糖 尿 病 の 教 育 入 院 を 考 え る About the lnstructive Hospital Stay lellitus。 of Patients with Diabetes■ 山 口 桂 子 KeikO Yamaguchi ト 倉 持 Tomo 田 代 Junko ll■ 子 池 と Toshiko Koike 小 Tashiro し子 モ Kuramochi に至 らない例 に しば しば遭遇する。 I 緒 言 私達 は この よ うな症例 の看護過程 を分析 するこ 『糖尿病の治療 目標 は多彩 な合併症 を予防 し, 糖尿病 でない人 と変 ることな く社会生活 を送 り健 であるをと 康な一生を 終えること 言われている。 この 目標 を達 成 す べ く長期間 にわ た って コ ン トロ ール を良好 に保 つ ためには ,患 者 自身 とその家族 が患者 の病状 を正 し く認識 ,理 解 して意欲 的 に治 療 に と りくむ こ とが第 一 に 不 可欠 な条件 で あ り, とに よ り, ¬ 股イ ヒしつつある教育 入院制度 の中 で 既製 のプ ログラムに あてはま らない患者 に対 し効 果的 に指導 を行 う方法 につ いて検討 したい と考え, 本研究 に と り組 んだ。 正 研 究 方 法 ま た,私 達 医療 スタ ッフは彼等 が正 し く自己管理 1 対 象 および 方法 一症例の看護過程 を retrOspectiveに 分析 し理 で きるよ うに最 大限 の援助 を しな くては な らない 。 解力 の低い忠者 に対 す る学習 の動機 づ け を知 り効 この よ うな中 で 『糖尿病 治療 は外来 で行 うこ と 果的 な指導 ,看 護 のあ り方 を検討す る。 が原 則ち としな が ら も『糖 尿病 の正 しい知 識 を理 解 し,生 涯続 けな くてはな らな い治療 を実際 に 体 2を 度 験 ,学 習 す る こ とを 目的 とした教育 入院 の市」 Ⅲ 症 例 紹 介 l 患 者紹介 は 国内 で も1960∼閻年頃 よ り試 み られ たが ,現 在 では ,治 療 を始 め る第 一段階 として 多 くの施 設 で 入院期 間 昭和 53年 9月 26日 ∼ 10月29日 と り入れ られ ,そ の方 法 ,プ ロ グラム ,成 果 につ 診 断 名 成 人型 糖 尿病 い て も報 告 され てい る1'3) 職 業 左官 業 (発 病 後 は休 業 ),農 業 学 歴 小学 校終 了 よ り中学校 (新 制 )入 学 に ( 筑 波大学 附 属病 院 におい て も,糖 尿病 治療 の学 43才 男 性 習 を 目的 とす る入院 患者 に対 して ,い か に短 期間 か け て家事 の都 合 で通学 で きず ,中 退 で効果 的 に指 導 す るか に つ いて試行 錯誤 を く り返 して きたが ,現 在 は ,そ の結 果 を指導 手順 と して とな る。 家族構成 ヒしそれに そ って指導 を行 ってい る。(表1) 文 章イ しか し,理 解 力 の乏 し さの ために既 製 の プ ログ ラムゃ 手順 で は効果 を得 られず ,闘 病 意 欲 を持 つ 妻 (40才 ),長 男 (19才 ),長 女 (16 才 ),次 女 (6才 家 族 歴 ),い ずれ も健康 。 母親 と姉 に 高血圧 の 既往 があ るが ,糖 尿病歴 は不 明 で あ る。 千葉大学教育学部看護課程 筑波大学附属病院看護部 四大学看 護学研究会雑誌 Vo1 3.