取る 杉山 拓之(高校軽量級) 取られる 一本 20150830 大阪大会 準優勝(3戦2勝1敗) 技有り 2 減点 注意 警告 1 回戦 対 小野 聡(愛知三重) 序盤 1 本戦 3-0(技有含)判定勝ち 中盤 終盤 序盤から激しい打ち合い 押込に行き、打合で上段を 技を止める癖?が多く出る 0 30 秒 姿勢保持率 90% ガード保持率 80% ①27 秒 相手の右下段回し蹴りを躱す。 相手にコンタクトされない避ける動作は 自分の体力を損傷する事なく、相手に精神 的な動揺を与える事が出来る非常に大き な武器。この動きは研究し続けて、様々な 状況においても行えるようにして欲しい。 アンタッチャブルを目指せ! ➁~48 秒 激しい打ち合いになるも右下 突きと膝蹴りを中心に押し込みに行く。 この動きが継続できるのも体力があるか らだろう。スタミナと共にパワーをさらに 向上させて相手を寄せ付けない形になれ れば理想的。さらには膝蹴り→下段回し蹴 りへと繋いでいく事が出来たら完璧。右下 突きを多用する傾向があるが、左下突きを 中心に技を組み立てて行きたい。 2 回戦 60 秒 有効打率 70% 防御率 50% 90 秒 主導率 60% ①~1 分まで 展開変わらず、膝蹴りを中 心とした打ち合い。このあたりは相手の攻 撃力の低さ、圧力の低さを意識して「打ち 合って押し込めば勝てる」と考えての行動 か。下段回し蹴りを蹴るも足だけの蹴りに なっており、背足を中心に当てている事は 課題に挙げられる。突きで助走をつけて、 さらに加速をつけてスネで相手の大腿に 体重を乗せるように蹴って行きたい。 ➁~1 分 24 秒まで このあたりは相手に 粘られて苦しんだ展開だったか。 ①で押し込めるという意識が強く、思い通 りにならない事に対する焦りもあったの ではないか。動きを見ていると、突きと膝 蹴りの際に杉山の力が相手に伝わり切っ ていない印象を受ける。上段で技有を奪う サプライズ率 0% ①1 分 29 秒 再開後の場面。 こういった少し出来る「間」をどのように 使っていくかも今後の課題。自分なりのル ーティーンを考えて集中力を高めながら 試合展開を行えるようにして行きたい。 ➁~1 分 45 秒まで 杉山の特性として、 相手の突きを身体で受け止めて、自分の突 きを打つという所がある。ここは修正して 行きたい。この場面では右上段回し蹴りを 蹴ってバランスを崩している。柔軟性の欠 如も課題に挙げたい。さらにバランスを崩 す一番の原因は技を止めてしまう事。これ については道場で説明する。 相手の体形的にも戦いにくかったに違い ない。思ったより粘って嫌な相手だっただ ろう。 対 榎木 司(愛知三重) 本戦 5-0(技有含)判定勝ち 序盤 中盤 終盤 序盤様子見、突き少ない 若干劣性も踏ん張り応戦を 右上段で技有奪い、流しに 0 姿勢保持率 90% 30 秒 ガード保持率 80% ①12 秒 相手の軽い様子見の右下段を足 捌で躱して左下段を返す。このあたりの技 術レベルは高い。 ➁14 秒 相手の左下段を捌き返し、大振 りの右突きも躱す。このあたりの展開は非 常に良い。18 秒の下段対応も良い。 ③~25 秒まで 杉山の右下段空振りから 始まった打ち合い。相手の蹴りを防御し下 段を返していく展開だが最後に相手の技 で終わっているので流れで見てるとイー ブンペースに見えてしまう。技術では勝っ ているが、数で帳消しにされてしまった場 所と考えて良い。もう少し突きを打ちたい のも挙げられる。 ④31 秒の左上段は相手への攻撃起点に。 60 秒 有効打率 60% 防御率 50% ①~38 秒 若干相手に押し込まれてしま った展開。杉山は間合いをコントロールし たいタイプ。対して相手は間合いを詰めた いタイプ。互いにとって組みやすいタイプ 同士。相手側に立てば、下がって間合いを 測る対戦相手に対してドンドン前に出て リズムを崩しに行く事がセオリーだし、杉 山としては前に出てくる相手を的確にコ ントロールして急所を狙って行きたい。 杉山の組手を方が相手を抑えきれる体力 と技術がなければいけないので難しいス タイル。大課題の一つは体力向上だろう。 ➁~52 秒まで 相手で前に出て攻勢に出 る。このあたりから勢いに乗って攻撃して いるのが分かる。上段膝は惜しかった。 90 秒 主導率 55% サプライズ率 5% ①1 分 5 秒 本戦も終盤戦。相手の右下段 を躱してからの左下段は強烈なものが欲 しい。それこそ1発で効かせられる左下段 を身につけて、渾身の技を打ち込めるよう にしたい。これは課題。~1 分 8 秒までの 打ち合いでも杉山は突き数が低い。これは 修正して行きたい。 ➁1 分 21 秒 右上段回し蹴りで技有を奪 う。互いに膠着した間合いから上段を狙え るのは大きな武器。もう少し身体が柔らか ければ楽に狙えるようになるだろう。 ③1 分 29 秒 この左前蹴りの意図はなん だろうか?見せ技にしては技を出し過ぎ ているし、当てるつもりでもないだろう。 ④~2 分 11 秒 関西は接近戦好きらしい 決勝戦 対 前田将輝(大阪南) 本戦0-1引き分け 序盤 中盤 終盤 相手ラフファイトに崩れ 接戦もラフに付き合い消耗 自分から仕掛けも決定打無 0 30 秒 姿勢保持率 85% ガード保持率 80% ①12 秒 相手の前進に合わせて右下段。 