社会福祉法人 東桂保育園 テレホンサービス お知らせ 卒園式の予定

社会福祉法人
東桂保育園
平成 28 年 1 月 1 日発行 TEL 43-7185
E-MAIL [email protected]
ご家族お揃いで清々しい新年をお迎えのことと存じます。心安らかに過ごせる日が多い年になりますよう心から願っており
ます。今年も職員一同、お子様方にとって一日一日が素晴らしい成長への足掛かりになる経験を重ねる日々になるよう願って、
職務に専念してまいります。どうぞよろしくお願い申しあげます。ご要望やお気付きのことがありましたら、ご遠慮なく担任
または事務室までお知らせくださいますようお願いします。
毎年猛威を振るうノロウィルスの動向も目が離せません。感染性胃腸炎は一年を通して発生しますが、冬に患者が増加傾向
です。手指や食品を通してノロウィルスが経口感染します。主な症状は、おう吐、下痢、腹痛。子どもやお年寄りは重症化し
たり、おう吐物を誤って、気道に詰まらせて死亡することがあるので注意を要します。治療は、有効な坑ウィルス剤はないの
で、対症療法になります。水分と栄養補給を十分に行い、脱水症状がひどい場合は早めに受診しましょう。予防にはしっかり
とした手洗いが有効です。調理の際には中心まで十分に火を通しましょう。おう吐物や便には大量のウィルスが含まれている
ので、2次感染を防ぐため、ビニール手袋、マスクを着用して注意深く処理しましょう。消毒はアルコールでは不十分で、次
亜塩素酸ナトリウムを適切な濃度で使用します。保育園で使用している強酸性水は次亜塩素酸ナトリウムですので、容器をお
持ちになればお分けします。処理後は手洗いをしっかり行ないましょう。潜伏期間は12~48時間で、おう吐、下痢、腹痛、
発熱などの症状がでます。通常3日以内に回復しますが、ウィルスは10日間程度排泄されていることがあるので、糞便やお
むつの取り扱いには注意が必要です。吐瀉物や下痢便で汚染したペーパーや布はビニール袋に密閉して廃棄します。室内で洗
って干すとウィルスが飛散する恐れがあります。汚染した衣類をビニール袋に入れてお持ち帰りいただいていますが、ノロウ
ィルスと診断された場合は衣類の洗濯には特に注意が必要です。ウィルスは塩素系の消毒剤で消毒してから洗濯か、熱水で消
毒して家族がノロウィルスに感染しないよう処理します。ご希望があれば強酸性水をお分けします。ノロウィルスは回復に時
間を要し、感染力の強い感染症です。おう吐・下痢の症状が収まり、普通の食事が出来るまで登園を控えていただくようお願
いします。前日や登園前におう吐をされたお子さんの登園は、ノロウィルスの流行期間中は控えていただきたく切にお願いし
ます。保育中におう吐、下痢の症状が発生した場合、即保健室に移動してお迎えをお待ちします。
お子さん達は午後9時前には就寝して、朝6時30分周辺に起床する生活を送っていると思っていましたが、生活時間が後
ろに倒れているお友達が出現しているかもしれません。日本の乳幼児は外国の子ども達に比べて100分睡眠時間が少ないよ
うです。睡眠不足が続くと、生命の危険がある・背が伸びない・イライラする・記憶が定着しない・太る・元気とやる気が出
ない・これらは医学的常識です。子どもの生活サイクルを大切にして、朝から元気に目覚める子に育てましょう。
昨年・学識経験者の推薦を受け応募した全国学校・園庭ビオトープコンクール2015-こんなにスゴい学校ビオトープ・
園庭ビオトープの審査結果が届きました。今回も生態系協会賞を受賞しました。12月6日(日)東京大学伊藤国際学術研究
センターにて表彰式が行われました。 今年もペレットストーブに火が入りました。空気の乾燥が少なく、全体を優しく温め
て快適に過ごすことが出来、空気感が違うように感じます。値上がりする電気料、化石燃料の枯渇と原子力発電について考え、
安全で持続可能な燃料の使用に取り組んでいます。燃える火を身近に感じる体験を持たない子ども達に将来マイナスの影響が
出ると危険信号が出ています。どんなマイナスなのかははっきりしていませんが、燃える炎の近くで生活する日々を注意深く
重ねていきます。
12月には冬の森、おもちつき、お仕舞発表会と保護者が出席なさるイベントがありました。祖父母の皆様が数多く出席し
てくださり、特におもちつきでは元気にお手本を示してくださいました。森の活動では木を切り倒してウッドデッキやベンチ
を作ったり、道具小屋をしっかりと作り上げ森で使う道具類を収納できるようにとこれからの課題が多くあります。グランマ・
キルト・クラブの男性版グランパ・ウッディ・クラブを立ち上げ活動してゆきたいと計画しようと思っております。賛同して
くださる皆様はいらっしゃるでしょうか。
(この文章には前年度のおたよりの再掲文が多くありますが、大切なお知らせですので、再度掲載しております。
)
楽しかったクリスマス!