%2 1980 糖尿病 の教 育入 院 を考 える 表 1 糖 尿病患 者指 導 プ ロ グラ ム 指 導 項 目 指 1)糖 尿病 とは スライ ド 2)食 1 医学 的 知 識 (美 追加項 目 ) 際 3 的 食事療法のまとめ, 2)検 査法 (尿 糖 ,血 糖 ) 際 Э 合併症 経 口糖尿病薬 について 的 。 経 口糖尿病薬 とは何か 。 重 要性 ・… 治療 の基礎 。 内 服 の必要性 。 標 準体重計算法 治 。 日反薬時の注意点 療 。 イ ンス リン療法 の意味 3 。 栄 養素 と食事のバ ランス 。 必 要総 カ ロ リー計算法 。 カ ロ リー,単 位 につい て 。 食 品交換表 の使用法 インス リン療法 。 低 血糖の症状 ,対 処法 。 イ ンス リンの種類 と作用時間 。 毎 日の献立 を表 に記入 。 イ ンス リンの注射 法 ・注射部位 , イ ンス リン量 。注射器の扱い 方 と注射法 。 単 位 の計算 治 療 目 実 1)病 態生理 ,症 状 食事療法 実 項 は の 院 方 後 '退 [:∫ ) ξ 堡 (II霙 事療法 3)日 常生活 について 理解度判定 導 。 ア ル コ ール のカ ロ リー につい て 。 病 院食 と入院前食の比較 (入院前 の平均的 一 日量 の食事量 の計算 。 食 品交換法 ・実際施行時 の注意点 運動療法 について O 退 院后 の献立表 作成 (M写 ク 電 チ ェ ) 量 ッ :ぢ 際 F実 まとめ 1)退 院後の 日常生活について 4 (定期検診 の重要性 ) 2)退 院時理解度判定 既 往 歴 : 昭和4 8 年 3 月 , 胃 績瘍 の診断 で三分 の 二 胃切除 の手術 を受 けたが , 術 後経過 は順調で約 2 週 間で退 院 した。 3 入 院後 の 治療経過 (表 3) 入院 時 は 身長 1460翻 ,体 重 335K′ とるい そ うが著 明で あ り,右 顔 面 よ り頭部 に か け て ,帯 状 庖 疹 が み られ た。 自覚 症状 は ,倦 怠感 ,日 渇 ,多 2 現 病歴 ( 表 2 ) ・ 昭和 4 8 年9 月 , 日 渇 , 下 肢倦 怠感 な どの症状 に 飲 ,多 尿 ,手 足 の しび れ,眼 の ち らつ き,知 覚鈍 麻 ,半 年 前 よ り続 く下痢 (4∼ 5回 /日 )な ど多 く 気 づ き近医を受診 , 糖 尿病 と診断 され た。以後 , の訴 えが あ り,動 作 も緩 慢 で強度 の疲 労 感 が感 じ 5 年 間 にわた り経 口糖尿病剤 に よる治療 を受 けた が血糖 の コン トロ ールが思 わ し くな く症状 もあま られ た。 入院 時 ,早 朝 空腹 時 血糖備 250%/後 尿糖値 175′ /日 ,血 圧 80-′ り軽 減 しなか った。 さ らに , 昭 和5 3 年 6 月 か ら 8 位 ),脈 拍 60回/分 (整 ),そ の他 の検査 所見 は 月にか けては , 顔 面 に帯状庖疹 が出現 したため同 異 常 な し。 /40_H′ , (臥 医院 に 入院 し, イ ンス リンによる治療 を受 けたが 以上 よ り, 1)糖 尿病 の 精査 治療 と合併 症 の 発 効果 な く, 昭 和 5 3 年9 月 当院外来受診 , 糖 尿病 の 見 。 2)下 痢 の精査 。 を中心 に治療 が開 始 され た 。 精査 , 治 療 , 学 習 の 目的 で入院 とな る。 入院 中 の治療経過 は 表 3に 示 す とお りで あ るが , 四大学看護学研究会雑誌 Vo1 3乙 2 1980 llg尿の 病 教 育入院を考 える 表 2 糖 尿 病 の経 過 ( 当 院受診 まで ) 四大学看護学研究会雑誌 Vo1 3.