ÿþT a r o - f[!hU−¡O¢0ó0±0ü0È0˝ÿ0WßW˚ÿ - 仙台市教育センター

学校評価アンケート<地域>集計結果
自由記述欄(原文のまま)
仙台市立虹の丘小学校
1
H23.12現在
学校運営・教育活動
(1)<学校運営全般>
・③から⑥ 実態はよく分かりませんが,先生方は「4」に近づけるべく,頑張っていると思っております。
・⑤あまりわかりません。
・分からない点については,無記入としました。
・③難しい対応多くあると思いますが,前向きの取組が必要と考える。
⑦不審者には危険な対応も必要と考慮する。
・自家には学童がおりませんので,授業参観等,学校内での行動は分かりませんが,町内会の回覧板での学
校便りを読ませていただき,学校の活動を知らせて頂いております。
・学校側との場がほとんどないので評価の仕様がありません。
・町内会におきましては毎月の回覧物「学校だより’虹の丘’」にて小学校様の様子を知ることができます。
保護者や関係者だけでなく地域住民(高齢化ではありますが)に案内できる行事などはぜひこれからも続
けていっていただきたいと思います。
・子どもがいないのでなんともいえない部分が大半ですが・・・
・今年度社協活動にご賛同いただき,社協事業に学校施設を貸していただいた事,感謝申します。今後共宜
しくご協力お願いいたします。ありがとうございました。
・小2の孫が持ち帰るテキストはALL100点なので娘に聞いたところ,間違いを直させた後で100点にす
るのだそうですが,教育も変わりましたね。
・①~③番まで小学校に行っている孫がいないのでよく分かりません。付近にもほとんど子供がいないので
様子が分かりません。すいません。でも,学校運営や教育活動は大変よくやっていると思います。
・学校はいろいろ努力をされていると思いますが,地域の方々が学校を知ろうとしているかが問題だと思い
ます。特に虹の丘地区は小学生が少なくなっているために関心が薄くなっているのでは。
・教育活動など積極性に優れています。学校の規模では適性(正)を思います。
(2)<震災等>
・大震災時における校長先生はじめ諸先生方のご指導や対応,またその後の生活においても緊急時の心構え
について折にふれ,児童に指導されている様子に敬意を表します。小学校を含めての地域であると認識い
たしました。
・⑦震災の時の虹小は大変よくやってくれたと町民は感謝しております。
・三月の大地震時の対応には非常に感謝しております。お疲れ様でした。
(3)<登下校>
・下校は2人以上で帰宅する様希望したい。
2
子供の姿
(1)<マモライダー>
・⑦地震の直後,パトロールしました。校庭に整然と待避していたので安心しました。
・マモライダーで声がけすると子供たちは元気に返事をするので,こちらも元気をもらいます。とても感じ
がいいです。
・マモライダーでは必ず言葉掛けると返って来ます。
・私は週一回四丁目を巡回しているマモライダーですが,子供たちに会ってこちらからこんにちはと言えば
何か照れたように返事が返ってきますが,進んで子供たちからは身についていないような気がします。
(2)<言葉遣い>
・⑩言葉は地域の大人の接し方により,左右されると思います。少しでも前向きに改善できると思います。
(3)<あいさつ>
・
「こんにちは」と声をかけたら,下学年の子供達の25%~30%は返事がありません。
(声をかけるのはマモライダー巡回のときだけです)返事の声が小さく,又は下を向いて歩く子供が気に
なります。もちろん活発な子供は沢山います。
校門をでても,晴れやかな顔の子供をみかけるよう大人達の努力を期待します。
・相手の顔を見てあいさつの習慣を。
・下校時こちらから「こんにちは」等声をかけないと子供達から進んであいさつはない。
又,声をかけても返事が来ない子も居ります。
・寒くなったせいかうつむいて歩く子が多く,声かけはしているが反応が少ないと感じた。
・下校時高齢者ににこやかに挨拶をして,高齢者も喜んでいる。日常の行動の大切が新ためて子供達から教
わった。
・朝,ゴミを出しているときに以前は「おはようございます」と言っていく子がいましたが今はいないよう
です。
・忘れた頃,「こんにちは」「おはようございます」と挨拶してくれる子供さんがいます。
・こちらからあいさつをすれば95%ぐらいは返ってきます。あとの5%は何かあったのかなと心配になっ
たりします。進んであいさつするのは大人でも気おくれする時もあります。子供のうちから習慣づけられ
るといいと思いまーす!
