No, 4 平成27 年3月30日 発行 常磐地区人権・同和教育推進協議会 1.平成26年度の人同協・事業活動を振り返って 辻山 忍 会長 今年度から常磐地区人権・同和教育推進協議会(人同協)の会長 となり、あっという間に1年が過ぎました。 この1年、役員・理事でしっかりと役割分担を行い、各事業を推 進してまいりました。ご協力いただきました関係者のみなさまに心 より御礼申し上げます。 また、この「人同協だより」も今年度は4回も発行することがで き、人同協の活動を多くの人に知っていただくことができたと思い ます。これからも、人同協が行う人権啓発活動に、ご参加、ご協力 いただきますようお願い申し上げます。 地区懇談会(7 月∼11 月) 視察研修(10 月 26 日) 常磐まつり出展(11 月 2 日) 三重県人権センターを中心に実施 城西町集会所にて(10 月 25 日) 人権の広場・人形劇と人権標語 入選作品の表彰 人権カレンダー作成 ← 役員理事会 教育講座 (2 月 13 日) 人権コンサート (12 月 13 日) 常磐中学校の人権教育の取り組み(柴田校長挨拶) 全盲の笛奏者・坂井孝之さんによる∼笛とともに こ ころのぬくもりを伝えたい∼演奏とお話のひととき P1 2.常磐地区市民センターで「教育講座」を開催しました 教育講座は常磐地区の5校園(常磐中学校、常磐小学校、常磐西小学校、常磐中央幼稚園、 ときわ保育園が、毎年持ち回って、その校園の「人権・同和教育の取り組み」について発表 していただいています。今年度は常磐中学校からの発表でした。 教育講座は、2月13(金)常磐地区人同協主 催により開催しました。今回は「常磐中学校 人 権・同和教育の取り組み」∼知識から行動へ∼の テーマにより、常磐中学校各先生からの熱意ある 人権教育の実践が発表されました。 (聴講者67名) 下記に内容の一部を紹介します。 ∼下記は各先生方が発表されたタイトルを記載∼ 柴田 一 <常磐中学校・全体の取り組みから> 校長先生 ・人権意識調査や普段の生徒たちとのふれ あいから ・障がいのある方にたいするこころない発言 ・部落問題について ・将来に生きる力を ・常磐中にいる 561 人の生徒たちひとりひ とりの生活から学ぶ ご挨拶の 一部から 岩間 英 先生 ・折りにふれて「いろんな人との出 <1 年生の人権学習> ・人権とは。 人権について考えていくときのキーワード ・教材「何か気になる」 ・人権講演会(坂田かおりさん) ・人権フォーラム ・福祉について ・人権作文「私のお姉さん」 ・人権作文「かわいそうについて」 ・ビデオ教材「風の旅人」 ・車椅子バスケット交流会 会いを大切にしょう」と言ってい る。報告にもあったが、「車椅子バ スケットチーム」選手との出会い、 部落差別を正面から向き合ってい る「坂田かおりさん」との出会い、 太田伸吾 先生 など自分の家族以外のいろんな人 との出会い、その中で子どもたちが より良く生きる力を伸ばして行け るように、職員と共に頑張りたい。 <人権教育の学年目標(2年)> 部落差別などの人権問題を自からの課題 として取り組む態度の育成と知識を学ぶ ・自他を大切にする意識や連帯感を高める ・正しい価値観・規律ある集団を育成する 服部広大 先生 ・偏見・差別に立ち向かう態度を育成する <人権教育の学年目標(3年)> ・部落差別を自分の問題として捉える ・差別されてきた人々の思いを受け止め、 共感する。 ・差別のない社会にするために、自分に できることを考える ・進路選択への展望 高橋 愛 先生 P2 当日の様子をDVDに収録しました。視 聴ご希望の方は常磐地区人同協(まちづ くり会議事務局 Tel 352-1852)へお 問い合わせください。 3.四日市の人権拠点「四日市市人権センター」をご紹介します 四日市市人権センター 啓発パネルの展示 人権意識を確立し、暮らし 総合会館1階ロビーの の中に人権が根付いた、人権 展示スペースで、 人権に関 文化にあふれた社会の実現に するパネルやポスターな 向けて、人権教育・啓発を推 どを展示しています。 進するための施設です。 図書・ビデオの貸し出し じんけんフェスタ開催 法務省及び全国人権擁護委員連合会が人権週間と定めている、12 月4日から12月10日までの期間中に、記念事業として毎年開催し ています。