π 2 1980 糖尿病 の教育入院 を考 える 食事摂取量 が指示 どお りに守 られ るにつれて血糖 コン トロール も良好 にな り,入 院時 にみ られ た諸 症状 は徐 々に改善 してい った。合併症の精査 にお ぃては自内障 に よる視力低 下 と痛覚反射 ,振 動反 ll■ 射低 下な どの神経障害 が発見 されたが共に 尿病 性 の ものであ り,軽 度 であ るとして経過観察 す る こととな った。ま た,下 痢 については ,整 腸剤 の ヒ管 に異 内服 で軽快 してお り,精 査 によって も消イ 常な く,こ れ も経 過観察 とな ってい る。 Ⅳ 看 護 の経 過 と分 析 指導 を行 ってい るスタ ッフ間にあせ りや とま どい がみ られ ,従 来 どお りの方法 では効果 が上 らない とい う半」 断 より第 一回のケ ースカンフ ァレンスが ひ らかれた。 ここでは , O諸 症状が強 く学習 する体調が不十分 である。 。学習意欲 はややみ られ るよ うにな つて きたが積 極的 ではない。必要性 の理解 も不 十分 である。 。指導内容 を理解 す る力,及 びそれ に要 す る学力 が低い。 な どの問題点があげ られたが,話 し合 いの結果 , 理 解 してい な くて も治療 に必要な行為 が確実 に実 1 第 1期 (理 解力 を判定 したに とどま った時期 ) 施 で きる ことを当初 の 目標 とす ることと した。具 この症例 の 入院に際 し,「 43才の 男性 の糖尿病 ヒ 体的な指導 の方法 としては,内 容 を単純 ,模 式 イ 教育 入院 」とい う事前 の情報 か ら短期間 の 入院で あることが予測 され たため ,入 院第 一 日目よ り指 導開始 の計画 が たて られた。 しか し,疾 患の概略説明な どの アプ ローチに対 しそれ を反復 して実施 す ること,指 導 の項 目は , 以 下の よ うに しば って行 うことを確認 した。 本人に対 しては, 0イ ンス リン注射技術 を習得 させる。 して きわめ て反応が鈍 く,「 湿疹 を治 して もらう 。決 め られ た食事摂取量 を厳守 させ る。 ために 入院 した 」と明 らかに とま どつてい る様子 家族 (主 に妻 )に 対 しては, 。食事療法 を習得 させる。 0糖 尿病を理解 させる。 が うかがえた。 さ らに糖尿病か ら来 る諸症状 や下 痢 に よる疲労 感の ためベ ッ ドに臥床 してい る こと が多 く,学 習 す るこ とと治療 との関連性 を理解で きないよ うで 「こま ったなあ 」「や りた くないな 2 第 I期 (実践的指導 を行 つた時期 ) あ 」な どの言葉 を連発するだけで指導 を受 け入れ 1)イ ンス リン療法の指導 る様子や,学 習 する意欲の み られない ままのスタ ー トとな った。そ こで ,学 習 の必要性 を理解 させ インス リン療法 は 「使用 インス リンは リタ ー ド レオで 1日 1回 8単 位 (02″ )を朝食30分前 (7 る ことが先決 である との従来の方針 に よ り/8 日 , 時 30分頃 )に 皮 下注射 する。注射部位 は 2ケ 月 で 疾 患 についての説明を くり返 した ところ入院後 5 ∼ 6日 頃 には ,ス タ ッフの指導 に反応 を示すよ う 元の場所 へ戻 るよ うに ,本 人の注射 可能 な場所 を 選 びllF番 を表 に して毎 日,チ ェ ックする。 」方法 にな った。例 えば 「たい へんな病気 にがか った も でヌ〈 院 第 二 日目よ り実施 してい た。