関口 快 20150607 埼玉県大会(小学 6 年上級クラス) 2 戦 1 勝 1 敗 2

関口
取る
快
取られる
一本
20150607 埼玉県大会(小学 6 年上級クラス)
2 戦 1 勝 1 敗 2 回戦敗退
技有り
減点
注意
警告
1 回戦
対 出浦嘉一(さいたま中央)
序盤
本戦5-0判定勝ち
中盤
終盤
先手中途半端、場外追込 攻撃単調になり危ない場面
0
30 秒
突き 28(61%) 蹴り 18(39%)
姿勢保持率
75%
ガード保持率
80%
①5秒 先手を取るも中途半端な形
になる。こうなってしまうのは仕方な
い部分もあるが、であれば別の変化を
つけるなど攻撃のアイディアが欲し
い。
②~15 秒まで 左下突きを好んで使
用するが急所をしっかりと打ち抜く
事を徹底して行きたい。現状ではダメ
ージを与える事が出来ていないので
更なる稽古が必要だろう。
③~27 秒まで 前蹴りは相変わらず
非常に走っている。が、正確さに欠け
ているせいかポイントを奪うと所ま
でいかず。動きの中で狙いを正確にし
て行きたい。
④30 秒 場外まで相手を追い込んで
いけるようになったのは収穫。
2 回戦
対
主導権取るも決定打なし
60 秒
突き 21(57%)
有効打率
75%
蹴り 16(43%)
防御率
75%
90 秒
突き 19(70%)
主導率
80%
①44 秒 相手の右上段回し蹴りを捌
けない。受けるだけでは不十分で、完
璧に捌けるだけの実力を身に着けた
い。それでなければ TOP 選手達には
勝つことが出来ない。
②45 秒 下段を左右で蹴っている
が、一歩踏み込んで蹴ることが出来れ
ばさらに効果的な蹴りになっただろ
う。これも課題。勢いをつけた蹴りを
習得する事。
③53 秒 ここはダメ押しの場外を取
りたい。詰めが甘いのが問題。
④1 分 13 秒 少し攻撃技が単調にな
ってきたところに相手の左上段横蹴
り。危ない場面。攻撃手法に変化がな
いので、ある程度で慣れてきてカウン
ターをあわせられている。要注意
蹴り 8(30%)
サプライズ率
0%
①1 分 20 秒 再開後の出会いも不十
分。この場面では右下段も蹴っている
が角度をもう少し上から蹴りこめる
ようにしたい。
②1 分 25 秒、26 秒 この右横蹴りは
確実に捌いていく事。前に出たい場面
では、かなり邪魔な攻撃になるのが、
この横蹴り。完璧に捌ける防御を行
い、自分の攻撃起点となるように稽古
を行いたい。26 秒時点で相手の腰が
相当に引けているので、このタイミン
グで下段蹴りを当てたかった。
27 秒で下段を当てているが 1 秒遅れ。
判断と行動の時間差を埋めていきた
い。
③1 分 30 秒 突きの打ち方も以前と
比較すると向上している。
伊達進太郎(春日部) 本戦 0-4 判定負け
序盤
中盤
終盤
序盤から攻めながら横へ 内股で崩すも、ポイント無 若干ダメージも攻撃姿勢を
0
30 秒
突き 33(60%) 蹴り 22(40%)
姿勢保持率
80%
ガード保持率
85%
①6 秒 右で先手を取ろうと相打ち
に。その展開から伊達がバランスを崩
して攻撃展開。右 2 連打だが、この場
面は左後ろ回し等の技が良かったの
でないか。攻撃アイディアを持つ!
