このページを印刷する 【第 105 回】 2015 年 12 月 17 日 森信茂樹 [中央大学法科大学院教授 東京財団上席研究員] なぜ新聞まで!?国民不在の消費税軽減税率 新聞にまで軽減税率が適用? 「公益」と「私益」の混同 新聞への軽減税率適用決定で、新聞社は安倍政権 に大きな借りをつくったことになる 2017 年 4 月 の消 費 税 率 10%引 上 げ時 に、生 鮮 食 品 と加 工 食 品 を含 む食 料 品 (酒 類 、外 食 を除 く)について 8%の軽 減 税 率 を導 入 することが決 まった。 併 せて、2021 年 4 月 から(欧 州 型 )インボイス制 度 を導 入 することも決 められ た。 驚 くことに、この自 公 合 意 のあった 2 日 後 の 12 月 14 日 、「新 聞 」の軽 減 税 率 適 用 が事 実 上 決 まった。その表 向 きの理 由 は、「生 活 必 需 品 」「活 字 離 れを 防 ぐ」ということのようだ。 なぜ活 字 離 れの防 止 が、この段 階 での軽 減 税 率 の導 入 に結 びつくのか、党 税 調 でも全 くといってよいほど議 論 はなされていない。筆 者 をはじめ国 民 には その理 由 がわからない。 欧 州 では皆 新 聞 も軽 減 税 率 の対 象 となっているという。確 かにそうだが、欧 州 では大 部 分 の国 の標 準 税 率 が20%以 上 となっている。このことに触 れずに 「欧 州 並 み」を主 張 することは論 理 が通 らない。 この決 定 は、読 売 新 聞 社 の最 高 権 力 者 の強 い要 請 に応 えたものと思 われ る。筆 者 はこの件 について、一 部 新 聞 の世 論 操 作 的 な報 道 に強 い警 鐘 を鳴 ら してきた(連 載 第 100 回 参 照 )。 いずれにしても、これで読 売 をはじめとする新 聞 社 は、安 倍 政 権 に大 きな借 り をつくった。 これまでもそうだったが、彼 らは以 前 にも増 して安 倍 政 権 の政 策 批 判 はでき なくなるであろう。「軽 減 税 率 の導 入 」と「安 倍 政 権 への配 慮 」は、だれが考 えて もバーターということが明 白 だからだ。 さらに言 えば、書 籍 ・雑 誌 の軽 減 税 率 適 用 が「引 き続 き検 討 」となった。政 権 にとっては、格 好 の書 籍 ・雑 誌 の記 事 内 容 のけん制 が可 能 になる。 それにしても、社 会 保 障 費 を削 り、財 政 赤 字 を拡 大 し、自 らの新 聞 に軽 減 税 率 を適 用 するという決 定 に対 して、ごり押 しをしたマスコミ人 は本 当 に恥 ずかし くはないのであろうか。「公 益 」と「私 益 」を混 同 した一 部 新 聞 社 の横 暴 は、確 実 に読 者 離 れを引 き起 こすと思 われる。 わが国 の置 かれた状 況 が、少 子 高 齢 化 の急 速 な進 展 の下 で、持 続 可 能 性 が成 り立 たなくなった社 会 保 障 の再 構 築 と、先 進 国 最 悪 の財 政 赤 字 の縮 小 で あることは、マスコミ人 ならだれもが理 解 するところだ。 しかし、この問 題 を放 置 し、「自 らの業 界 だけは軽 減 税 率 の適 用 を」という要 求 とその実 現 は、軽 減 税 率 導 入 によって引 き起 こされる「醜 い利 権 政 治 」の始 まりであり、今 回 はその記 念 すべき第 1 号 であり、その象 徴 である。 今 後 、あらゆる業 界 が軽 減 税 率 を要 求 してくる。来 年 度 はトイレットペーパー などの生 活 必 需 品 がその代 表 例 だ。その結 果 、消 費 税 率 をいくら上 げても、ほ とんど増 収 に結 びつかない時 代 がやってくる。 消 費 税 収 は全 額 社 会 保 障 財 源 に充 てられる目 的 税 なので、軽 減 税 率 の導 入 は、その分 社 会 保 障 財 源 の目 減 りに直 結 する。社 会 保 障 への不 安 は、ます ます人 々の財 布 のひもを締 めるので、経 済 はいつまでたっても活 性 化 しない。 今 回 の軽 減 税 率 導 入 に伴 う減 収 額 は、1 兆 円 強 に及 ぶ。与 党 の 12 月 8 日 の合 意 では「2016 年 度 末 までに歳 入 及 び歳 出 における法 制 上 の措 置 などを 講 ずることにより、安 定 的 な恒 久 財 源 を確 保 する」こととされた。 安 定 的 な恒 久 的 財 源 の確 保 とは、すなわち増 税 のことを意 味 する。本 来 な ら、与 党 税 制 協 議 会 で年 明 け早 々に、増 税 メニューを提 示 して検 討 する必 要 があるのだが、選 挙 後 の来 年 秋 口 まで議 論 はされそうもない。 「財政再建」「財政健全化」という 考え方は存在するのか? 安 倍 総 理 の頭 の中 には、「財 政 再 建 」「財 政 健 全 化 」という言 葉 は存 在 しな いかのようだ。その証 左 が、筆 者 が直 接 聞 いた次 のスピーチだ。 12 月 8 日 に、日 経 新 聞 社 などが主 催 する年 に一 度 のエコノミスト懇 親 会 が 開 かれた。わが国 を代 表 する大 勢 のエコノミストが出 席 している。デフレからの 脱 却 に足 踏 みするアベノミクスを自 らどう評 価 しているのか、多 くのエコノミスト は総 理 のスピーチを興 味 をもって聞 いたはずだ。 しかし、安 倍 総 理 のスピーチは、まるで「バブル期 の中 小 証 券 会 社 の社 長 の スピーチ」であった。 アベノミクスの成 果 だけをあげつらい、わが国 が抱 える様 々な課 題 にはまるで 触 れなかった。財 政 の「ざ」の字 も出 なかった。最 後 まで真 剣 味 のない、知 性 に かける能 天 気 な軽 口 で終 わってしまった。 官 邸 のホームページにスピーチの内 容 が掲 載 されているので、ぜひその「軽 さ」を味 わってほしい。 いずれにしても、軽 減 税 率 導 入 に向 けての事 業 者 の準 備 は、法 律 ・政 令 ・省 令 ・通 達 ・Q&A などが出 そろう夏 場 まで行 われることはない。そうなると、2017 年 4 月 の消 費 税 増 税 実 施 までは 1 年 を切 ることになる。 事 業 者 はそれまでに複 数 経 理 、値 決 め、表 示 などの準 備 に追 われることにな るが、準 備 期 間 があまりにも短 く、相 当 な混 乱 が予 想 される。この責 任 が、安 倍 総 理 にあることだけは確 かだ。 なお、「軽 減 税 率 の導 入 を懸 念 するアカデミア有 志 による声 明 」を出 してお り、興 味 のある方 は、http://blog.canpan.info/zkamei/archive/137 をご覧 い ただきたい。
© Copyright 2025 ExpyDoc