当初 は治療 の の だ 」とい う彼 の言葉 にみ られ るよ うに漠然 とで 意 味や方法 ,低 血糖症状 の説明 を しなが ら看護婦 が 実施 してい たが ,こ れ に対 して 、約 一週 間位 の はあ るが糖尿病 に対す る認識 をあ らたに見直 しは じめたあ らわれ と思 われ た。 ここで新 たに問題 と うちに,「 インス リン注射 をしない と時間 どお り な ったのは ,毎 日の指導 の中 で話 され たことや, に朝 ごはんが食 べ られない 」とい う彼 な りの認識 熱心 にみてい た と思 われ るスライ ドの内容 につい て ,約 一時間後 には全 くと言 える程 ,記 憶 も理解 がで き始め ,処 置室 に注射 を打 ちに来 る時間 が正 確 にな り積極的 にな った。 そ こで 「除算 が で きな もされ ていなか った り,イ ンス リン注射 の場 面に い ため量 と単位 の計算がで きない 」ことには 「量 おい ては二 桁 の除算が で きない等 にみ られ る理解 のみ機械的 に覚 えさせ る J,「 視力低 下があ り目 力 自体 の低 さ とい う点であ った。 この よ うな中で 盛 りが読めない 」ことに対 しては 「注射筒 に赤線 四大学看護学研究会雑誌 Vo1 3%2 1980 糖尿病 の教育入院 を考 える を引 く 」な どその度 ,工 夫 して ,よ り細 か く説明 もほ とん ど消失 した ところで , 本 人の経 済的 事 情 を行 った ところ ,注 射筒 に 液 を吸 う,注 射部位 の 順 番 を間違 えず に消毒 す るな ど正確 な 準備 が 入院 もあ り, 退 院 が決定 され た。 そ こで第 2 回 目の ケ ース カ ン フ ァレンス が開 かれ た。 ここでは , よ り 2週 間後 に は で き るよ うに な った。 さ らに注 。 食事療法 の指 導 を強イ ヒ( 特 に妻 に対 して。) 射 行為 も初 めは看 護婦 が 手 を貸 しな が ら行 ってい 。 日常生 活 の 注意点 の指導 。 たが入院 3週 間後 に は患者 自身 で 可能 に な った。 これ は ,患者 自身 の 「他 の患者 さん と一緒 に朝 ご 。患者 本 人 の行 な うイ ンス リン療法 の 再確認 。 は ん を食 べ たい 」とい う気持 が注 射 を打 つ こ とを を く り返 す こ ととした。 積極 的 に させ ,10∼ 15分 とい う短 い 時間 では あ っ たが毎朝 くり返 され た看 護婦 との会 話 や注射 法 の 練 習 が習慣 づけ に役立 った と思 われ る。 以 上 3 点 につ いて退 院 に間 に合わせ る よ う指 導 しか し , 退 院 を迎 え て , 。食事療 法 の指 導が不十分 であ り, 本 人へ の 間 食 の禁 止 も守 られ るか ど うか 不安 で ある 。 0 イ ンス リン療法 の技術 的 面 においては 一 応 で き 2)食 事療法 の指導 表 3の よ うに 9月 26日の 入院 よ り10月 9日 まで てい るが , 意 味 を理 解 してい ない 点や今後 , 量 の空 腹 時血糖値 はか な り高 い値 を示 してい るが , が変 更 され た時 に対応 で きるか ど うか に つ い て 入院 時 よ り制限 食 では足 りず に 様 々な形 で間 食 を は心配 であ る。 続 け てい たためであ るこ とが 後 にわ か った。 これ は 食事 に 関 して これ までに 一度 も指 導 を受 け た こ とが な か つたことが ,要 因 と考 え られ た 。 これに 対 し間 食 を禁止 す る一 方 ,病 院 食 の 量 の測定 な ど 実 際 の 方法 の 指導 を毎 日の担 当看護婦 が 行 ったが , とい うス タ ッフの評 価 か ら, 外 来通 院時 に , 病 棟 看 護 婦が継 続指 導 を行 な う こ とを約 束 して退 院 と な つた 。 