この返しが強烈な蹴りになれば、相手は簡 単に中へは入ってこられない形になるだ ろう。技威力向上させる事は大きな課題。 ➁~31 秒まで 13 秒から相手は間合いを 潰して前に出てくる。完全に密着した間合 いで小さな突きを連打し、上体で圧力をか けて膝という展開。本来は反則行為だが審 判団無反応。だが、他流派の試合ではよく ある展開なので確実に対応出来るように したい。この流れでも 22 秒~4 回ほど下 段を蹴るも相手のプレッシャーをまとも に受けてバランスを崩してしまう。このあ たりは戦い方に修正の余地がある。自分も 相手にくっついて離れる等。これは道場で 説明する。34 秒、遅すぎる警告が相手に。 60 秒 有効打率 50% 90 秒 防御率 60% 主導率 45% ①40 秒 相手の押し攻撃(反則行為だが) に対応できずに押されてしまう。このあた りは真面目に対応しようとし過ぎてしま ったのではないか。相手のラフファイトに クリーンに対応しようとすると、自分のリ ズムを崩して消耗するパターンが非常に 多い。ラフにはラフで対応し、相手の上を 行くラフファイトで相手のリズムを崩し て行きたい。あえてラフファイトな組手稽 古を行う必要性もあるだろう。相手の袖を 掴んで体を入れ替えを行ったり、引きずり 回す等の技術も稽古したい。 ➁1 分 39 秒まで 普段の杉山はラフファ イトを仕掛けてくるタイプと試合を行わ ないので慣れていない事も挙げられる。こ のあたりの展開は消耗したのではないか。 サプライズ率 0% ①1 分 40 秒~54 秒 この時間帯が一番惜 しい展開。もう少し蹴りまで繋ぐ連続攻撃 を継続していれば確実にペースを取れた のではないか。蹴りまでのスムーズな繋ぎ と連打を集中的に稽古したい。また真正面 からぶつかりに行って少し押し返されて いるのも消耗に繋がっている。相手も相当 に体力があるのだろう。ラフファイターは 体力自慢が基本なので、相手の体力をいか に空回りさせるかが大きな鍵になる。やは り相手を崩す技術稽古が必要になるだろ う。前田は体力で身体をくっつけてくる事 から上段前蹴りは非常に有効な技になる だろう。それらを蹴るためにも身体の柔軟 性はしっかりと養っておきたい。 延長戦 対 延長 1 回 0-5 判定負け 序盤 中盤 終盤 ここk 0 30 秒 突き(%) 蹴り(%) 姿勢保持率 % 60 秒 突き(%) ガード保持率 % ①2 分 39 秒 延長戦、再開後。相手の先 手で始まる。本戦同様に相手に詰められる 展開。身体を寄せられて下突き、膝という 展開。嫌な展開だが克服する事。 ➁2 分 55 秒 相手に注意1。再開後、杉 山から仕掛けるも突きが続かない。 この場面では一気に距離を詰めすぎて自 分の技が出せる間合いにはならなかった 事が、技が繋がらなかった一番の原因では ないか。もう少しじっくりと詰めて突きを 丁寧に打っていく事を行った方が下段ま で繋げられたのではないか。そもそも接近 戦を丁寧に行う稽古が絶対的に必要。 ③~3 分 11 秒まで この接近戦では相手 にペースを取られる。相手は自分のいつも の動きを行っている状況に対して、杉山は 対応しているという状況。自分の展開へと 持ち込めなかったというのが、この状況で の課題点。相手に付き合いながら自分の時 な「間合いコントロール展開」に持ち込ん でいく技術が必要だろう。 蹴り(%) 有効打率 % 突き(%) 90 秒 蹴り(%) 防御率 % ①3 分 16 秒 付き合う組手を行っている 杉山の方が消耗激しい。下段で少し崩され てしまう。この積み重ねが大きな差異にな った後半に表れてくるので、今後は崩れな いように心掛ける事。 ➁3 分 33 秒 上段膝蹴りを蹴ろうと相手 の背に手をかけてしまう。相手はいくら反 則を重ねても甘い判定にも関わらず、杉山 は一発で止められる。まあ厳しい判定だ。 この前段階で、手打ちの突きを軽く出しな がら、勢いついてきたら連打で出す、良い 意味で手抜き技術も欲しい。 ③~4 分まで 密着戦でも杉山は筋力で 攻撃を出そうとしているのが目立つ。 この展開、この状況では非常に疲れる動き 方。もっと脱力した状態で軽く打ち合いな がら、瞬間瞬間に大きく動く組手技術も身 につけて行きたい。いつもの間合いコント ロールと同様にしっかりとものにしたい。 主導率 % サプライズ率 % ①4 分~4 分 15 秒 相手の戦い方に付き 合い過ぎて消耗。中盤③で最後の体力を使 い果たした形。最後まで脱力した状態を維 持するというのは本当に難しい。 最後の最後でそれが出来なかったのは非 常に悔しいが、この点が相手との勝敗を分 けたポイントだと判断して良いだろう。 このような密着タイプには密着状態より、 自分の間合いコントロールまで持ってい けるように心掛けたい。 関西勢特有の密着間合いに付き合い、消耗した結果の敗戦。 まあ、良い経験になった。 自分の間合いコントロール技術を活かすためにも、密着間合いは制しながら離した 距離へ移行できるようになる事。 また密着では脱力をしながら攻撃を組み立てていく事。 この 2 点が勉強になった。 次回はさらに進化した杉山を見せて欲しい! 攻撃面 ①自分で考える事。 防御面 ①自分で考える事。
© Copyright 2024 ExpyDoc