きれいに飾りつけたホールでグランマ・キルト・クラブの皆さんや支援センターの
方達とクリスマスのつどいを楽しみました。
クリスマスランチはオードブル、フライドチキン、フランスパンや野菜ソテーが彩
り良く盛りつけられました。温かいカリフラワーのポタージュ、そしてデザートは子
ども達がみんなで作ったクリスマスクッキー。ホールに揃っておいしくいただきまし
た。今年もケーキは保育園で手作りしました。前々日にオーガニックな材料でドイツ
のシュトーレンを焼き上げ、粉さとうで飾り付け、おやつにいただきした。子ども達
にクリスマスケーキは生クリームで飾り付けられたお店で売っているものではなく、
秋から木の実を拾って準備をしてお家のお台所で焼いて、家族で食べるものとの食文
化を伝えていきたいと思っています。今年も手作りのケーキでクリスマスをお祝いさ
れた家庭が多かったようです。プレゼントも購入した商品をラッピングして渡すので
はなく、グランマの会員の皆様と職員が、昨年のねこはんてんの残り布を裁断して縫
い上げたお手玉を一人3個ずつグランマの皆さんからお手渡しいただきました。お手
玉は日本にずっと伝わっている伝承遊びです。きっとすごく昔から伝わり続けている
ものと思われますが、最近は遊びとしてあまり伝承されていない様子で、お手玉を片
手2個両手3個以上を上手につける大人が少なくなっているようです。右手と左手が
それぞれ違う動きをして働く(協応動作)たとえばりんごの皮をむく作業や、雑巾を
しぼる動きがなかなか身につかない状況が進んでいるようです。クリスマスプレゼン
トに制作した手作りの優しいお手玉、注意は中に細かいペレットが入っていますの
で、もし縫い目がほどけたら、すぐに針と糸で縫っていただき中のペレットを食べて
しまったり、事故が起こらないようにご注意をお願いします。お正月にはお手玉が上
手につけるお手玉名人のおばあちゃま方を募集してお子さん達の目の前でお手玉を
ついていただいて、お手玉のつき方のお手本を見せていただこうと予定しています。
まだ小さなお友達はもう少し大きくなるまで保管をお願いします。マイお手玉で小さ
なお手玉名人が誕生してくれると他のお友達も興味をもって取り組んで習熟してい
くのではないかと期待を込めています。愛着をもって永く大切にしていただけるよう
願っています。もしこわれてしまった時は、修理をしてあげてください。もし修理が
難しいようでしたら、保育園に修理を依頼してください。
6歳のおともだち
12日 かりなちゃん
5歳のおともだち
10日 ここちゃん
26日 いおらちゃん
4歳のおともだち
15日 かいとちゃん
3歳のおともだち
30日 あやかちゃん
1 歳のおともだち
15日 れいかちゃん
20日 みらいちゃん
テレホンサービス
7日 ~ 20日 す み れ 組
21日~2月3日 さ く ら 組
4 3- 7285
お知らせ
卒園式の予定
3月29日とお知らせしていますが、
25日(金)に変更
させていただくよう願いします。
お便り番号
月
日
曜日
①
②
4日
7日
月
木
平成28年の保育開始です
お誕生会
③
④
8日
9日
金
土
森のようちえん指導者養成講座 ひまわり・すみれ組都留文科大学ソローの小屋へ
卒 園 児 同 窓 会 (小学 3 年生までのお友達 ) す み れ 組 保 護 者 会
10 日
日
11 日
