(1) k を 1 ≦ k ≦ n (3)

1
‘ p0 ,p1 ,p2 ,p3 ,p4 ,p5 ,a を求めよ.
n は自然数,p0 ,p1 ,Ý,pn は p0 > 0,Ý,pn > 0 かつ p0 + p1 + Ý + pn = 1 を満たす定数
’ (1) のように最大 2 回試行を行う場合,bk の最大値を求めよ.
とする.ポイント 0; 1; 2; Ý; n ¡ 1; n が,それぞれ p0 ; p1 ; p2 ; Ý; pn¡1 ; pn の確率で得
“ (3) のように最大 3 回試行を行う場合,cm の最大値を求めよ.
られる試行 T を考える.試行 T を 1 回行って得られるポイントの期待値を a とし,A = [a] + 1
とする.ただし,実数 x に対して [x] は x を超えない最大の整数を表す.競技者は,試行 T を
( 愛媛大学 2014 )
下記の各設問のルールに従って何回か行う.
(1) k を 1 5 k 5 n を満たす整数とする.競技者は,試行 T を以下のルールに従って最大 2 回まで
行う.
1 試行 T を 1 回行い,もしポイントが k 以上であれば 2 回目の試行を行わず,このポイント
を賞金とする.
2 1 回目のポイントが k 未満であれば 2 回目の試行 T を行う.このとき,1 回目のポイントは
無効とし,2 回目のポイントを賞金とする.
このとき賞金の期待値を bk とする.bk を求めよ.
(2) (1) の期待値 bk は k が A のとき最大となることを示せ.
(3) m を 1 5 m 5 n を満たす整数とする.競技者は,試行 T を以下のルールに従って最大 3 回ま
で行う.
1 試行 T を 1 回行い,もしポイントが m 以上であれば 2 回目以降の試行を行わず,このポイ
ントを賞金とする.
2
a を実数とする.2 次関数
f(x) = x2 ¡ ax + 1
の区間 0 5 x 5 1 における最大値を M(a),最小値を m(a) と表す.
(1) 2 つの関数 b = M(a) と b = m(a) のグラフをかけ.
(2) b を実数とする.2 次方程式
x2 ¡ ax + 1 ¡ b = 0
2 1 回目のポイントが m 未満であれば 2 回目の試行 T を行う.2 回目のポイントが A 以上で
あれば 3 回目の試行を行わない.このとき,1 回目のポイントは無効とし,2 回目のポイン
トを賞金とする.
3 2 回目のポイントが A 未満であれば 3 回目の試行 T を行う.このとき,1 回目,2 回目のポ
イントは無効とし,3 回目のポイントを賞金とする.
このとき賞金の期待値を cm とする.cm を求めよ.
(4) (3) の期待値 cm は m が B = [bA ] + 1 のとき最大となり,cB = bA であることを示せ.ただ
し,bA は (1) で求めた期待値 bk の k = A のときの値である.
(5) n = 5 とし,試行 T として,5 枚の硬貨を同時に投げ,表の出た枚数をポイントとする試行を
考える.また,bk ,cm は上記で定義したものとする.
が区間 0 5 x 5 1 において少なくとも 1 つの解を持つような点 (a; b) 全体の集合を,(1) を用
いて斜線で図示せよ.
( 慶應義塾大学 2014 )
3
n 枚のカードに 1 から n までの自然数がひとつずつ書かれている.異なるカードには異なる数が
(1) n を正の整数とする.n 回コインを投げ,文字列を作るとき,文字列の左から n 番目の文字が
A となる確率を求めよ.
書かれている.これら n 枚のカード を横一列に並べて,左端から i 番目( 1 5 i 5 n )のカード
(2) n を 2 以上の整数とする.n 回コインを投げ,文字列を作るとき,文字列の左から n ¡ 1 番目の
に書かれた数を ai とする.
文字が A で,かつ n 番目の文字が B となる確率を求めよ.
(1) n = 5 のとき,a1 < a2 < a3 かつ a3 > a4 > a5 を満たすカード の並べ方の総数を求めよ.
