社会福祉法人 東桂保育園 テレホンサービス お 願 い

社会福祉法人
東桂保育園
平成 28 年 5 月 1 日発行 TEL 43-7185
E-MAIL [email protected]
新しい生活が始まって1ヵ月。美しい新緑が目に優しく、色とりどりのお花が心を和ませてくれます。それなのに
ニュースではインフルエンザの流行がまだ残っていたり、溶連菌感染症に罹患したり、新しく入園した小さなお友達
に体調を崩した方が多くご両親始めご家族の方達は心配なさったことと思います。連休明けには元気な姿で勢揃いし
てくれることを願っています。新しいお友達をたくさんお迎えして、どのクラスも賑やかでまだ馴れないので、遊び
たい思いの方が強く、上手に遊べなくて思わず手が出てしまったり、かみついてしまうトラブルが起こりやすくなる
と思います。この時期特有の、大人で言えば名刺交換のようなものです。常に注意を払って怪我の発生や発熱、下痢、
嘔吐等には特段に気をつけて保育を進めてまいります。お気付きのことがありましたら担任または事務室まで早めの
ご連絡をお願いします。
今から7年前、山の土砂崩れや川の氾濫による災害が多発して多くの被害が発生するニュースに接した時に、山に
広葉樹の森を造成したら広葉樹の根は大きな水甕となり、大雨が降ったら水を蓄え、日照りが続いたら蓄えた水を少
しずつ排出して洪水や水不足を防ぎ落葉は腐葉土となって通り過ぎる水に滋養を与え流域の田畑の穀物が栄養豊かに
美味しく育つ。そんな論文を読んで、山奥に広葉樹の森を育てようと考え話していたところ、都留文科大学に環境コ
ミュニティー創造学科が設置され、教授として新任された高田研先生を紹介していただき、岐阜の森林アカデミーに
学ばれた森の専門家で都留市に在住の方達や東桂小学校と一緒に鹿留子どもふれあいの森整備委員会を結成し、都留
市の所有する山林 0.64ha を借用、整備して「森のようちえん」を行うことになったのです。私以外専門家ばかりで
したので全てが段取りよく進み、荒れ果てていた森は測量調査を経て、ワークショップで森の設計図が出来上がり、
子ども達の活動の場となって7年目を迎えました。鹿留の森で学んだ多くの大学生が全国の学校や、公共団体、自然
学校で活躍しています。熊本の地震でもゴールデンウィークの一週間を利用して5人のGWLOGの大学生5名が森
のⅠ期で活躍してくれた宮崎高虎さんが働いている熊本の自然学校をベースキャンプにお子さん達の心のケアー中心
にボランティア活動を行い帰ったら報告会を開いて見てきたことを話し、救援物資の協力を予定しています。旅費は
大学と奉仕団体から寄せられました。高田先生も熊本に出向きボランティア活動の指導をされます。
今年森の7歳のお誕生日をお祝いするパーティーを6月4日(土)に予定しています。たくさんの方達が出席を予
定されていますが、心配なのは森の企画に参加なさらない方達です。いろいろなご都合があって欠席なさるかと思い
ますが大切な経験を共有出来ないことはこれからの積み重ねの中で、お子さん達の心に空洞が出て友達と一つになれ
ないのではと思います。最近はいろいろなアレルギーに悩んでいらっしゃる方がいるようです。森が嫌いという方も
おいででしょうが、お祖父ちゃま、お祖母ちゃまの中の一人、叔父さま、叔母さまのお一人、どなたか森に一緒に行
ってくださる方を見つけて、森の集いには是非参加させてあげてください。職員みんなの心よりの願いです。高田先
生の(日本全国森の指導者として活動の第一人者)のことば「鹿留ふれあいの森ほど指導者のレベルの高い森の活動
はどこを探しても見つからないよ。
」鹿留の森も活動に参加できるのは東桂保育園の園児さんと卒園生だけの特権なの