月
成人の日
12 日
火
リトミック指導
13 日
水
14 日
木
避難訓練
15 日
金
森のようちえん指導者養成講座 ひまわり・すみれ組都留文科大学ソローの小屋へ
18 日
月
19 日
火
さくら組森の活動 森っこ隊の都留文科大学生と鹿留子どもふれあいの森へ
20 日
水
ひまわり組お仕舞のお稽古
21 日
木
22 日
24 日
金
日
森のようちえん指導者養成講座 ひまわり・すみれ組都留文科大学ソローの小屋へ
県経営協セミナー 矢羽
都 留 市 俳 句 か る た 大 会 ひまわり組が全員参加の予定です 。
25 日
月
リトミック指導
26 日
火
たんぽぽ組森の活動 森っこ隊の都留文科大学生と鹿留子どもふれあいの森へ
27 日
水
ひまわり組お仕舞のお稽古
29 日
金
2月の園だよりアップ
⑤
⑥
⑦
⑧
子どもの予定
(園の予定)
*通園バスはお休みします*
リトミック研修会 志村香織
職 員 検 便 都留保連研究委員会 煕華
ヒヤリ・ハット委員会 保連給食委員会
園内献立検討会議
宮下
寝具持ち帰り
グ ラ ン マ ・キ ル ト ・ク ラ ブ
職員会議
つくし組森にお出かけ
出席ノート集計 寝具持ち帰り
お 便 り
~恐れ入りますが、4日(月)通園バスをお休みさせていただきます~
① 平成28年の保育が始まります。1月から3月は生活発表会や卒園、進級に関する行事を経験して知的刺激を多く受け、
人間関係も豊かに各年齢なりに大きな成長の姿を見せてくれる楽しみな頃です。お正月など特別な日々の中でもなるべく
生活習慣を崩さないような生活、特に睡眠時間には注意を払い、崩れているようでしたら、早めにもとに戻して、インフ
ルエンザや伝染の拡散が予想されるノロウィルスなど感染症に対する免疫力を高く保ち、予防や早めの静養で早期回復に
努め、とにかく毎日元気に登園できるように連絡を取り合い力を合わせてまいりましょう。
新年最初の登園です。出席ブック、お布団やパジャマ、歯ブラシやコップ、タオル類、着替えの衣類、園服など必要な
ものをお子さん達と一緒に楽しく準備しましょう。気持ちよく爽やかに新年の挨拶を交わし、新しい一年のスタートです。
《規則を守り、良いマナーを身につけるようにしましょう》
送迎時のお子さん達の安全を守るための約束、車から『降りる時は大人が先』車に『乗る時は子どもが先』
『事故は一瞬』
安全への気配りを声に出して伝えるようにしましょう。駐車場内への駐車を守っていただいておりますが、継続をお願
いします。一年中でも特に寒い頃ですが、ご近所の皆様への心配り、地球環境への優しい配慮アイドリングストップに
ご協力お願いします。
② 12月・1月生まれのお友達のお誕生会です。お楽しみ給食のお手伝いはシャニヤちゃんのお母さまです。新年早々で
恐縮ですが、9時に調理室にいらしてください。お料理はかまぼこ、和菓子以外は手作りします。炒り鳥、錦たまご、黒
豆、田づくり、柿なますも手作りしてお吸い物にはてまり麩を浮かべます。きれいに盛りつけた伝統のお料理をお子さん
達はとても喜んでくれることと思います。
③ 森のようちえんの指導者養成講座は今月で終了になります。1月は鹿留の森の観察と、大学周辺のソローの小屋に出掛
けて、薪ストーブを囲んで、お話をしていただいたり、楽器を演奏したり、心まで温めてくれる薪が燃えるストーブの近