V 考 察 は か りの 目盛 が読 めない ,食 器 の 重 さを 差 し引 け で 以上の看護の経過 か ら次 の よ うな ことがrly認 ない な ど実 際場 面 での指導 は はか どらず ,家 族 の 協力 を求 め る こ ととな つた。看 護婦 の ア プ ロ ーチ きた。 第 一点 は =こ の症例 の よ うに基礎的な学力や理 に 対 して家族 は協力的 で 入院期 間中 ,指 導 を受 け 解 力の乏 しい場 合 で も,指 導内容 を単純模式化 し るために数 回来 院 し,熱 心 に学 習 してい たが ,食 反復 して習慣 づ けることに よって ,あ る程度 の指 事 を実 際 に作 る妻 もあま り理解 力が良 い とは言 え 導効果 が 得 られ るこ とであ る。 インス リン療法 が ず ,妻 に対 して も,栄 養 士 ,看 護婦 が ,食 品 の模 体得 された ことは ,そ の効果 とみてよいであろ う 型 を使 った り,献 立 の骨組 み をあ らか じめ たてて し,ま た,表 4の よ うな献 立表 の工夫 も食事療法 Lし て指導 す 余 白を うめ るだけに す るな ど ,単 純イ を始め た当初はわか りやす く役立 った と考 え られ る こ とを心 がけて行 った 。本 人 も妻 へ の指 導 の際 るの しか し,技 術的 な面 に比 し疾患に つい ての医 に 常 に 同席 させてい た ところ ,空 腹 を訴 えなが ら 学 的知識 を理解 させる とい う点 につい ては ,ス ラ も間 食 は しな くな り,形 式 的 と も思 え たが ,一 応 , イ ドな どを利用 して指導 を くり返 してみたがあま 「食事療法 が 大 切 」 と言 うよ うにな り徐 々にで り効果 が得 られず ,さ らに視聴覚 に訴 えた形 での はあ るが , 食 事療法 に とりくもうとす る姿勢 が み 教材 の工夫が必 要 である と思われ た。 られ て きた。 糖尿病 の指導 の具体的方法 については,こ れ ま でに もコイン方式隼 カルタ方式詠 ど,臨 床 で実際 に指導 に たず さわ ってい る人 々か らの工夫 や提案 3 第 Ⅲ期 ( ま とめ の時期 ) 以 上の ような経過 よ り, 食 事摂取量 が守 られ る よ うにな つて血糖 コン トロ ールは良好 に な り症状 が多 く報告 され てい るが,そ れ らをその場限 りの もの としないで,そ れ らひ とつ ひとつを追試 し, 四大学看護学研究会雑誌 Vo1 3 Z2 1980 糖尿病 の教育入 院 を考 える 録汁 1 付緩 6菜 5類 な るべ く 多 めに 合 計 み そ汁 鯛 味料 は 少 なの i 昼 食 夕 食 「 米 飯 表油 200″ ′ 1 ( 1 パ ック) 茶わん 15杯 米 飯 ,す 牛 飯 口す 表 2 表 3 卵) (くだもの) ( 肉魚 ・ ι¨ 朝 食 米 表牛 表 1 (aν 疎頁) 表野 ‐ ‐ (「│の 中に1単位分の食品をあてはめる) 表 4 単 純 化 した献立表 1 〕 I I 茶 わん 1.5杯 ︲ ︲ 4 ︲ ︲一 ︱ ︲︱ ︱︱ ︱ 1 F I I I I 合計 (単ω ﹁ 一 一 茶わん 15杯 4 1 │ l L_____」 1 1 (例 :本 症例 の 18単 位 の場 合 ) よ り確実 な ものに改善 し,定 着 させてゆ く努力 を て彼 な りの 動機 を持 った こ とが , 習 慣 づけ とな り , お こな う必要性 を痛感 した。 