②16 秒 いつものリズムで中段 2 連
打。攻撃自体は良い攻撃。ただ相手は
間髪入れず下突きを合わせてきてい
る。この合わせをもらっていると後半
にバテてくるので要警戒。
③18 秒 左ひざ蹴りを躱す。このあ
たりに防御意識の向上が見られる。
④23 秒 この場面では思い切り踏み
込んで内股蹴りを合わせても良かっ
たのではないか。
⑤25 秒~27 秒 相手に的を絞らせな
いように動いているが、単純に横を左
右しているので、円運動を行いたい。
60 秒
突き 19(61%)
有効打率
60%
蹴り 12(39%)
防御率
65%
①28 秒 ⑤の続きで動きながら蹴り
を打っているが少し中途半端な形に
なる。蹴りを打つためには突きで相手
を崩してからが基本。この場面では突
きで崩していないので中途半端な形
になっている。
②30 秒 快の試合で初めて見るので
はないかとほど良い突き 3 連打。
この
突き方や力の入り方、速度やタイミン
グを何度も映像を見て頭にインプッ
トし、高い再現性を持てるよう稽古し
たい。
③31 秒 このあたりの内股蹴りで少
しずつリズムを崩された感がある。
④41 秒 前蹴り→下段突きで技あり
でも良いタイミング。ここは悔しい。
⑤49 秒 出会いの右前が危ない。出
会いは防御意味も含めて蹴りを出す
90 秒
突き 26(79%)
主導率
40%
蹴り 7(21%)
サプライズ率
0%
①1 分 14 秒 突きを頑張って打つも
手打ちになり印象が悪い。肩と腰を入
れて力強い突きを行いたい。
②1 分 15 秒 内股蹴りでバランスを
崩してしまう。この場面で技あり判定
している副審もいるが中盤④と比較
してみろと言いたい。
右の蹴りを蹴る瞬間に伸び上ってし
まったのが崩された原因。蹴り足に意
識が集中してしまったのだろう。
軸足に意識を置いて攻撃する事。
③1 分 22 秒~ 多少ダメージがある
のか出会いこそ動きが鈍るが、劣性の
この場面でこそ果敢に攻めに転じる
精神的な強さが出来たのが一番の収
穫ではなかろうか。最後まで内股蹴り
に苦しめられたのは課題点。
総評
2 戦 1 勝 1 敗という結果になった大会。それなりに収穫はあったのではないか。
前回の伊達戦と今回の伊達戦では内容、試合展開に明らかな違いがあり見ている側
だけではなく、本人が感触を実感する展開であったのではないか。
劣性になっていた終盤でも攻撃姿勢を失わない気持ちの強さ、
「目的(優勝する)を見失わない行動力と言い換えても良いだろう。」
を発揮できるようになったのも大きな収穫。ここまで強くなってきたのも大きな成
果である。が、であればもう一つ上を目指して行くのも選択肢ではなかろうか。
ズバリ 木村、伊達に勝つ。というものである。
ここに目標(あくまでも中間目標だが)を設定し、現状認識とギャップを理解、どの
ように埋めていくかの作業(*1)を行っていくなかで更なる飛躍をしてほしい。
攻撃面
①縦の蹴りは非常に良い。
が、それでポイント奪取までには至らな
い。ポイントを獲れるだけの域に達して
技と呼べるので自覚して稽古したい。
突きからの繋ぎや、タイミングを自分な
りに工夫してみながら組手稽古を行っ
てみてはどうか。
②突きの徹底的な習得
以前からの課題である「突き」
。
2 回戦 中盤②で見せた腰と肩の入った
力強い突きを徹底反復していきたい。
*1
「理想と現実」展開図
ギャップ
自分
相手
どのようにして埋めるか
防御面
①膝蹴りをサイドに躱すなど良い部分
もたくさんあった。
が、2 回戦 序盤④にあるように防御ア
イディアを増やす事も攻撃と同じよう
に大切。中盤⑤にある前蹴りを確実に捌
ける技術を身につける事も大切。
技術的にやるべき事は非常にたくさん
あるので、時間をかけてしっかりと稽古
してほしい。基本的には「休日」は不要
という考え方の下に稽古をして行かな
ければライバルに勝つことは難しいだ
ろう。