くで、さらに親しさが深まっていくことでしょう。焚火を囲んで何が準備されているのか楽しみです。燃える炎の近くで
過ごすのはとても楽しくもしかしたら、軽いやけどを経験するかもしれません。いつも近くに大人がいて注意しているな
かでの経験です。とにかく注意しております。講座の様子は都留文科大学のホームページのブログで見られます。雪の日
の活動も楽しみです。
④ 小学校3年生までの卒園生の同窓会を開きます。大分おとなびた懐かしいお顔がたくさん揃って、にぎやかな楽しい時
を過ごすことでしょう。キーマカレーとスープ、サラダと果物で保育園の思い出や小学校生活を語りながらの会食。ゲー
ムを楽しんで、思い出を胸に家路につきます。出欠の変更などのご連絡は6日までにお願いします。
*来年度ひまわり組に進級するすみれ組の保護者の皆様、保護者会を開いて親睦を深めたり、新年度からスタートするお仕
舞のお話をさせていただきたいと思います。午後1時に2階ふれあい広場にお集りください。ご都合のつかない方は事前
にご連絡をお願いします。
⑤ グランマ・キルト・クラブの皆様の新年のお顔合わせです。今年もよろしくお願いします。11時に保育園にお集まり
ください。
⑥ お仕舞の新年お稽古始めです。新しい演目への取組みが始まり、卒園記念の発表会に向けて頑張って練習を重ねていき
ます。4月29日(金)のボランティア祭りにも、卒園していますが、現在の3年生、1年生と一緒に出演する予定を立
てています。
⑦ 小さなつくし組、たんぽぽ組のお友達が都留文科大学の森っこ隊の皆さんと一緒にふれあいの森にお出掛けします。森
の斜面を元気に歩くたんぽぽ組の子ども達のお顔は特段の笑顔に満ちあふれることでしょう。楽しそうな姿を目にする大
人もその可愛らしさに笑顔が溢れることでしょう。つくし組はスキー場の芝生広場で散歩を楽しみます。森の活動は1月
から新年度です。新しい年度を迎え、冬の森の散策に出掛けて、動物たちの足跡を探したり、池の様子を観察したり、ワ
クワクすることがいっぱいです。量にもよりますが、雪の日は帽子やマフラー、手袋で防寒をしっかりして安全に注意し
ながら、森に出掛けます。雨は身体をひやし、健康を害することがありますので、雨天は森には出掛けず、園内での活動
を楽しみます。森の活動に必要な指導者の費用は山梨県緑化推進機構より県内各戸拠出の緑の募金配分を受けております。
おやつ欄の( )内は未満児に加わる食品
実施日
曜日
4
18
月
5
19
火
6
20
21
8
22
9
23
25
12
26
13
27
14
28
水
木
金
土
月
火
火
水
木
15
29
金
16
30
土
主
献
副 食
食
立
おやつ
血や骨になる
豆とひじき
入りご飯
・ポークカレー
・フレンチサラダ
・みかん
・ホットケーキ(4 日)
・ラフランスのケーキ(18 日)
・番茶
(バナナ・番茶)
・大豆・ヒジキ・豚肉
・卵・豆乳
ひよこ豆と
わかめの
ご飯
・鯖の照り焼き
・青菜のゴマ和え
・けんちん汁
・りんご
・にゅうめん
・番茶
(ミカン・番茶)
・大豆入りハンバーグ
・野菜添え
・三色粉ふき芋
・グリーンポタージュ
・みかん
フランス
パン
納豆ご飯
ご飯
ご飯
豆とひじき
入りご飯
納豆ご飯
ご飯
ご飯
食パン
ほうとう
炊き込み
ご飯
主な食材
熱や力になる
体の調子を整える
熱量
塩分
535