その 方法 を習得 で き た要 因 とな った。 その他 では 己管理 可能 とな る目標 に到達 で きなか った原因 と 自発的 な ものは ほ とん どな く, 糖 尿病 を コ ン トロ ール した こ とで実際 には , 症 状 が改善 したの であ して 「理解力の低 さに よ り従来 の方法 では効果が るが そ うい う認識 を確 実 に 持 たせ られなか つた こ 上 らない 」こ とに気 づ くのが遅 く,個 別指導 の開 とは残念 であ った 。 第 二点は ,上 記経過 の中 で最終的 に入院 中 に 自 始が遅れ たことが あげ られ る。以上の反省 よ り, 糖 尿病 の定期 的受診行 動 と動機 との関連 につ い 糖尿病 に関す る知識 だけではな く理解力 や学習 に ては 2 ∼ 3 の 報 告 が な され てい るが , そ の中 で受 必要な基礎的学力 ,闘 病意欲 を評価 で きるよ うな 診良 好群 と中断 群 との 間 に 相 反 す る形 で 「糖 尿病 記述式 を主体 とした半」 定表 を入院よ り早い時点 で に対 す る不 安 や心配 の 有 無 」 「自覚 症状 の 有無 t 行 な うことを プ ログラムに組 み入れ ることとした。 が受診 を大 き く作用 す る因 子 としてあげ られ てい 今後 は ,こ の半」 定表 の妥当性 を検討す る ことと共 なっ た たこと が 併発し る 併症を 動機と ?また,合 に ,よ り有効 に利用 し,個 々に合 わせ た指導 目標 , 例` 多い ことを考えると,入 院中に合併症 を持 つ 方法 の決定 について例数 を重ねて検討 してゆ くつ 人 とのかかわ りを持 たせ た り,将 来 の病状 に対す もりである。 る不安 を持 たせ た りす る ことがnJ」 機 づけに役立 つ さらに ,第 三点は ,治 療 を継続 するための動機 とも言えるであろ う。 づけが重要視 されてい るが ,『 教育入院す る患者 ま た,理 解力 の有無 と関連 して,医 学的知識 の に と っては入院前 よ りその 自覚 を持 って準備 して 理解 の悪 い者が中断 する とは言えない ことが指摘 くる場合には ,入 院 その ものや学習が動機 づけ と の症例の場 が多い なること 言われている。こ 電と 合 , イ ンス リ ン注射 に対 して朝 食 との 関連 におい ゞ の動機 に,それなり されている電 ,本症例のよう が必要 であ る ことも示唆 され る。 なお , 指 導者 と患者 の信頼関係 も大 きい因 子で 四大学 看護学研究会雑誌 Vo1 3.名 2 1980 糖尿病の教育入院を考 える あ るとの指摘 が あるが ,病 棟 あ るいは外 来 にお け Ⅶ る担 当者 を決定 す る際 に大 いに留意 しな くてはな らない点 で もあろ う。 以 上のよ うに理解力 の高低 にかかわ らず,患 者 が 自分 な りの動機 で 自立 して治療 を続 け られ るよ うに援助 す ることが必要 である。 文 献 1)平 田幸 正編 :最新看護 セ ミナ ー疾患編 ,糖 尿 病 ハ ン ドブ ック (第 1版 ) 197,メ ジカル フ レン ド社 ,東 京 , 1980 2)田 中剛二 :糖尿病患者教育 における教育学的 手 法 の 導 入 ,1,2),71■尿病患者教育 の 目的評 インス リンの発見以来 ,糖 尿病患者 の予後 は大 き く変 った力!,今 後 さ らに ,早 期発見 ,早 期治療 , 価 をめ ぐって ,糖 尿病 , 1171∼1173,Vol. 22,411,日 本糖尿病学会 ,1979 合併症 の予防 ,に 治療 の重点 が置かれ ,そ れに伴 って一層 ,教 育 の重要性 が叫 ばれ るであろ う。