です。森での活動もまた、東桂保育園が目指す感染症にかからない生涯健康な子どもを育てる大切な要件の一つなの
です。お子さんが森の7歳のお誕生日をお祝いするパーティーに出席できる段取りを検討してみてくださいませ。
今年度になってインターネットのYouTubeに興味をもって友達と遊びの輪を広げて楽しんでいたところ、ル
ールが充分に理解できなかったのか、ブレーキがきかなくてお友達を傷つけてしまった事件がありました。以前パソ
コンでのゲームがしたくて夜中家族が寝ているときに起きてこっそりゲームを楽しんで昼間ボーっとしていたお友達
もいました。パソコンやスマホとの付き合い方を幼い時から計画的に進めて行くことが大切と感じるこの頃です。
6歳のおともだち
3日 こうたちゃん
25日 さらちゃん
5歳のおともだち
10日 はいだんちゃん
12日 かなとちゃん
14日 みらいちゃん
4歳のおともだち
28日 じゅんぺいちゃん
3歳のおともだち
2日 めぐみむーあちゃん
13日 りなちゃん
28日 かのんちゃん
28日 れんしんちゃん
2歳のおともだち
26日 ずんちゃん
お願い
1
テレホンサービス
金曜日のお休みが、木曜日に分かっている時は木曜日にお荷物をお
持ち帰りください。以後は金曜日開園時間中、土曜日は 16 時までに
荷物を受取ってください。欠席の時も週末には必ず荷物の持ち帰りを
予定してくださるようお願いします。特に寝具の持ち帰りに当たって
いる週には必ず持ち帰ってください。
2 送り迎えの際はエンジンを停止して排気ガスで子ども逹の環境を汚
染しない配慮をお願いします。前向き駐車でご近所の皆様への排気ガ
スの配慮をお願いします。降りるときは大人が先、乗るときは子ども
を先に、入り口通路の駐車は見通しが悪くなり危険ですのでご遠慮く
ださい。
3 土曜保育を利用される方は下記をお読みください。
【保育時間】 8:00~16:00
【お持ちいただくもの】
幼 児 出席ブック 日除け帽子 タオル 歯ブラシ コップ
着替え1組を袋に入れて
(午後も利用の場合) パジャマ
未満児 出席ブック 連絡ノート エプロン ハンドタオル
お手拭きタオル 各1枚
着替え1組を袋に入れて
(午後も利用の場合)パジャマ エプロン ハンドタオル
11 日~24 日 5月生まれのお友達
25 日~6月 7 日 さくら組
☎43-7285 でいつでも利用出来ます。
水曜朝 10:00 に新しい内容が始まります。
*お布団の持ち帰りになっている週にはお手数ですが、金曜日にお布団
を持ち帰って翌日土曜保育を午後まで利用する場合にお持ちいただく
ようお願いします。持ち帰りの週以外は担任が土曜保育の部屋に布団
を届けます。
お便り番号
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑥
③
お
便
月 日 曜日
5月 3日 火
4日 水
5日 木
6日 金
10 日 火
11 日 水
13 日 金
14 日 土
16 日 月
17 日 火
18 日 水
19 日 木
20 日 金
21 日 土
23 日 月
26日 木
27 日 金
31 日 火
子どもの予定
憲法記念日
みどりの日
こどもの日
内科健診13:30~
避難訓練 ふれあい農園でさつまいも植付け
ひまわり組 森の活動 全クラス寝具持ち帰り
(園の予定)
保連給食委員会 宮下
職員検便 園内献立検討会議
※ヒヤリ・ハット委員会
保護者会主催 親子遠足「よみうりランド」
グランマ・キルト・クラブ
都留保連主任保育士会議 天野
リトミック指導
職員会議
ふれあいの森整備委員会 矢羽 香織
ひまわり組 お仕舞のお稽古
法人本部理事会
ひまわり組 お仕舞のお稽古
山梨県福祉施設経営協総会 矢羽
ひまわり組 森の活動 全クラス寝具持ち帰り