581
・玄米
・ジャガイモ
・小麦粉
・黒糖
・人参・玉葱・ピーマン
・蓮根・レーズン・キャベツ
・キュウリ・リンゴ・パセリ
・ミカン・ラフランス
・ワカメ・ひよこ豆・鯖
・豆腐・昆布・煮干
・みそ・油揚・卵
・玄米
・ゴマ
・素麺
・青菜・人参・モヤシ
・大根・牛蒡・シメジ
・葱・蓮根・リンゴ
・椎茸
584
・炊込みご飯
・番茶
(リンゴ゙・番茶)
・合挽肉・豆乳・ヒジキ
・大豆・卵・高野豆腐
・生クリーム・油揚
・フランスパン
・パン粉
・ジャガイモ
・小麦粉
・玄米
・コンニャク
・玉葱・キャベツ・キュウリ
・人参・インゲン
・ホウレンソウ・ミカン
・牛蒡・シメジ
551
・ひじき入り卵焼き
・青菜のしらす和え
・豚汁
・りんご
・洋風おやき
・番茶
(ミカン・番茶)
・納豆・卵・ヒジキ
・高野豆腐・ツナ
・シラス・豚肉・煮干
・みそ・豆腐・チーズ
・人参・椎茸・玉葱
・青菜・モヤシ・大根
・牛蒡・葱・蓮根
・リンゴ
624
・玄米
・ゴマ
・青椒肉絲
・中華風サラダ
・野菜スープ
・いよかん
・さつまいもけんぴ
・昆布
・番茶
(バナナ・番茶)
・豚肉・ワカメ
・魚肉ソーセージ
・アサリ・昆布
・玄米
・春雨
・さつま芋けんぴ
・ピーマン・赤ピーマン
・人参・筍・キュウリ
・青菜・モヤシ・エノキ
・椎茸・キクラゲ
・いよかん
・ビーンズカレー
・コールスローサラダ
・コンソメスープ
・みかん
・ビスケット
・番茶
・玄米
・ジャガモ
・ビスケット
・人参・玉葱・ピーマン
・キャベツ・キュウリ・コーン
・白菜・ミカン
491
・ビーンズ・豚挽肉
・ヒジキ・チーズ・ワカメ
・野菜カレー
・白菜サラダ
・みかん
・変わりきな粉餅
・食べる煮干
・番茶
(バナナ・番茶)
・大豆・ヒジキ・豚肉
・ヒジキ・チーズ・高野豆腐
・きな粉・食べる煮干
・玄米
・ジャガイモ
・小麦粉
・ゴマ
・人参・玉葱・南瓜
・ピーマン・シメジ・白菜
・キュウリ・リンゴ・レーズン
・ミカン
583
・ひじき入り卵焼き
・青菜のしらす和え
・豚汁
・りんご
・ふかしいも
・番茶
(チーズ・番茶)
・納豆・卵・ヒジキ・ツナ
・豆腐・シラス・豚肉
・煮干・みそ
・人参・椎茸・玉葱
・青菜・モヤシ・大根
・牛蒡・葱・蓮根
・リンゴ
466
・玄米
・サツマイモ
・虹鱒の野菜あんかけ
・青菜のピーナツ和え
・みそ汁(高野豆腐・ワカメ・エノキ)
・バナナ
・ふかしいも
・番茶
(チーズ・番茶)
・ニジマス・ピーナッツ
・高野豆腐・ワカメ
・煮干・みそ
・玄米
・ビスケット
・サツマイモ
・人参・ピーマン
・玉葱・モヤシ・椎茸
・キクラケ・青菜・エノキ
・バナナ
503
・すき焼き風煮
・青菜の和え物
・みそ汁(白菜・麩・油揚)
・いよかん
・カレーピラフ
・番茶
(リンゴ・番茶)
・豚肉・生揚・枝豆
・油揚・麩・煮干
・みそ・魚肉ソーセージ
・人参・葱・白菜
・シメジ・青菜・モヤシ
・いよかん・玉葱
・ピーマン
523
・玄米
・白滝
・パンプキンスプーンコロッケ
・野菜添え
・ブロッコリーと人参のサラダ
・ジュリアンスープ
・りんご
・納豆チャーハン
・番茶
(ミカン・番茶)
・大豆・豚肉・ヒジキ
・チーズ・卵・シラス
・納豆
・食パン
・ジャガイモ
・小麦粉
・パン粉
・玄米・ゴマ
・南瓜・玉葱・キュウリ
・キャベツ・ブロッコリー
・人参・エノキ・インゲン