そ つ 阿 部祐 五他 :糖 尿病患者 の入院治療 ,臨 床成 の中で教育入院制度 への期待 は さらに大 きくなる と思 われ るが ,『 今 日の糖尿病教育 システムは , 4)土 井み どり他 :コ イン (硬 貨 )使 用 に よる糖 あ る程 度 の教 育 を受けた者 には有効 であ るが教育 学会集録成 人看護分科会 I, 171∼ 172,日 本 程度 の低 い人や実行力 の ない人に とつては ,い か 人局 105∼110,Vo1 7,あ12,東 京医学社 ,1977 尿病患者 の食事指導 を試 み て,第 5回 日本看護 看 護協会 出版会 ,1974 ん と もしが た く,理 解 で きない ばか りか ,教 育 を 1た 5)原 夕美 子他 :高齢糖尿病患者 への働 きかけ , いうKrallの 指摘 拒否することさえある』と カルタ方式導入 ,第 8回 日本看 護学会集録成 人 み られ るよ うに , い わゆ る "て ` しま 落 ち こぼれ う人 々に 対 して十分 な援 助 が 可能 とは な つてい な い 。そ の こ とを医療 者 側 が 自覚 して , 患 者 ひ と り ひ と りに接 してゆ くこ とが望 まれ る。 看 護分科 会 , 454∼ 457,日 本看護 協会出版会 , 1977 6)伊 藤徳治 :糖 尿病患者 教育 にお ける教育学 的 手法 の導入 , 1.1),糖 尿病患者教育の 目的 , 評価 をめ ぐって ,糖 尿病 ,1168∼ 1170,V01.22, Ⅵ む す び Z ll, 日 本糖尿病学 会 ,1979 43才男性 の糖尿病教育入院 の一症例 の看護過程 7)小 野 ツ ルコ他 :糖 尿病患者 の定期的受診行 動 を分析 することによ り理解 力 の低 い患者 への指導 に関連 す る要因 の研究 ,金 沢大学 医療技術短 期 のあ り方 について検討 を加 えた。その結果以 下の 大学部紀要 :Vol。1,あ 1,1978 8)鈴 木祐 恵他 :糖 尿病患 者 にみ られ る治療中断 こ とが確 認 で きた。 1 理 解力 の低い患者 に対 して指導内容 を,単 純 ヒ,模 式イ イ ヒして反復 し習慣 づけ ることに よ りあ る程度 の効果 が得 られ る。 行動 につ いて ,看 護研究 ,47∼ 52,V01・ 11, あ 2,医 学書院 ,1978 9)中 村明子他 :糖 尿病患者 の教育入院 と看護 の 2 入 院 よ り早期 に ,半」 定表を使用 するな どして あ り方,第 7回 日本看護学会集録 ,成 人看 護分 理解 力や基礎的な学力 を把握 し,特 に ,理 解力 科会 ,489∼ 491,日 本看護協会出版 会 ,1976 10)Leo.P.Kra11.編 :糖 尿病 をめ ぐって の低 い場合 には ,で きるだけ早 く個 冒」 指導 を始 め ることが大切 である。 3 闘 病意欲 の少ない患者 に対 しては,な ん らか の形 で動機 づけが 有効 であ り,本 研究 の症例 で は ,「 注射 をしなければ食事 がで きない 」とい うことが動機 づけ とな った。 (第 1版 )2∼ 4,医 学書院 ,東 京 , 1977 11)Leoo P.KIall.:Diabetes in the 13, 1977 N ews,″ 12)田 中恒 男 :現 代医療におけ る患者 の役割 ,糖 尿病 ,1303∼1306,V01.22,あ 病学会 , 1979 四大学看 護学研究会雑誌 Vo1 3.%2 1980 12,日 本糖尿
© Copyright 2025 ExpyDoc