狂犬病予防対策事業

平成 25
年度
事務事業マネジメントシート
作成日 平成 25 年 5 月 14 日
25
開始年度 昭和
年度から
事務事業
毎年繰返事業
の性格
事業期間
年度まで
所属
担当者名
内線
係
課
生活環境
山本直也
住民生活
課長名 弦巻 潔
部門
内線番号
( 118 )
基本目標 快適で安全安心な暮らしを支えるまちづくり
会計区分 款 項 目
予算上の事業名
予
総合
自然と調和した生活環境の整備と環境の保全 算
政策名
一般
4
1
3 狂犬病予防対策事業
計画
科
良好な生活環境の整備
[前期]施策名
体系
目
事務事業名
狂犬病予防対策事業
[後期]施策名 親切・便利な行政サービスの推進
法令根拠
現状把握の部(Do) → 現在やっていること
◇事務事業の目的と効果
1.手段(事業の概要)
①畜犬の登録、死亡等の届出受付②狂犬病予防注射済票の交付③集合注
射、登録受付の巡回④畜犬登録と狂犬病予防注射の呼びかけ⑤畜犬の適
正な飼育管理の指導、啓発⑥畜犬及び野犬による人畜の危害を防止し、
もって住民の安全を保持することを目的にする。野犬掃討には、専属の野犬
掃討員1名を配置して、巡回と掃討作業を行っている。
5.活動指標(手段や活動内容を表す指標)
名 称
単 位
件
① 畜犬登録
頭
② 狂犬病予防注射実施頭数
日
③ 野犬掃討の巡回数
2.対象(何を対象にしているか~人、公共施設、自然資源など)
・畜犬の飼養者及びその畜犬
6.対象指標(対象の大きさを表す指標)
名 称
① 登録頭数
② 狂犬病予防注射実施頭数
③
3.意図(この事業によって、対象をどのようにしたいか)
・狂犬病の予防のため①狂犬病予防法に基づく飼い畜犬登録事務
②狂犬病予防接種の実施による事務③適正な飼養の指導・啓発を
行う。
7.成果指標(意図の達成度合を表す指標)
名 称
単 位
%
① 登録頭数に対する狂犬病予防注射実施率
②
③
4.結果(どんな結果に結び付けるのか)
・町民が動物愛護の精神愛護の精神を持ち、愛玩動物の適正な飼
養により動物と共生できる生活環境づくりにつながる。
単 位
頭
頭
8.上位成果指標(結果の達成度を表す指標)
名 称
単 位
件
① 狂犬病の発生率
②
③
④
◇総事業費・指標等の推移 → 事務事業及び各指標の変更
有 ( 年度から)
無
23年度
24年度
25年度
26年度
27年度
28年度
29年度
内 訳
単位
(実績)
(実績見込)
(予算)
(目標)
(目標)
(目標)
(目標)
国・道支出金
円
事
地 方 債
円
業 その他(使用料等) 円
931,802
852,308
942,000
942,000
942,000
942,000
942,000
投費
一般財源
円
3,745,679
3,158,488
3,323,000
3,323,000
3,323,000
3,323,000
3,323,000
入
事業費計(A)
円
4,677,481
4,010,796
4,265,000
4,265,000
4,265,000
4,265,000
4,265,000
3
3
3
量 人 正職員従事人数 人
件 人工数(業務量) 年間
0.1599
0.1518
費
人件費計(B)
円
1,377,873
1,265,158
トータルコスト(A)+(B) 円
6,055,354
5,275,954
4,265,000
4,265,000
4,265,000
4,265,000
4,265,000
74
54
70
70
70
70
70
① 件
活動指標
730
683
750
750
750
750
750
② 頭
240
240
240
240
240
240
240
③ 日
1,011
1,067
1,050
1,050
1,050
1,050
1,050
① 頭
対象指標
730
683
750
750
750
750
750
② 頭
③
72%
64%
71%
71%
71%
71%
71%
① %
成果指標
②
