここで変換 t = z/ nu , x = u を考える。逆変換は z = t nx , u = x だからヤコビ行列は
∂z
∂t
∂z
∂x
∂u ∂t ∂u ∂x
√
x
= tn
2√nx
0 √
= x/n.
1
従って T と U の同時密度関数は
√
n
x
xt2
1
x
−1
−
−
f (t, x) = √
e 2 2n
n x2
n
n
2πΓ( 2 )2 2
2
n+1
1
−1 − x2 (1+ tn )
=√
e
n x 2
2πnΓ( n2 )2 2
となる。x に関して積分すると
1
f (t) = √
n
2πnΓ( n2 )2 2
∫
∞
x
n+1
−1
2
e− 2
x
(
0
(
Γ( n+1
n+1
t2 )− n+1
2
2 )
2
=
2
1+
n+1 √
n
n
Γ( 2 )2 2 nπ
1
2
1+ tn
)
dx
となり、これは自由度 n の t 分布 t(n) の確率密度関数に等しい。なお「スチューデントの t 分布」と
も呼ばれることもあるが、この由来に関してはウィキペディア等を参照せよ。ここで最後の積分計算
には、ガンマ分布の密度関数の積分を応用した。
□ 分布は y 軸に対して左右対称である。
□ 標準正規分布に従う確率変数よりちらばりが大きい。
□ 自由度によっては期待値や分散が存在しない(無限大になる)
自由度 n
期待値 E[X]
分散 V [X]
1
×
×
2
⃝
×
3≤n
⃝
n
n−2
□ 期待値と分散はレポート課題を参照のこと。
□ 自由度 1 の t 分布はコーシー分布に等しく、この場合は期待値も分散も存在しない。
□ 自由度が大きくなると標準正規分布に従う。
2