竹村 太陽 取る 取られる 2 2 一本 20150705 キューポラ大会 小学 3 年初級クラス 2 戦 1 勝 1 敗 2 回戦敗退 技有り 減点 注意 警告 1 回戦 対 福島 悠太選手(さいたま見沼) 序盤 本戦1-1引き分け 中盤 終盤 先手狙うも、焦り外れる 常に主導権取るも決手無し 右上段危ない、決手に欠く 0 30 秒 突き 24(70%) 蹴り 10(30%) 姿勢保持率 90% ガード保持率 80% ①8 秒 先手を右横蹴りで取りにいくも 焦り過ぎ。距離が全くあっていない。 ②10 秒 左右突き→右上段を出す。この 展開と選択は凄く良い。また構えの位置も 十分に出来ている。 ③15 秒 相手の蹴りを右横で止めてい る。偶然かもしれないが次に繋がる技。 ④20 秒 左右突き→右蹴り。この流れが 得意。ここにいかに肉付けしていけるかが 今後の大きな課題だろう。 ⑤30 秒 右下段が良い角度で入る。打ち 合い時には下から崩す事を徹底したい。 ⑥34 秒~44 秒 この間に2㍍相手を下げ ている展開。このあたりでポイントを取れ る技が欲しい。回し蹴り中心ではなく、接 近戦で横蹴り、前蹴りを出して行きたい。 60 秒 突き 10(62%) 有効打率 50% 蹴り 6(38%) 防御率 40% 90 秒 突き 18(70%) 蹴り 8(30%) 主導率 65% ①54 秒 縦で入る。この技を打ち合い時 に出す事が目標。 ②1 分 3 秒 この右上段は取っても良かっ たのではないか。審判が厳しい。 ③1 分 14 秒 再開後、右縦で入る。この 蹴りも勢いをつけて軸足をスライドさせ て蹴る事で相手に脅威を与える事が出来 るのだが、現状では届いていない。この点 を改良して相手に届き、さらに脅威となる 技まで進化させたい。この場面では相手と の距離が 1 ㍍開いているので、あと 25 ㌢ は足を詰める事で、10 ㌢は軸足を返して 蹴り足を延ばす事で技を完成させたい。 ④1 分 16 秒 相手に少し押し込まれたが、 負けずに押し返す。このあたりは「試合」 を理解している印象を感じる。 サプライズ率 0% ①1 分 21 秒 相手の右上段が危ない。こ の場面でも捌きが出来ていないのが大き な問題。確実に捌くようにしたい。 ②1 分 22 秒 自分から仕掛けていく行為 自体は素晴らしい。あとのこの縦のレベル アップの問題になる。 「縦で入って(取れたらOK)→突きで崩 して→蹴りを決める」という組手の方程式 が行えていないのが今般的な問題か。この 場面でも突きまでに間が空いているのが 良く分かる。入ったら、すぐさま(0.3 秒 ほどで)突き攻撃を展開できるようにした い。でなければ「入る」効果は半減する。 ③1 分 25 秒 突きを左右で出しているよ うな感じだが実際に出しているのは右だ けか。これは修正したい。37 秒までの間 にラッシュ攻撃を仕掛けられないのも課 題。これも徹底して行きたい。 延長戦 延長 1 回合わせ一本勝ち(技有×2) 序盤 中盤 終盤 先手取る意思あるも技が 狙える瞬間多いも突けない 終盤に技有 2 本で初一本勝 0 30 秒 突き 18(62%) 蹴り 11(38%) 姿勢保持率 90% ガード保持率 80% ①2 分 1 秒 本戦から変わらず先手取りに行く。 ②2 分 4 秒 左右突き→右上段不十分。得意の 右上段の技レベルも多いに向上させなければい けないな。また動きが遅い事も課題になる。小 さな身体で勝ち上がるには「スピードが他より 倍」で当たり前。この点に対しては自覚する事。 ③2 分 8 秒 仕掛けているが、左右突き→右回 し蹴りのみの展開。大会前には「しつこく」攻 撃を行う稽古を延々と繰り返したはず。その「し つこさ」が全くなく、単に突き→右蹴りだけの 組手を行っている。これでは良い組手試合は到 底できない。技術ではなく考え方が選手脳では ないのであろう。 「頑張る」は入口の問題。 ④2 分 10 秒 相手の右回し蹴りを捌けていな い。自分の攻撃を当てる事にしか意識がなく防 御意識がない事が大きな問題。それだけ緊張や プレッシャーがあったのは理解できるが、強く なりたいのであれば「攻防」は行って両輪。両 方出来て初めて、勝負出来る力量になる事を自 覚する事。 60 秒 突き 15(69%) 有効打率 65% 蹴り 7(31%) 防御率 60% ①2 分 12 秒 この瞬間などは、まさに縦でポイ ントを狙う瞬間だが、回し蹴り。