・子供たちからのあいさつをすることは少ないですが,私の方から声をかけると挨拶をしてくれます。
・⑨に関してどこまでがよいのかが判定できかねます。
・⑨に関してどこまでがよいのかが判定できかねます。
・優しい気持ちの子供が多く嬉しかった。元気をもらったし,癒されました。
・小生,ライオンズマンション虹の丘入居者の一人ですが,マンション住まいの学童はよく挨拶されていま
す。もちろん,マモライダー巡回中,道すがらでも挨拶を相互にされています。
・通学路での大人の声がけ(挨拶)が目につく様だといいのですが・・・
・保護者の教育なども絡むもので先ずは良としたい。
・朝の挨拶は出来ていますが,日中,学校内で会ったときの挨拶は進んでがまだ足りないような気がします。
⑨の子供同士の会話はよくわかりません。(こんなもなかなあーと思うので。子供同士なので)
・朝元気よく挨拶できる子供が80~90%であるが,登校時から一人でしょんぼり歩いて挨拶が返ってこ
ない子供が何人かいます。朝は各家庭で元気よく送り出すように指導してはいかがでしょうか。
・一年生は顔を覚えてくれているので挨拶は元気よくできましたが,それ以外の学年は少し不足な気がしま
した。
(4)<運動会>
・地域との合同の運動会の開催を希望します。団体は連合だけではありません。社協,子供会,父兄会,体
育振興会他協力団体は有ると思います。
(5)<学校ホームページ>
・HPの更新が例年に比べ,少なくなったように思います。書く行事,写真を撮るのは個人情報の件や忙し
さも伴い大変かと思いますが,楽しみにしている親御さんも多いと思います。
(6)<職場体験>
・生協のお店で,職場体験をされていた児童に優しく応対して頂きました。あまりに立派なので,始め中学
生かと思いました。言葉遣いも立派でしたが,尋ねた品物の売り場に迷うことなく案内してくれ,プロの
ようでした。
(7)<他>
・分からない点については,無記入としました。
・子供達との親しい接触の場がないので分かりません。
・子供同士での帰校姿(2~3人グループ)が心和む。
・児童センターで水スペなどの行事で子供たちを見るに,遊びでのルールが要領不足の感じがある。
3
その他
・生活・学習サポーターを経験して,先生方の御苦労や大変さを痛感すると共に,家庭での基本的な躾が
不十分な気がしました。学校と家庭と地域が一体となって,子供の教育に取り組むことによりもっと成
果を上げることが出来るのではないかと思いました。
・登校指導日に父兄の方が2~3人出てきますが,形式だけであまり役に立って居ないような気がしま
す。せっかく指導に 来て いる のな らば ,実践 的な 中味 の濃 いもの にし てほ しい 。交 通事故 の危険 性
は非常に高い地区です。(みずほ台方面)
・校長の毎朝児童登校時の誘導は本当にありがとうございます。
・学校支援のお手伝いをしている者として,学校側の協力が得られて本当に助かっております。(理解も・
・・。)ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
・西嶋校長は早朝からみずほ台町内通学路に立ち合い,交通指導に頂きありがとうございます。
・子供たちに接する機会がないので,すいません。学校への登校下校時,挨拶する子は半々です。
・小学生の頃とは比べようもありませんが,今の先生方は本当にご苦労様です。実感です。
・寺岡小に通う小2の孫(男の子)がおりますが,先生に教わったことをしっかり覚えているそうです。
時々日常の行為を注意されることも多く感謝しております。
・マモライダーに対してはよく声をかけるようになりました。
・小生,小・旧中等当時軍国主義時代に教育を受けた旧日本人。戦後の学校教育で,小生の男子子供二