リトミック指導
出席ノート集計
6月の園だよりアップ
り
① 内科嘱託医武井先生の健診を予定しています。午後 1:30 分から始まります。発熱など体調がすぐれないお友達は無理
をしないで 1 週間位のうちに武井クリニックにお連れいただき、健診を受けてください。武井クリニック受診の際は事前
に保育園にご連絡をお願いします。お持ちいただく書類があります。家庭にお届けするカードはご覧になったら捺印をし
てお返しください。保育園で保管します。
② 園舎は鉄筋を多く使用して地震に強い建物として建てていただきました。実際に地震が起こって見ないとわかりません
が、建築した方は「この建物は予想されるどんな地震でも毀れないと思います。
」と語ってくれました。それでも災害はい
つ起こるかわかりません。災害を想定して、毎月避難訓練を行ないます。4月の避難訓練にはたんぽぽ組までの園児が参
加して、防災頭巾や非常用靴を自分で身につける練習をしました。災害が起きた時怖くても泣かないでお話を良く聞いて
ホールに集まる練習をしました。今月もお話と防災頭巾・非常靴の着用を練習します。非常ベルの音も聞いてみます。天
気が良かったら園庭、雨天はふれあい広場まで避難の練習をします。保護者の皆様には、お子様方の無事を一斉メールで
お伝えします。非常事態が発生した時にはメールを活用して、情報を発信してお伝えしますので、確認をお願いします。
一斉メールのサーバーは非常時に交信できるよう管理しています。東北大震災の際もお子さん達の無事を一斉メールでお
知らせして安心していただくことが出来ました。
森クラスがふれあい農園でお芋の苗をやさしく植え付けます。温かくなったので農園には虫がでます。防虫のためのハ
ーブの虫除けスプレーを使用しますが、マダニ対策、虫対策としてまた紫外線対策として肌を露出させないで気温にあわ
せた長袖、長ズボンを着用、軍手を使い、軍手と袖の間に肌が露出するようでしたら、レッグウオーマーで覆ってくださ
い。ハイソックスにズボンの裾を入れて長靴を履きます。持ち物は長靴と水筒に水か麦茶を入れたものです。入浴時には
全身を観察してもしダニが付いているのを見つけたら無理にむしり取らないで、消防署に連絡して当番医の診察を受けて
ください。ショック症状やアレルギー症状が見られる時は市消防と連絡を取って指示に従ってください。もしもの時のた
めに対応を記載しました。
※大きな事故は、たくさんの小さな危険、そして中くらいの危険の先に発生すると言われています。日々危険に気づき、
ヒヤリ・ハット案件として報告し、それらの出来事について職員の代表が話合い、事故を未然に防ぐよう職員会議で
内容を伝えています。
③ 森は子ども達にとってワクワクがいっぱいの場所です。たくさんの発見が待っています。保育園では元気のないお友達
も森では元気一杯。普段自分の思いを伝えるのが苦手なお友達もいきいきと活動して、わくわくする気持ちをセーブする
のが大変なくらいです。スロープを走り回るのは身体にとってとても良い刺激。車とスマホ社会の現代、幼児期に大切な
筋肉の形成が心配ですが、森で活動することによって盛んに行われることでしょう。最初は気が進まないお友達もいます
が、どんどん森の魅力につかっていき、森への斜面を駆け上がっていきます。見たいものがたくさんあるからです。5月
は5歳児が森っこ隊の方達と一緒に森の活動に出かけますが、3・2・1歳のお友達も森にお出かけします。雨の森はま
た別世界で、発見がたくさんあります。雨合羽を事前に届けてください。園でお預かりします。ダニの心配がありますの
で、お便り番号②のさつまいもの植付けをご覧になって準備をお願いします。雨天以外は運動靴を履かせてください。入
