三原 元希 20150503 全日本青少年大会中学1年重量級 2戦1勝1敗 2

取る
三原 元希
20150503 全日本青少年大会中学1年重量級
2戦1勝1敗 2 回戦敗退
取られる
一本
1
技有り
2
減点
注意
警告
1 回戦
対 松岡 勇祐選手(士衛塾・山梨) 本戦 4-0 判定勝ち
序盤
中盤
終盤
先手取るも中途半端な技 突き→下段に繋ぐも縦なし 圧力正面で受け下がる展開
0
30 秒
突き 19(61%) 蹴り 12(39%)
姿勢保持率
70%
ガード保持率
65%
①18 秒 右縦を中途半端な形で→左下段
も半端→突きを打ちたいのだろうが、押し
ているだけ。自分から積極的に行きたい気
持ちは感じるが全て雑な技と動き。これを
続けていくほど実力は落ちていく事を自
覚しなければならない。
②23 秒 相手の蹴りをバックステップで
躱すのは良いのだが、自分の蹴りも空振
り。相手は左足を5㎝ほど下げただけの動
き。これは避ける動作の未熟さだろう。避
けるだけではなく、すかさず自分の攻撃起
点にするためにはギリギリ間合いで攻防
する必要がある。気を付けたい。
③33 秒 この場面の動きを②でも行いた
かった。
④39 秒 この場面を静止画で見て欲し
い。この動きを行ってはいけない。間違い
なく動けない体勢を自分で作っている事
に大きな問題がある。これではいけない。
2 回戦
60 秒
突き 22(69%)
有効打率
75%
蹴り 10(31%)
防御率
55%
①41 秒 左下段回し蹴りを蹴っている
が、蹴り方を修正したい。下段を大きく外
から振り回す傾向があり、上手くヒットし
ない場面が目立つ。もう少し膝をたたんで
小さく振って行きたい。左下段を修正。
②42~47 秒 この間の突きは良い。しっ
かりと相手に威力が伝わっているのが分
かる。が、下段に繋ぐ際で体勢を崩してい
るのが大きな課題。①に挙げたクセが体勢
を崩し、後に「下げられる」因子になって
いるのだろう。49 秒の蹴りも同様。1分
2秒、6秒の蹴りも同様に振り回す。そも
そも縦が「ない」事が問題。回し蹴り中心
では動作が大きくなり隙が生じる。そこを
相手に狙われてしまうので回し蹴り系の
比率を下げて行きたい。本番になると自分
の出しやすい技を出してしまうものだが、
そこを意識的に行わなければ絶対に変わ
れない。
90 秒
突き 22(76%)
主導率
60%
蹴り 7(24%)
サプライズ率
0%
①1 分 15 秒~ この時間帯の動作を見て
いると相手の技、圧力を正面から受け止め
ているのかもしれないという印象を受け
る。半身を作って、圧力や威力をもう少し
身体で受け流すように出来れば戦い方も
変わってくるのではないか。相手と比較し
て見ると、ゲンキの方がより消耗している
印象を受ける。この点は要研究だろう。
②1 分 26 秒 後ろ回し蹴りを出す。が、
効果、意味はなかった。その後の展開も変
わらないし、当てに行く蹴りでもなかっ
た。技レベルが低い事、タイミングが悪い
事、展開を作る動きが技の後に伴わなかっ
た事。この 3 点を自分なりに考えて欲し
い。
③1 分 30 秒~ 最後の攻防。相手が左足
を崩して上段に繋ごうとしているのは気
が付いていたのか。払いに対しての警戒も
必要。
対 柳 真志選手(武蹴会館) 本戦合わせ一本負け
序盤
実力差があり太刀打不可
0
30 秒
突き 3(50%) 蹴り 3(50%)
姿勢保持率
40%
ガード保持率
40%
①29 秒 先手を取られる。右上段前
蹴りで吹っ飛ばされる。この蹴り方は
研究材料に良い。
②41 秒 右下段回し蹴りで入ってし
まう。これではなく縦で入りたい。こ
の場面を見ても相手とは相当にリー
チ差があったのが分かる。
③43 秒 相手もさすが。三原が接近
する所を逃さず膝を合わせてくる。強
い相手だ。
④54 秒 再開後、少し気持ちで引い
てしまったか下がる。左蹴りで「技有
り判定」だが、残念な場面。
有効打率
5%
防御率
0%
主導率
0%
サプライズ率
0%
総評
1 回戦から集中して勝ちに行く
これが今大会の1つのテーマであった。この点に関しては良く頑張って実現してく
れたと評価して良いと考えています。
2 回戦では実力差があり過ぎて、何もさせてもらえなかった感が非常にあるが、次回
の対戦に備えて仮想敵としてマーカーしておくのが良いだろう。
攻撃面
①1 回戦 序盤にあるように中途半端な
技が目立つ。
「入るかな~?」と疑心から、このよう
な動きになる場合が多いのだが、どのよ
うな心境であったのか。考えてみよう。
戦いの場において、悩むのは厳禁。思考
停止が身体動作に及ぼす影響は計り知れ
ない。
「迷いがない技、動き」を実現する
ためには稽古量、稽古の質、心理面の稽
古を行う必要があるだろう。
この部分については、懇親会で説明をし
たいと思います。
②雑な技が多い。
突きの打ち方、下段回し蹴りの蹴り方が
防御面
①攻撃が好きなんだろうが、防御にも注
意を割いて欲しい。
前蹴り、膝蹴りも捌く事が出来ていれば
展開も変わったかもしれない。
稽古では出来ているが、本番になると出
来ないのは稽古に対する心構えの問題か
もしれない。稽古のための稽古にはなら
ず、試合の為の稽古を行えるよう思考回
路を整えたい。