ÿþM i c r o s o f t W o r d - 1 5 f[!h`0‹0−01 3

小城市立三日月中学校
学校だより No.15
きずな
~絆~
平成25年11月14日(木)
文責 平川 富久
「この学校で学んでよかった!」学校づくり
○
心は、心に寄り添うことで元気になる!
秋は過ぎ、一気に冬到来を感じるようになってきました。懐は寒くても、心は暖かくありたいもので
す。
人としての暖かい心で日々の生活を送ってもらいたいと思い、
全校朝会で次のような話をしました。
○
11月11日(月)全校朝会での話
・みなさん、おはようございます。
・11月に入り、へびから馬にバトンが受け継がれるまで2ヶ月を切りました。かけがえのない毎日が
一日一日過ぎていきます。
・毎日の始まりに、先生は校舎の北側の道路に立って、交通指導をしています。先日濱谷先生のあいさ
つの練習にあったように、元気な声で、「おはようございます!」とあいさつをしてくれたり、小学
生に道を譲ってくれたり、止まってくれた車のドライバーに頭を下げて道を渡ったりしているみなさ
んを見ると、先生はなんだか嬉しくなって、つい、「おはよう」の次に「ありがとう」と言ってしま
います。
・それは、君たちの一つ一つの言葉や行動が先生の心を動かしてくれているのだと思います。特別なこ
とではなく、当たり前のことを当たり前にしてくれた、たったそれだけなのだけど、君たち一人ひと
りが人の心を動かす力を持っているのです。すごいことだと思います。君たちも友達や先生、家族の
言葉や行動にすごく嬉しくなったり、励まされたり、勇気づけられたりした経験があると思います。
本当に人の心はすごいなぁ、と思います。
・ただし、人の心は変わりやすいものです。「頑張ろう!」ってやる気が出る時もあれば、「やっぱり
ダメだ!」と落ち込む時も・・・、一日の中でも変わります。「何があってもくじけず、前を向いて
がんばれ!」と他人はよく言います。そうなるように努力は必要です。でも、なかなかできることで
はありません。先生だってそうです。失敗したら落ち込むし、「よかったよ」とほめられたり、「あ
りがとう」と感謝されたりすればやる気も出ます。その繰り返しです。だから毎日が楽しいのかもし
れません。
・いいときばかりではありません。逆の場合もありますね。他人に傷つけられたり、へこまされたりし
たことはありませんか。仲がよかったのに、
・・・、話をしなくなったり、一緒に遊ばなくなったり・・・。
また、1対複数で、嫌がらせを受けたり、仲間に入れてもらえなかったり、・・・、理由もわからな
いままに・・・。
・先生の耳にも、友達や先輩・後輩との関係がうまくいかなくなって、悩んでいる人、学校へ行きたく
ないと思っている人の話が入ってきます。そんな話を聞くたびに、「心が辛いだろうな」「きつい思
いをしているだろうな」と心配しています。そんな気持ちが積み重なってどうにもならないようにな
る前に、周りにいるみんなでその心に気づいてあげようね。心は、心に寄り添うことで元気になりま
す。周りには必ず、あなたの心を元気にしてくれる人がいます!負けないでください。
・これは(ポケットから一冊の本を取り出して)、先生が最近読んだ「聞く力」という本です。阿川佐
和子さんというエッセイストが書かれています。この本の中に、
「人間は360°球のようなものだ」
という一節があります。人は、見る角度によって、全く別人に見えるという意味です。言い換えれば、
いいところもあるし、悪いところも必ずあるということだと思います。他人のいいところが見える角
度を探すときっと他人の心を動かせる力をあなたも発揮できると思います。
・今日は、心の話をしました。これで終わります。
○
フェイスマスクを寄贈していただきました!
昨年度に引き続き今年度も、小城市三日月町道辺、株式会社 ティオテクノ様(代表 森 繁章 様)
からフェイスマスク一箱50枚入りを生徒一人ひとりに寄贈していただきました。これから寒さも一段
と増し、風邪やインフルエンザ等感染症の季節になっていきますので、いただいたフェイスマスクを大
事に活用して健康に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。
株式会社 ティオテクノ様(代表 森 繁章 様)、たいへんありがとうございました。
○
朝、お子様を送って来られる保護者のみなさまへ!
三日月町は校区も南北に長く、登下校に自転車でも30分以上かかる生徒も多く交通安全にもたいへ
ん心配しているところです。加えて、これから日も短くなり、朝夕とも薄暗い中を自転車で行き来する
季節になり、なおさら心配が募るところです。安全に十分気をつけて、生徒のみなさんは、家族の言葉
に甘えず、原則、自分の力で登校することを実行してほしいと思います。そうすることの積み重ねが、
「自律する心」を身につけることにもつながります。
しかし、やむを得ず保護者・家族の方に送ってもらう場合もあると思いますが、校舎北側の道路の学
校近くで、車を止めてお子様を下車させないでください。登校時は、交通量も多く、通勤の自動車のス
ピードも自然と増して危険な状況です。後方から追突されると大惨事につながります。交通混雑で車同
士の接触事故が起こりそうになり、肝を冷やしたこともあります。ご協力をよろしくお願いします。
○
LINE、facebookなどでのトラブルに注意を!
先月、本校では、全校生徒を対象に携帯電話(スマートフォンなどを含む)やその他のインターネッ
ト通信機能をもったゲーム機などの所持と利用についてアンケート調査を行いました。その結果につい
て、お知らせします。
1 30%~35%の生徒が自分専用の携帯電話・スマートフォンを持っています。
2 70%~80%の生徒がインターネットによるトラブルの経験はありませんが、チェーンメール、
ネット上で悪口や嫌なことを書かれた経験がある生徒が1年生に多かったです。
3 このような機器を利用している生徒の30%~35%が、保護者と利用上の約束事を決めていませ
ん。
※保護者との約束事の回答例
利用時間の制限、メール相手の制限、有料サイト・ダウンロードの禁止、LINE・facebook・twitter
の利用禁止、親の前でしか利用できない、親がいつ見てもかまわない、など
通信機器は日進月歩で進化しています。便利ではありますが、使い方によってはたいへん危険で、
一生背負わなければならないような被害や加害がいつ起こってもおかしくありません。インターネッ
ト上のトラブルは見えにくく、根が深く、書き込みや画像・動画は完全に消すことは不可能です。こ
のような機器は、学校への持ち込みは禁止しています。親の責任において本当に我が子に必要な物で
あるかどうか、我が子がどのような使い方をしているのか、親と子でよく話をしていただきたいと思
います。