距離もあって ないし、そもそもポイント狙いの技ではない。 ②2 分 20 秒 左右真っ直ぐの突きだけではな く、左下突きをマスターする事も必要だろう。 特にこの場面で左下突きを連打出来れば、かな り効果的ではなかったか。 ③2 分 23 秒 相手に前進ステップの距離を読ま れて簡単に下段を避けられる。いつも同じ速度、 同じ入り方、同じ距離だからこその読まれ方。 相手が上手なのではなく太陽が下手。 ④2 分 25 秒 左上段が惜しい。相手の返しを受 けて(捌けていない)、右上を返す。軽くかすめ ているが「浅い」との判定か。 ⑤2 分 33 秒 この右蹴りの蹴るタイミングは今 後の大きな材料になるだろう。太陽はリーチが 短いので自分からではなく、相手に攻撃させ、 隙を狙っての一撃組手が合っているのではない か。特にこの場面の「突きの終わり際」を徹底 的に狙う組手スタイルが有効なのではないか。 90 秒 突き 13(60%) 主導率 70% 蹴り 9(40%) サプライズ率 0% ①2 分 33 秒 この右蹴りの蹴るタイミングは今 後の大きな材料になるだろう。太陽はリーチが 短いので自分から上を仕掛けていくのではな く、相手に攻撃させ、隙を狙っての一撃組手が 合っているのではないか。特にこの場面の「突 きの終わり際」を徹底的に狙う組手スタイルが 有効なのではないか。 ②2 分 43 秒 相変わらず空振り ③2 分 49 秒 左前蹴りを出す。 ④3 分 14 秒~16 秒 この間こそ自分からしつ こく突きを打っていかなければならない場面だ が、打たれてからの応戦になる。この攻撃出来 る瞬間に、いかに素早く行動するかの能力を上 げて行きたい。 ⑤3 分 18 秒 当たっているが・・・ 問題は、太陽が止まる点。ここは追撃を確実に 行わなければいけない場面。 ⑥3 分 25 秒~27 秒 この場面を 10 回以上は見 る事。 「縦→突きで崩して→蹴り」を見事に実践 している瞬間。再現性を高める事が非常に大切。 2 回戦 対 川越 仁 選手(さいたま中央) 本戦合わせ一本負け 序盤 中盤 終盤 技レベルが違った実感を 0 30 秒 突き(%) 姿勢保持率 90% 蹴り2(%) ガード保持率 80% 有効打率 0% 防御率 0% 主導率 0% サプライズ率 0% ①9 秒 緒戦から変わらない技。相手にも 簡単に見切られている。 相手の返し技 右前蹴りを簡単にもらう。 攻撃時に防御の意識がなくなってしまう 事が明確に表れている場面。 が、反面に収穫もある。 この場面を自分が行う事。これは太陽向け の戦い方になるであろう。まさに 1 回戦中 盤⑤の戦い方。これはそっくりそのまま取 り入れて行きたい。 ②25 秒 同様の右上段前蹴りでポイント を取られる。 総評 「一本勝ち」に始まり、 「一本負け」に終わった今大会。 1 回戦 延長中盤⑤この右蹴りの蹴るタイミングは今後の大きな材料になるだろう。 太陽はリーチが短いので自分から上を仕掛けていくのではなく、相手に攻撃させ、 隙を狙っての一撃組手が合っているのではないか。特にこの場面の「突きの終わり 際」を徹底的に狙う組手スタイルが有効なのではないか。 攻撃面 防御面 ①横蹴りの完成度を高める。 ①相手の蹴り技を防御出来ていない場面 現状では届いていない出会いの横蹴り。 が目立つ。特に中段蹴りと上段蹴りに対 この点を改良して相手に届き、さらに脅 する防御がないので、この部分は徹底し 威となる技まで進化させたい。この場面 て稽古する事。 では相手との距離が 1 ㍍開いているの 防御の基本稽古を通して徹底反復を行っ で、あと 25 ㌢は足を詰める事で、10 ㌢ ていく事。1 日に 10 分以上は防御稽古す は軸足を返して蹴り足を延ばす事で技を る事を徹底しなければならない。 完成させたい。前屈蹴りの徹底反復! *防御基本稽古はWEB研にUPする ②ラッシュ攻撃をマスターする。 最後の 10 秒ほどを猛烈なラッシュ攻撃 を仕掛ける事で自分の優勢を猛アピール し、無駄な延長戦を繰り返さないように する事が目的。試合展開のピークを作る という認識を深める事も出来る。 ③左下突きの習得と、連携技の稽古 現状の真っ直ぐ突きに足す技として左下 突きを挙げたい。 a.左下突きを徹底反復 b.左右→左下突き→右蹴りという連携を 徹底反復したい。
© Copyright 2024 ExpyDoc