今年度は12月7日(日)文化会館で、*乙武洋匡さんの 記念講演「みんなちがってみんないい」 、映画上映、展示、体験コー ナー、販売などを行いました。 *1976 年, 地域、学校、職場、ご家庭 などで、人権について学ぶた めの教材として、図書、ビデ オ、DVD、パネルなどを貸 し出しています。 東京都生まれ。大学在学中に出版した『五体不満足』がベストセラーに。 講座や学習会の開催 人権相談 人権に関する困りごとや悩みが 今年度は「よっかいち人権大学あすてっぷ(8講座) 」「よ あれば、まず、ご相談にお越しく っかいち人権大学ステップアップ講座(4講座) 」 「四日市市 ださい。電話での相談にも対応し 人権研修リーダー養成講座」 (3講座) 、子どものための出前 ています。 講座、アニメまつり、人権ポスターを描こうなどの講座を開 [相談受付時間] 催しました。 午前9時∼正午と午後 1 時∼4時 [相談専用電話] 354−8610 四日市市人権センター ●四日市市諏訪町2番2号 ●開館時間:月∼土 総合会館7階 ●TEL:059−354−8609 8 時 30 分∼17 時 15 分 ●休館日:日曜日・国民の祝日及び休日・年末年始 P3 4.2015 年度 常磐人権カレンダー が出来上がりました 2015年度(4月∼翌年3月まで)常磐人権カレンダー(A4横カラー印刷) カレンダーの各ページ下部分には、2014 年度人権啓発標語入賞作品が掲載されております。 ・今年度は、常磐地区全戸配布でお届けいたします。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ◇人権のオアシスひろば (読者の寄稿から) ∼朝のあいさつ∼ 「おはようございます∼」と元気いっぱいの声が、朝の幼稚園の園庭に響きます。かわいらし いこの声をきくと、「今日も頑張ろう!」と一日の活力をもらって元気が湧いてきます。 幼稚園に入園したころは、お家の方の横で小さな声で「おはよう」とつぶやく子、目をみつめ ることで挨拶をする子、にっこりほほえむ子・・・その子その子の表現で挨拶をしていました。 子どもたちと、そして保護者の方々と信頼関係を作り、職員から積極的に明るく朝の挨拶を することを心がけてきた今年一年。今では子どもたちから「おはようございます!」と言葉にし て気持ちのいい挨拶ができるようになってきました。子どもたちの、そして保護者の方々の挨拶 を交わす声を聞くと嬉しい気持ちになります。 挨拶は人と人をつなぐ大切な言葉!!子どもたちとともに、地域の方や、幼稚園に来て下さる お客様にも明るく挨拶して、たくさんの方々とつながっている幼稚園にしていきたいと思います。 (常磐中央幼稚園 水谷 小百合・久保田 ゆう子) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 「人同協だより」4号(本年度最終号)をお届けします。会員皆様のご協力により 予定どおり発行することができました。深く感謝を申し上げます。 ◇2ページの教育講座、今年は常磐中学校から「人権・同和教育の取り組み」について発表して いただきました。初めて常磐中学校の具体的な取り組みを各先生から伺い、学年毎の学習プログ ラムの豊富なことと、先生の熱意にびっくりしました。筆者は 2008 年頃よりボランティアで 地域の人権啓発活動に参画してはいますが、自身の力量不足を実感しました。しかし、これから も先生方に負けず、地域住民の人権意識向上を目指し、啓発活動をつづけたいと思います。 ◇前号では「人権プラザ赤堀」の紹介をしましたが、本号 3 ページで「四日市市人権センター」 の紹介記事をセンターの職員に寄稿願って掲載しました。この施設を大いに活用しましょう。 ◇今年度発行した「人同協だより」は、常磐地区ホームページ http://www.tokimati.com から 「トップページ→定期刊行物→人同協だより」の順で閲覧できます。(H.Kawamura) お問い合わせ先:常磐まちづくり会議・事務局 Tel 352-1852 P4
© Copyright 2024 ExpyDoc