学籍番号 名 科目名 前 課 df 1. 次の時間 t の関数 f (t) の微分 と不定積分 dt めなさい.ただし,ω は実定数とする. 題 ∫ f dt を求 ∫ cos t dt = sin t + C ( ii ) sin ωt d sin ωt = ω cos ωt, dt 予備調査 3. N 個の関数 fi (t) (i = 1, 2, · · · , N ) に対して,定数 ci で 重みをつけた相加平均 f¯ N 1 ∑ ci fi (t) f¯(t) = N i=1 ( i ) cos t d cos t = − sin t, dt 機械工学科(先端機械) :物理学1 ∫ sin ωt dt = − 1 cos ωt + C ω の微分は, N df¯ 1 ∑ dfi ci = dt N i=1 dt であることを示しなさい. (iii) log t 1 d log t = dt t ∫ ∫ ∫ log t dt = 1 · log t dt = t log t − t(log t)′ dt ∫ = t log t − 1 dt = t log t − t + C 【証明】 微分演算の,関数和に対する公式 (線形性) (f + g)′ = f ′ + g ′ と関数積に関する公式 (f g)′ = f ′ g + f g ′ −ωt (iv) e d −ωt e = −ωe−ωt , dt (v) ∫ を用いて, 1 e−ωt dt = − e−ωt + C ω 1 t+ω ( ) ∫ d 1 −1 dt = , = log(t + ω) + C dt t + ω (t + ω)2 t+ω 2. 平面の位置ベクトルは直角直交座標成分を用いてで r = (x, y) と表される. ( i ) 原点からの距離 r と,x 軸と r のなす角度 θ を成分 x, y を用いて表現しなさい. r= √ x2 + y 2 , tan θ = y y ∴ θ = arctan x x ( ii ) x 軸を向いた長さ 1 のベクトルを k として,r と θ をベ クトルを用いて表現しなさい. r= √ r·r r · k = |r||k| cos θ ⇒ cos θ = r·k = rˆ · k |r| ∴ θ = arccos rˆ · k ここに,ベクトル a をその長さで割った(長さを 1 にし ˆ ≡ a/|a| を a 方向の単位ベクトルと呼ぶ. た)ベクトル a (1) ) N N 1 ∑ d 1 ∑ ci fi = (ci fi ) N i=1 N i=1 dt ( ) N N 1 ∑ dci dfi 1 ∑ dfi ci = fi + ci = N i=1 |{z} dt dt N i=1 dt df¯ d = dt dt ( 0 (2)
© Copyright 2024 ExpyDoc