・リンゴ・葱
583
・小魚
・青菜のおかか和え
・みかん
・アーモンドクッキー
・番茶
(バナナ・番茶)
・油揚・豚肉・煮干
・みそ・昆布・シラス
・鰹節・卵・アーモンド
・ほうとう麺
・小麦粉
・人参・南瓜・牛蒡
・葱・舞茸・シメジ
・蓮根・青菜・モヤシ
・ミカン・レーズン
・オレンジピール
・青菜の和え物
・横浜風中華スープ
・みかん
・ビスケット
・番茶
・鶏肉・大豆・鰹節
・ワカメ・卵
・玄米
・ビスケット
・人参・牛蒡・青菜
・モヤシ・葱・椎茸
・ミカン
2.1
4.0
3.8
2.8
450
1.8
2.8
1.8
2.4
1.8
2.8
3.7
573
1.5
344
1.3
元気におもちをつきました。
お誕生会メニュー
1月 7 日(火)
・白ゴマご飯
・炒り鶏
・黒豆 ・田作り
・柿なます
・青菜と麩のすまし汁
・紅白かまぼこ
・錦たまご
・和菓子
美しい天空がひろがり、風もなく絶好の天候となって、本当に驚くほど大勢の祖父母の皆さ
まにご出席いただき楽しくおもちをつきました。3人ご出席の役員のお父さま方は初めて経
験する保育園のおもちつきに戸惑いながら、ご出席のお祖父ちゃま方に手解きを受け、世代
間交流が深まり、おもちつきの技術を習得して、張り切っておもちをついてくださいました。
蒸け上がったもち米独特の良い香りがあたり一面に拡がり、子ども達は目の前の一瞬もち
米の良い香りを胸いっぱいに吸いこんで堪能していました。お父さま方はかわいい声援を受
けて、力一杯杵を振り下ろし、子ども達は小さな子ども専用の杵で一人ずつ元気一杯おもち
をつきました。お祖父ちゃま方の力もお借りしてつきあがったおもちは温かくて、やわらか
くて、役員のお母さま方が小さく丸めて丁寧に作り上げてくださったシーチキンマヨネーズ、
いそべ巻、きなこもちを、祖父母の皆さんに見守られおいしそうに次々と口に運んでいまし
た。師走の忙しいなかお手伝いをいただきました役員の皆様本当にありがとうございました。
ひまわり組
12 月は、森のイベント、おもちつき、お仕舞の発表会
と保護者の皆様にはたくさんご協力をいただきありがと
うございました。何日もかけて作りあげた森の看板も無事
設置する事ができました。森に行く度に嬉しそうに子ども
達も見上げています。自分で選んだ着物と袴を身に着け緊
張しながらも堂々と舞うことの出来たお仕舞の発表会。練
習の成果をお家の方に見てもらう事でより一層自信につ
ながった事でしょう。12 月は卒園アルバムの表紙作りに
も取り組みました。文字には書き順がある事を知り、自分
の名前を全員が書けるようになりました。春にはピカピカ
の一年生。就学に向けて準備も進めていきたいと思います。
すみれ組
冬本番を迎えますが、子ども達は寒さをものともせず園
庭に飛び出していきます。顔を少し赤くしながら、嬉しそ
うに走り回る姿は、
「友達と遊ぶことが何よりも楽しい」
という気持ちが伝わってきます。絵本の読み聞かせも楽し
みにしていて、長いお話でも驚くほど集中して聞いていま
す。最近ぐんと大人っぽくなり、4 月を思い出しては成長
したな~と嬉しく思うことがたくさんありました。今年度
も残すところ 3 か月。春にはひまわり組ですね。友達同
士の関わりをさらに深めながら充実した日々を過ごした
いと思います。来年も、子ども達にとって良い一年になり
ますように…ご協力よろしくお願いいたします。