浴時には、首の周辺、脇の下、内股などを良く見てマダニがついていないか点検してください。水筒も持たせてください。
④ 新入園のお友達も保育園にすっかり慣れて笑顔で過ごせるようになりました。新緑が萌えるような爽やかな頃。みんな
で観光バスに乗って遠足にお出かけしましょう。詳しくはお手紙と遠足のしおりでお知らせします。
⑤ グランマ・キルト・クラブは優しい布の手作りのキルトでお子さん達の環境を温か彩ったり、お子さん達が使うお人形
を手作りしたりすることを目的に当時保育園児の祖母の皆さんに、お声掛けして始まりました。その頃に作り上げた「ぽ
あぽあマリアちゃん」のお人形が痛んでいるのでマリアちゃんの製作に再び取り組みます。
⑥ お仕舞のお稽古は月2回です。新しい経験への挑戦ですので、お休みしないよう体調管理やご予定を立てられるときに
日程を勘案していただきますようお願いします。
⑦ 昨年度の事業報告や財務状況についての本部の理事会の開催です。
※おやつ欄の( )内は未満児に加わる食品
実施日
2
16
30
17
31
18
19
6
20
7
21
9
23
10
24
11
25
12
26
曜日
月
火
水
木
金
土
月
火
水
木
13
27
金
28
土
献
主 食
副
立
食
主な食材
おやつ
血や骨になる
熱や力になる
熱量
体の調子を整える
塩分
・ポークカレー
・マカロニサラダ
・旬の柑橘
・リッツ(2日)
・いちごケーキ(16日 30 日)
・番茶
(バナナ・番茶)
・大豆・ヒジキ・豚肉
・魚肉ソーセージ・卵
・玄米
・ジャガイモ
・マカロニ
・リッツ
・小麦粉
・塩麹肉じゃが
・青菜のおかか和え
・根菜のみそ汁
・旬の柑橘
・チキンピラフ
・番茶
(グレープフルーツ・番茶)
・納豆・豚肉・鰹節
・昆布・油揚・煮干
・みそ・きな粉
・食べる煮干
・玄米
・ジャガイモ
・塩麹
・里芋
・人参・玉葱・青菜
・モヤシ・大根・牛蒡
・柑橘・トマト・パセリ
・野菜と高野豆腐のかき揚げ
・ワカメとコーンのサラダ
・みそ汁(玉葱・麩・シメジ)
・バナナ
・ゴマきな粉マカロニ
・食べる煮干
・番茶
(柑橘・番茶)
・高野豆腐・卵・ワカメ
・煮干・みそ・きな粉
・食べる煮干
・玄米
・小麦粉
・麩
・マカロニ
・ゴマ
・人参・玉葱・牛蒡
・モロヘイヤ・キャベツ
・キュウリ・パプリカ
・コーン・シメジ・バナナ
・シェパーズパイ
・スナップエンドウのソテー
・ミネストローネ
・オレンジ
・おにぎり
・番茶
(チーズ・番茶)
・卵・豆乳・豚挽き肉
・大豆・ベーコン・鮭
・フランスパン
・ジャガイモ
・玄米
・ゴマ
・玉葱・葱
・スナップエンドウ・人参
・キャベツ・セロリ・トマト
・ピーマン・オレンジ・青菜
・ホッケの香味焼き
・ヒジキの炒め煮
・みそ汁(青菜・高野豆腐)
・グレープフルーツ
・おからクッキー
・番茶
(バナナ・番茶)
・ホッケ・ヒジキ・大豆
・油揚・高野豆腐
・煮干・みそ・おから
・卵・豆乳・アーモンド
・ピーナッツ
・玄米
・ゴマ
・小麦粉
・黒糖
・グリンピース・人参
・椎茸・切干大根
・青菜・グレープフルーツ
・ミートソース
・青菜の和え物
・旬の柑橘
・ビスケット
・バナナ
・番茶
・豚肉・粉チーズ・鰹節
・スパゲティ
・ビスケット
・人参・玉葱・ピーマン
・青菜・モヤシ・柑橘
・バナナ
・野菜カレー
・フレンチサラダ
・旬の柑橘
・お好み焼き
・番茶
(グレープフルーツ・番茶)
・大豆・ヒジキ・鶏肉
・チーズ・豆乳・シラス
・鰹節・青ノリ・卵
・魚肉ソーセージ
・玄米
・ジャガイモ
・小麦粉
・人参・玉葱・ピーマン
・コーン・シメジ・モロヘイヤ
・キャベツ・キュウリ・トマト
・パセリ・柑橘
・葱・モヤシ
・キャベツと豚肉のあっさり煮
・青ノリ粉ふき芋
・みそ汁(焼豆腐・青菜・人参)
・旬の柑橘