③
0
0
0
0
0
0
0
① 件
②
上位成果指標
③
④
◇事務事業の環境変化
1.この事務事業を開始した背景
2.事務事業を取り巻く状況と今後の予測(どう変わったか、どうなるか)
日本では、狂犬病が45年以上発症していない。最近は飼育管理についての
狂犬病予防法の施行
苦情が増加している。
事務事業名
狂犬病予防対策事業
所属部門
住民生活
評価の部(See) → 24年度実績からみた評価
1.政策体系との結びつき
結びつく 【内容↓】
事務事業の目的は施策にど
のように結びつくか
課
生活環境
係
結びつかない 【内容↓】
畜犬登録の推進とワクチン接種により国内(32年以降ない)・町内での狂犬病の発生はなく
安全につながっている。
目
的 2.町の関与の必要性
必要性はある 【理由↓】
必要性はない 【理由↓】
妥
なぜ、この事務事業は税金を
当
投入して、町が行わなければ 狂犬病予防法に基づき、市町村は犬の登録や注射済票の交付事務を行わなければならな
性
いため。
ならないのか
評
拡大・縮小できる 【→改革改善案へ】
拡大・縮小できない 【理由↓】
価 3.対象と意図の拡大・縮小
余地
対象・意図を広げたり、逆に狭 狂犬病予防法に基づき実施されている。
めたりすることはできないか
4.成果の向上余地
向上できる 【→改革改善案へ】
向上できない 【理由↓】
事務事業の成果指標をさらに 狂犬病予防法に基づき実施されている。
伸ばすことができるか
有
影響がある 【理由↓】
影響がない 【→改革改善案へ】
効 5.廃止・休止の成果影響
性
事務事業を廃止・休止した場 狂犬病予防法に基づき実施しており廃止・休止はできない。
評
合、支障があるか
価
6.類似事業との統廃合余地
他に手段がある 【→改革改善案へ】
他に手段がない 又は 【理由↓】
他に手段はあるが統廃合できない
同じ目的(対象・意図)を持つ
狂犬病予防法に基づく事務であり、統廃合等の手段はない。
他の事務事業はあるか
削減できる 【→改革改善案へ】
効 7.事業費(トータルコスト)の
削減余地
率
性 成果を下げずに事業費・業務 現状で、最低限の必要経費で実施している。
評 時間を縮減する手段・方策は
価 ないか
公 8.受益と負担の適正化余地
平
提供すべき対象へ提供できて
性
いるか、費用負担が適切にな
評
っているか
価
削減できない 【理由↓】
受益・負担が適正である 【理由↓】
受益・負担が適正でない
受益が限定されたり、費用負担を求める事業ではない
【→改革改善案へ】
改革・改善の部(Plan) → 上記評価結果を受けた改革案・今後(25年度以降)の計画
改革・改善実施の方向性
1.改革・改善案の概要(現状で想定される課題や解決策がある場合には合わせて記入)
25年度の取り組み
・すべての犬の登録を進め、狂犬病予防注射実施頭数100%に近づけたい。
業務改善
2.改革・改善による期待成果
成 果 →
コ ス ト →
26年度以降の取り組み
狂犬病予防事業(野犬掃討を除く)については、手数料収入の約700千円で賄えているため、
可能な限りの人件費削減を行い、実施することになると考える。また、広報で呼びかけるとと
もに、狂犬病予防注射未実施飼い主への催促を検討する。
◇町民等からの意見・要望 → 町民の声をどう反映させたのかをシート上に明記
1.町民等からの意見・要望
意見がある 【具体例↓】
この事務事業に対して、町民から
のホットボイスなどの広聴制度、
また、議会や関係者からの意
見・要望が寄せられているか
2.意見・要望の検討結果
検討した結果、どのように反映さ
せたか
向上
維持
コスト
削減 維持 増加
向上
○
成
維持
果
低下
特定できる意見がない
犬のフンの放置など飼い主のマナ-に関する苦情が増加している。
検討した
予算に反映
【内容↓】
検討していない 【理由↓】
犬のふん害はあくまで飼い主のモラルの問題であり、広報等で周知をしている。また、予防注射の際に
通知文として同封している。