さくら組
朝方の冷え込みはとても厳しく、トンネルお山には霜柱
が出来る日もあり冬本番を感じますね。さくら組の子ども
達は寒さに負けず、元気いっぱいに遊んでいます。先日は、
クリスマスを心待ちにしながら製作を楽しみました。指先
を上手に使い器用に作る姿に成長を感じました。ジングル
ベルの歌も大好きで大きな声で喜んで歌いました。おもち
つきでは、大好きな、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に
おもちを丸めたり食べたりすることが出来て、笑顔あふれ
る会になりました。ありがとうございました。寒さで体調
を崩しやすい時期ですが、手洗いうがいを丁寧に行い、健
康管理を徹底していきたいと思います。
たんぽぽ組
「チョッキン」
「チョッキン」初めてハサミを持って、
ひとハサミの練習をしました。初めはとてもぎこちなくて
心配でしたが、繰り返すうちに段々と上手になり自分で 3
本の指を確認して穴に入れる姿も見られました。クリスマ
ス会で発表する、鈴の練習も頑張りました。鈴を鳴らさな
いように胸に付けて入場して「ようい」で手を前にして構
え♪ジングルベルの曲を披露しました。お兄さんお姉さん
たちからたくさんの拍手をいただきました。これから寒い
日が続きますが、体調を崩さないように手洗いうがいをし
っかり行い、好き嫌いせずよく噛んで食べて、新しい年も
みんなで元気に過ごしていきましょうね。
つくし組
寒さが厳しくなってきましたね。そんな中でもお戸外遊
びが大好きで「お外に行くよ」と声をかけると、自分の靴
下や帽子を見つけ、自分で身支度をしています。何でも「自
分で!」とやりたい時なので、見守るように心がけていま
す。お戸外に出ると、落ち葉や霜柱を見つけて嬉しそうに
持ってきて見せてくれます。
これから寒さが増していきます。園では風邪予防に「ガ
ラガラうがい」と「手洗い」を行っています。子ども達は
うがいも手洗いも大好きです。ご家庭でも、しっかり行っ
てくださいね。最近、爪が伸びているお子さんが見受けら
れます。こまめにチェックしてあげてください。
めばえ組
朝夕の寒さが一段と厳しくなってきましたが、元気いっ
ぱいなめばえ組のお友達です。一番小さいお友達は 10 ヵ
月なりました。手をたたいてしゃんしゃんしたり、つかま
り立ちをしたり出来るようになりました。高月齢児は片言
や喃語のおしゃべりが盛んになり、子ども同士気持ちが通
じあっているようです。また、トイレに座ってトイレトレ
ーニングも頑張っています。まだまだ寒い日が続きますが、
暖かいお部屋の中で、たくさん着すぎて動きにくくならな
い様に心掛けていきたいと思います。新しい年に、2 名の
お友達を迎えます。笑顔あふれるー年になりますよう、願
っています。
♪1 月のうた♪
森 ク ラ ス…「劇中歌」
ひまわり組…「カレンダーマーチ」
す み れ 組…「ゆきとなかよし」
さ く ら 組…「雪のペンキやさん」
たんぽぽ組…「てぶくろ」
「たこのうた」
つ く し 組…「ゆき」
「ココハトウチャン」
め ば え 組…「いとまき」
「あぶくたった」
冬の森で遊ぼう!
職員の退職と採用について
退職 保育士 槌屋 愛
12月18日
〃
保育士 渡辺志津子
31日
採用 保育士 小林佳代子
1月 4日
よろしくお願いします。