・ナポリタン(10日)
・みたらし団子(24日)
・番茶
(リンゴ・番茶)
・豚肉・青ノリ・焼豆腐
・煮干・みそ・粉チーズ
・魚肉ソーセージ
・玄米
・ジャガイモ
・スパゲティ
・米粉
・キャベツ・人参・青菜
・柑橘・玉葱・ピーマン
・シメジ
・鯵の磯辺揚げ黒酢あんかけ
・青菜ナッツ和え
・中華風野菜スープ
・グレープフルーツ
・ゴマきな粉マカロニ
・食べる煮干(11 日)
・納豆チャーハン(25 日)
・番茶
(旬の柑橘・番茶)
・鯵・卵・青ノリ
・ピーナッツ・クルミ
・きな粉
・食べる煮干
・シラス・納豆
・玄米
・小麦粉
・塩麹
・ゴマ
・マカロニ
・青菜・人参・モヤシ
・キャベツ・コーン・キクラゲ
・グレープフルーツ・葱
・ミートローフ
・温野菜のクリーミーソース
・アサリのスープ
・オレンジ
・ジャコと豆腐の洋風おやき
・番茶
(グレープフルーツ・番茶)
・合挽肉・高野豆腐
・大豆・ヒジキ・卵
・アサリ・豆腐・シラス
・チーズ
・食パン
・パン粉
・玄米
・ゴマ
・人参・玉葱・ピーマン
・大根・アスパラ・キャベツ
・キクラゲ・コーン・オレンジ
・青菜
509
筍の
炊込みご飯
・さつま揚げと野菜の煮物
・青菜のしらす和え
・みそ汁(エノキ・シジミ・葱)
・旬の柑橘
・納豆チャーハン(13日)
・リッツ(27日)
・番茶
(チーズ・番茶)
・油揚・さつま揚げ
・シラス・シジミ・煮干
・みそ・納豆
・玄米
・ゴマ
・リッツ
・筍・人参・大根
・蓮根・牛蒡・椎茸
・青菜・モヤシ・葱
・エノキ・柑橘
532
432
スパゲティ
・ミートソース
・青菜の和え物
・旬の柑橘
・ビスケット
・バナナ
・番茶
・豚肉・粉チーズ・鰹節
・スパゲティ
・ビスケット
・人参・玉葱・ピーマン
・青菜・モヤシ・柑橘
・バナナ
豆とヒジキ
のご飯
納豆ご飯
ご飯
フランス
パン
青豆ご飯
スパゲティ
豆とひじき
のご飯
ご飯
ご飯
食パン
今年の新入園児さんは食に問題を抱えたお友達が目立っているようです。心配な
さったご両親が食育に取り組んでいる東桂保育園への入園を決められたのではない
かと思うほどです。玄米のご飯に見向きもしないお子さんが目立っていますので、
しばらくはハードルを下げて白米のご飯で少しずつ玄米を混ぜていって、玄米のご
飯が食べられるように取り組んでいきます。お豆もご家庭での献立に出て来るのが
少ないのか、苦戦しているようですのでしばらく控えていきます。ご家庭ではあま
り神経質にならないで、おいしいお食事を準備してください。いつかお野菜たくさ
んのお食事を喜んで食べてくれる日が来るのを楽しみに、その日を待ちましょう。
・人参・玉葱・ピーマン
・蓮根・キュウリ・キャベツ
・柑橘・イチゴ
523
603
1.3
1.2
573
2.5
460
2.6
452
3.6
493
2.0
362
3.1
573
3.0
448
447
2.0
2.1
492
594
1.6
1.9
2.7
3.2
2.5
362
3.1
ひまわり組
ひまわり組になって早くも1ヵ月がたちました。お部屋
もメンバーも変わらないスタートでしたが、年長児という
自覚と自信に満ちた頼もしい表情が見られるようになり
ました。
「トイレのスリッパきれいにしといたよ!」
「ツリ
ーハウス挑戦してみようかな」等、いろいろな場面で、子
ども達の積極的な様子がみられ成長を感じ嬉しく思いま
す。さすがひまわり組です!!楽しみにしていたお仕舞の
お稽古は、どの子も背筋をピンと伸ばし、緊張しながらも、
しっかりと声が出ていて、一人ひとりの頑張りが感じられ
ました。5月は親子遠足や森の活動など楽しみな事がたく
さんあります。体調管理をしっかり行っていきましょう。
すみれ組
鯉のぼりが風に舞うさわやかな季節になりました。新し
