暴れ川を治める 鹿沼市立南摩中学校 1年 M・U 外国から見た日本の川 日本の川⇒短くて急 雨が降っても、水は洪水になって海 へ突っ走り、たちまち乾いてしまう。 外国の川⇒長くて緩やか 国から国へと悠々と流れていく大河。 暴れ川の文化 外国から見ると洪水が運んでくる土は養分に 富んでいた。けれども、氾濫原は、水害の恐 れのある危険な場所だった。 日本の川は、滝のようなのである。 日本人は暴れ川を上手に治めて、そこに文化 を築いている。 日本人の治水は、世界でも非常に優れたもの だった。 治水の天才 Ⅰ 武田信玄の治水… 洪水が逆に流れ、川の外へあふれ出るように、 『かすみ提』をつくった。 あふれた水は土の中でしばらく遊んでいる。 信玄は釜無川の水を治め、水害から守った。 信玄の造った堤は、『信玄堤』と呼ばれ、今も その一部が残されている。 治水の天才 Ⅱ 加藤清正の治水… 堤の一部を低くして、水かさが増すと、 そこから水があふれ出る、『越流提』 をつくった。 清正は、この方法で、菊池川、白川な ど、九州の川で腕を振るった。 白川の洪水を上流であふれさせ、下流 の平野を救った。 川の歴史 かすみ提は、その後もあちこちの川で造られた。 森林を育てたり、遊水地を設けた。 (遊水地とは、水をしばらく 遊ばせておくための土地) 人々は、何よりも、山を大切にした。山がはげ山 では、水は一度に川へ押し寄せ、土砂が流れ出し て川を生め、水があふれてしまう。 水の恐ろしさ 水の勢いはものすごい。 水の力で、土砂も運んでくる。 竹やぶや森林は、洪水の力を弱め、土 砂もころしてくれた。 水に逆らわず、自然の性質を上手に利 用しながら水を治めようとしたのが、 信玄や清正の治水だった。 水を大切に 昔の人たちは、水を大地に返すことに 心を砕いた。 土に返してこそ、滝のような暴れ川も、 緩やかになった。 緩やかに流れてこそ、水も使うことが でき、船を浮かべることもできた。
© Copyright 2024 ExpyDoc