( 東京大学 2015 )
(2) n = 3 とする.次の条件 ‘,’ を満たすカード の並べ方の総数を n の式で表せ.ただ
し ,’ では,k = 2 のとき a1 < a2 < Ý < ak は a1 < a2 を表し ,k = n ¡ 1 のとき
ak > ak+1 > Ý > an は an¡1 > an を表す.
‘ 1<k<n
’ a1 < a2 < Ý < ak かつ ak > ak+1 > Ý > an
5
(3) n = 4 とする.次の条件 ‘,’,“ を満たすカード の並べ方の総数を n の式で表せ.た
させ,裏が出れば P を原点に関して対称な点に移動させる.P は初め原点にあるとし ,硬貨を
だし,“ のそれぞれの不等式は (2) と同様に,p = 2 のとき a1 > a2 を表し,q = p + 1 の
とき ap < ap+1 を表し,q = n ¡ 1 のとき an¡1 > an を表す.
数直線上の点 P を次の規則で移動させる.一枚の硬貨を投げて,表が出れば P を +1 だけ移動
n 回投げた後の P の座標を an とする.
(1) a3 = 0 となる確率を求めよ.
‘ 1<p<q<n
(2) a4 = 1 となる確率を求めよ.
’ a1 = n かつ ap = 1
“ a1 > a2 > Ý > ap かつ ap < ap+1 < Ý < aq かつ aq > aq+1 > Ý > an
(3) n = 3 のとき,an = n ¡ 3 となる確率を n を用いて表せ.
( 一橋大学 2014 )
( 徳島大学 2014 )
4
投げたとき表と裏の出る確率がそれぞれ
1
のコインを 1 枚用意し,次のように左から順に文字
2
を書く.
コインを投げ,表が出たときは文字列 AA を書き,裏が出たときは文字 B を書く.さらに繰
り返しコインを投げ,同じ規則に従って,AA,B をすでにある文字列の右側につなげて書いて
いく.
6
3 個の玉が横に一列に並んでいる.コインを 1 回投げて,それが表であれば,そのときに中央に
ある玉とその左にある玉とを入れ替える.また,それが裏であれば,そのときに中央にある玉
とその右にある玉とを入れ替える.この操作を繰り返す.
(1) 最初に中央にあったものが n 回後に中央にある確率を求めよ.
(2) 最初に右端にあったものが n 回後に右端にある確率を求めよ.
たとえば,コインを 5 回投げ,その結果が順に表,裏,裏,表,裏であったとすると,得られ
る文字列は,
AABBAAB
となる.このとき,左から 4 番目の文字は B,5 番目の文字は A である.
( 信州大学 2014 )
7
4ABC の頂点は反時計回りに A,B,C の順に並んでいるとする.点 A を出発した石が,次の
規則で動くとする.
コインを投げて表が出たとき反時計回りに隣の頂点に移り,裏が出たときは動かない.コイ
1
ンを投げて表と裏の出る確率はそれぞれ
とする.
2
コインを n 回投げたとき,石が点 A,B,C にある確率をそれぞれ an ; bn ; cn とする.次の問
いに答えよ.
(1) a1 ; b1 ; c1 の値を求めよ.
(2) an+1 ; bn+1 ; cn+1 を an ; bn ; cn で表せ.また,a2 ; b2 ; c2 および a3 ; b3 ; c3 の値を求めよ.
(3) an ; bn ; cn のうち 2 つの値が一致することを証明せよ.
(4) (3) において一致する値を pn とする.pn を n で表せ.
( 広島大学 2011 )
8
実数 a; b に対して,f(x) = x2 + ax + b とする.次の問いに答えよ.
(1) ¡1 5 x 5 1 における f(x) の最大値を M,最小値を m とする.
(a) M; m をそれぞれ以下の場合に分けて a; b を用いて表せ.
‘ a 5 ¡2
’ ¡2 < a < 2
“ 25a
(b) M ¡ m が最小となるような a の値を求め,さらにそのときの M ¡ m の値を求めよ.
(2) ¡1 5 x 5 1 における f(x) の最大値が最小となるような a; b の値を求め,さらにそのとき
の f(x) の最大値を求めよ.
( 東京理科大学 2015 )