いクラスが始まり、あっという間に1ヵ月が過ぎました。
すみれ組のお友達は、園庭でお花や虫を探したり、汗をか
くまで自転車をこいだりと元気いっぱい過ごしています。
じゃがいもの種植えやお花見では、張り切ってお散歩をし
て沢山の自然と触れ合い目を輝かせています。これから
益々温かくなる太陽を浴びて、この季節を満喫したいと思
います。また、今の時期は朝夕の気温差で体調をくずした
り、生活の疲れが出たりする頃です。健康管理に充分配慮
して、慣れからくる怪我などがないように気を引き締めて
保育をしていこうと思います。
さくら組
新しい生活が始まって、1ヵ月が過ぎました。新入園の
お友達も、最初は戸惑いながら徐々に慣れて行く姿にほっ
としています。幼児クラスになり初めての事がいっぱいで
不安の多い 4 月でしたが、一つひとつのことに目を輝か
せて取り組んでいます。暖かい日が多くなり戸外に出ると、
木々の芽吹きに気付いたり、アリやダンゴ虫をじっと観察
する子、桜の花びらを拾い集め持ち帰り遊びを通してそれ
ぞれの春を楽しんでいるようです。また初めての園外を手
をつなぎ散歩をした時にはたくさんのたんぽぽを夢中で
摘んでいました。少し疲れが出てくる時期なので小さな変
化を見逃さず過ごしていきたいと思います。
たんぽぽ組
ポカポカ陽気で過ごしやすくなってきましたね。子ども
達はお戸外で遊ぶのが大好き!お砂場や、お山に登ったり、
最近ではつるつるお山に挑戦する子が増えてきました。最
初は介助が必要でしたが、今では自分でスイスイと登れる
ようになりました。新入園のお友達も、最初はさみしくて
泣いていた子も、ずいぶん慣れてきてかわいい笑顔がたく
さん見られるようになりました。たんぽぽ組さんになって
身支度を自分で頑張っています。最初はみんな戸惑ってい
ましたが、今ではゆっくりですが、できるようになってき
ています。温かく見守り、「自分で」の気持を大切にして
いきたいと思います。
つくし組
早いもので進級して 1 カ月がたちました。まだ時々、
朝お母さまから離れる時にさみしくて泣きだしてしまう
事もありますが、すぐに笑顔になって遊びはじめます。帽
子をかぶって靴をはき、一歩階段を降りると、お兄さんや
お姉さんが階段の下で待っていてくれます。手をつないで
お散歩が始まります。抱っこしたり、頭をなでたり、追い
かけっこ。そんな微笑ましい姿をみて、家庭で過ごしてい
るような温かさを感じます。お部屋では絵本を見たり、ボ
ールやふれあい遊びをして過ごしています。たくさん身体
を動かして、よく食べて、よく眠り、一人ひとりの体調に
配慮しながら元気に過ごしていきたいと思っています。
めばえ組
新しい生活にも慣れてきて朝お母さんと離れる時にも
笑顔でバイバイが出来るようになりました。気持が安定し
てきたことで、子ども達の成長に驚かされています。あん
よがまだ出来なくても、ハイハイであっという間に階段を
上りきったり、お座りが多かったお友達が嬉しそうな表情
でヨチヨチ歩きを楽しんだり、歩行が安定してきたお友達
は、行動範囲がどんどん広がっています。お部屋のトイレ
にも少しずつ慣れてきました。タイミングが合えば排尿排
便が出来「気持がいいね!」と声を掛けると目を丸くした
り、時には驚いて泣きだす事も。そんな可愛いめばえ組さ
んと今月も元気に過ごしていきたいと思います。
♪5月のうた♪
森 ク ラ ス …「みどりのマーチ」
「森のくまさん」
ひまわり組…「みんなの広場」
す み れ 組 …「おかあさん」
さ く ら 組 …「ことりのうた」
たんぽぽ組…「こいのぼり」
「ぞうさん」
つ く し 組 …「ガタガタバス」「こいのぼり」
め ば え 組 …「ガタガタバス」
「ここはとうちゃん」
ひまわり組
桃畑にお花見にいきました