人の教育を受け,育成してきましたが,個人主義,自由主義の時代に有つて一応まともの人間として
成人し,それぞれ家庭を営んでおり, 家 族 , 他 人 に 対 し て も 迷 惑 をか けな い こ と を 家 訓 と し て き ま
した。
・印の無いのは具体的なことが分からないのでつけませんでした。
・未来を育む場の学校。一人一人の輝きを大切に見守って頂けたらと思う。
・まだ進んであいさつする習慣はいまいちのように思います。こちらから声をかけてようやく返ってくる
のが現実ではないかと思います。
・巨大地震の時,体育館での先生方の対応に感謝しています。
・児童を「~さん」と呼ばれていることに感動。約20年前もそうでした。これは虹の丘小学校だけで
しょうか。当たり前のことなのでしょうか。児 童 を 一 個 の 大 人 と な る べ き 人 と し て 尊 重 さ れ て い る
ようで,気持ちが引き締まりました。
・学習・生活指導,行事(しかも運動会では新学期間もなくでした),他,先生方の一日は24時間で足り
るのでしょうか。特に一年生の先生方は,昼食を取る時間も間もないのでは・・・?入学から学習発表
会までの様子を見ていてプロのすごさを学ばせて頂きました。
・ボランティアを受け入れるにも事前の準備が必要だったと思います。その手間を思うと果たして自分が
ボランティアだったのかどうか,心配です。すてきな機会に感謝いたします。
・
「おはようございます」「さようなら」「こんにちは」の合言葉が地域の大人と子供達との絆が益々深まるよ
う願いたい。
・学校近くで,子供達を迎えに来たと思われる車両に乗っている保護者をみかけますが,なかには帽子にメ
ガネ,マスクを掛けており,顔のよくわからぬ方々がいます。
不審者とはおもいませんが,子供達に顔をみせ,身分を明かして安心させるような配慮がほしいと存じま
す。小生は,防犯巡視時は帽子もマスクもしないようにしています。
・①一人帰りする子がおります。後ろの方から,4~5人で「わい,わい」話ながら返って来ますが,仲間に
入らない子もおります。
②たまに電池切れで鳴らない防犯ベルを持っている子がおります。学校下校時,点検があってもよいので
はないかと思います。(特に1年生)
・地域に対して教頭先生がとても協力的に一生懸命対応してくださっているのを感じ,感謝しております。
今後もよろしくお願いいたします。
・教育についてのPTA,先生方の率直な考え方を知りたい。
(私は国民学校卒業生です)アンケート無記名でお願いします。
・いつも町内会活動にご協力をいただいておりまして,ありがとうございます。今年役員になり,初めて運
動会や学芸会に伺うことができ,「子どもさんは地域の宝」「子どもさんの元気な姿」が地域には必要なこ
とであることを感じました。団地に子どもさんの声がするだけで何か力を与えてくれているようです。虹
小のますますのご発展をお祈りいたします。
・追伸 失礼いたします。虹の丘○の○です。
このたびのアンケートの評価につきましてですが,評価の対象項目(内容)についてですが,私個人とし
まして,ホームページや回覧物の学校だよりなどでうかがい知ることができうる部分は何とか判断できま
すが,判断がむずかしい項目(?)もありましたのですべて3とさせていただきました。
申し訳ございませんが,よろしくお願いします。
・読書が好きな子供が多く,本の読み聞かせのときなど静かに聞く姿勢ができている。言語活動が乱れてい
る現在,子どもたちにも当然その影響は大で,子ども達だけを乱れた言語から隔離することは難しい。そ
のような中で読書活動をさかんにして情緒豊かな子どもの育成をさらに推進されんことを期待します。