Document

がっき
はじ
2学期 が始 まりま
した。
こん が っ き
今学期もよろしく
ねが
お願いします。
なつやす
お
ちょうし
わる
からだ
かん
せいかつ
夏休みが終わり、調子が悪い、身体がだるいと感じることはありませんか?
きそく
せいかつ
しょくじ
げんき
と
みだ
それは生活リズムが乱
もど
れているからかもしれません。規則正しい生活と食事で元気を取り戻しましょう。
からだ
あさ
お
よる
ねむ
よ
わたしたちの 体 には「朝になると起き、夜になると眠る」というリズムがあります。このリズムは夜
あさねぼう
あさ
た
ひ
つづ
みだ
ふかしや朝寝坊、朝ごはんを食べない日が続くと、どんどん乱れてしまいます。
せいかつ
まいにち き
じかん
お
あさ
ひかり
あ
しょくじ
生活のリズムをととのえるには、毎日決まった時間に起きて朝の 光 を浴びる、バランスのよい食事
とく
あさ
た
よる
はや
ね
たいせつ
(特に朝ごはん)をしっかり食べる、夜は早めに寝ることが大切です。
よるはや
ね
にっちゅう
てきど
からだ
うご
また、夜早く寝るためにも 日 中 は適度に 体 を動かすようにしましょう。
(ちょうよう
もも
せっく
たんご
の せっく)
せっく
きく
せっく
桃の節句(3月3日)や端午の節句(5月5日)のように、9月9日は菊の節句
こ だ い ちゅうごく
かさ
ひ
せっく
なか
じゅうよう
ともいい、古代 中 国 では「九」が重なるめでたい日で節句の中でも 重 要 なも
ひ
きく
はな
う
さけ
の
じゃき
ばら
じゅみょう
の
のでした。この日に菊の花を浮かべた酒を飲むと、邪気を払い、寿 命 を延ば
かんが
すと 考 えられていました。
な
ら じだい
にほん
つた
へいあん じ だ い
きゅうちゅう
ぎしき
と
い
奈良時代には日本にも伝わり、平安時代には 宮 中 の儀式にも取り入れら
れるようになりました。
きゅうしょく
きく
はな
はい
じる
とうじょう
よてい
9月8日の 給 食 では、菊の花の入ったすまし汁が 登 場 する予定です。
ねん
がつ
か
じゅうごや
2015年9月27日は十五夜です。
じゅうごや
つきみ
そな
ふうしゅう
十五夜には、お月見をしてお供えをする 風 習 があります。
あき
のうさくぶつ
しゅうかく
きせつ
しゅうかく
かんしゃ
かみさま
そな
秋は農作物の 収 穫 の季節ですね。収 穫 に感謝して、神様にお供え
することになったそうです。
きゅうしょく
給 食 では、9月25日に「みたらしだんご」がでます。みなさ
しゅうかく
かんしゃ
た
んも 収 穫 に感謝して、ゆっくりかんで食べましょう。