挑戦 丸亀市立飯山中学校 校長室だより 第3号 平成27年5月25日発行 『まず、よく聞くこと』を心がけよう! 3年生の修学旅行は、台風の接近の影響もなく、多く学習をすることができ、大 変素晴らしいものでした。また、先週実施された1学期中間テストでは、最後まで あきらめずにテストに取り組む姿が見られました。 私は、みなさんの素晴らしい姿の中で、少し意識をも って取り組めば、もっとよ くなるのにということを見つけました。それは、 『まず、よく聞くこと』です。みな さんは、学級や学年全体に周知したことを、よく聞き返します。よく聞いていれば、 聞き返すことはありません。よく聞くことが生活態度だけでなく、学力の向上にも 大いに必要であると考えています。 私は、パナソニックの創業者である松下幸之助さんの『道をひらく』という随想 集を時々読み返します。この随想集は、PHPという本に掲載された文章をまとめ たものです。その中の「耳を傾ける」という題の一部を紹介します。 よく聴こうと思えば、自然に身体が前に出る。耳を傾ける。耳を傾ければ、一言 一句がシンシンと胸にしみわたって言外の言すらも、聴こえる思いがする。だから、 人の言葉が、わが身の血となる。肉となる。血となり肉となって、心ゆたかに更に 新しい知恵がわく。・・・・・(中略)・・・・・ どんな人の言葉も、どんな人の考えも、それが真剣であればあるほど、身をのり 出すほどの思いで、よく聴きたい。一人よりも二人に、二人よりも三人に、できる だけ多くの人から、できるだけ多くの話を聞いて、そしてわが心を養い、わが知恵 を誤りなくゆたかにしたい。(※文章は原本のままの字を使っています。) この文章からもわかるように、まず、人の言うことに耳を傾け、よく 聞くことに より、知識が豊富になり、次への適切な行動がとれるようになるのだと思います。 生徒のみなさんも、まず、耳を傾け、よく聞くことからはじめましょう。 学校で出会ったいい風景 今回も『あいさつ』でとてもいい風景をたくさん見ることができました。①朝の 「おはようございます」の声が大きくなってきました。② 「おはようございます」 のあいさつの時に軽く会釈をしてくれる人が多くなりました。③体育祭練習の「お 願いします」「ありがとうございました」の声が大きくなってきています。 このことは、飯山中学校のみなさんが『あいさつ運動』に力を入れ、あいさつで 学校を明るく、楽しくしたいと考えているからだと思います。これからも、全校生 みんなであいさつの輪を広げましょう。
© Copyright 2025 ExpyDoc