KURENAI : Kyoto University Research Information Repository Title Author(s) Citation Issue Date URL ニホンザル野生群のコドモの採食行動(III 共同利用研究 2.研究成果) 橋本, 千絵 霊長類研究所年報 (1990), 20: 72-73 1990-08-07 http://hdl.handle.net/2433/164104 Right Type Textversion Departmental Bulletin Paper publisher Kyoto University を再検討する必要性が示験された。 二ホンザルの採餌行動に関する実験的研究 伊藤正人 ・桑 田 繁 ・大山真理子 ( 大阪市立大学 ・文) a r n o v( 1 9 7 6 )の最適食事 採餌行動に関するCh モデルでは,採餌者は単位時間あた りの総エネル ギ一畳取得を最大に し,処理時間に対す るエネル ギー量の比で各餌を評価すると佼走 している。本 研究はオペラン ト条件づけの手法によって餌選択 場面を実験室内で再現 し,処理時間とェネルギー 量 ( 強化孟) との等価点を求めることに よって, これ らの効果を検討することを 目的 とした。 被験体 :6- 8才の 3頭の雄のニホンザルを使 . 2 -l l . 5 k gであ り,実験 中はそ 用 した。体重は9 5 -9 0 %に維持 した。 の8 6 5×55×70 装 置 :防音箱を兼ねた実験箱 ( c m) を用いた。前面パネルの高 さ3 8 c mに 2つのキ 6 c mの間隔で付加 され,左キイには白色光 ・ イが2 青色光 .右には赤色光 ・線色光が点灯可能であっ た。 手続き:2種の餌をサツマイモの小片 1個 ( 約 2 7 0 m g) と 3個で定義 し,捜索 ・選択 ・処理事態 か らなる採餌スケジュールを使用 した。捜索事態 では左キイに白色光が点灯 し,キイ押 し反応によ り,平均 5秒で右キイに赤あるいは緑色光が点灯 した。選択事態では餌捕獲のためには 2回の右キ イ押 し反応.餌を拒否 し捜索事態に戻るためには 2回の左キイ ( 青色光)押 し反応あるいは3 0 秒間 の無反応が要求 された。描捜後の処理事態では所 定時間経過後の反応に対 して強化子が皇示 された。 ただ し処理事態に入った後でも左キイへの 2回の 反応で餌をキャンセル し,捜索事態に戻 ることが 0 秒に国定 できた。小さい餌の処理時間は常に1 0 -1 5 -3 0 -5 0 -7 0 し.大 きい餌の処理時間を1 9 0 秒 とランダムな順序で変化させた。 結果 ・考察 :3頭のデータをまとめると1 0・1 5 秒条件では大 きい餌だけ ,3 0・5 0・7 0 秒条件では 0 秒条件では小 さい餌だけが描接され 両方の餌,9 た。大 きい餌だけの捕獲か ら両方の餌の捕獲への 0 秒の 切 り替えの理論値は大 きい餌の処理時間が2 時であ り,小さい餌だけの描狂への切 り替えの値 0 秒であるが,本実験での実測値の中央値は前 は6 0 秒,後者は約7 8 秒であった。ニホンザル 者は約2 タイワンザル ( 波浮 A群)の社会と行動について の研究 川村俊戚 昨年につづ き, 4- 5月 , 9月 ,l l -1 2月 , 1- 2月の 4次,実質で41日の調査活動を行い, 他に台湾の太平山で 2次 ,計 2ヶ月調査 した。 こ 5 回,3 6 5 3 分の接鯛があった。 の うち波浮A群 とは3 対象群以外の大島のタイ ワンザルについては ,22 回,約3 0 0 分の接解があった。 波浮 A群は春および初秋の調査時には,落石防 a )には出現 しなかった。日 止用金網部分 ( 約 4h 射を避けること,金網中央の下部にある水場を利 用する必要のないこと,植物被覆が薄 く食物の少 ないことなどが理由であろ う。逆に初冬および冬 には,時間はまちまちであるが連 日金網部を利用 し,依存度の高さを示 した。台湾の墾丁公園の群 れの遊動パターンと酷似 してお り,ニホンザルに 一般的なパターンと甚大な差がある。ホームレイ ンジの狭 さ,日遊動距離の短かさと無論関係があ ると考える。 群れ構成では,昨年度調査時に 2頭であったオ あるいは 9)頭に増えた トナオスが,一気に 8 ( が,昨年の 2頭は健在で,群れ外オスが多数加 わったと考える。もとソリタリーとして記録 され た中の 2頭が群れに加わっていた。 オス間には普通 5m以上の間隔があ り.一方的 0 分以上の相互毛づ くろいも な抗争 もおこるが ,3 観察され,群れ外オスの侵入時には,2-3頭が 攻撃に加わ り.他の者も威嚇動作をすることが多 かった。 しか しこのさいメス ・コ ドその参加する ことも多 く,対人間行動の場合と共通性質が認め られる。 2 -3 5 頭で,オスのほぼ 群れの全構成員は現在3 全部 ・メス ・コ ドモの一部が個体識別 された。オ 0 頭で,オスとほぼ同数である。 トナメスは 8-1 研究の第-階程が終 り,いよいよ本格的な資料採 取段階に入ろ うとしている。 =ホンザル野生群のコ ドモの採宜行動 の採餌行動は従来の研究結果 と概ね一致 したが, 小 さい餌だけの捕獲への切 り替えに関してモデル - 72- 橋本千絵 ( 京大 ・霊長研) 宮城県金華山島のニホンザル野生群を対象に. オ トナの採食行動と比較 したコ ドその採食行動の 特徴を明らかにするために調査を行った。 4.採食個体の密度は①ケヤキ採食時はイヌシデ 採食時に比べて高 く,②ケヤキ採食中に,ケヤキ 高頻度出現地域ではそれ以外の場所に比べ低か っ オ トナメスと 4才 メス ・2才メスでは ,3者の 体の大きさの速いか ら予想されるような採食時間 の蓮はなかった。調査期間における食物品 目の う ち,上位 3品 目 (レモンエゴマ範子 ・カヤ種子 ・ チヂ ミザサ基板)について採食速度を測ったが, た。敵対的交渉の頻度は採食個体の密度 と正の相 関を示 した。また,ケヤキ採食時に生起 した交渉 は他の場合に比べ優位個体の激 しい攻乱 逆に劣 位個体の過敏な反応を含むものが多 く,穏やかな 才メ レモンエゴマではオ トナメス,4才 メス,2 スの順に採食速度が低下する傾向がみられた。 こ 5.以上の結果から.低順位個体はケヤキの利用 れはロの大 きさの速いにより一 口で採食できる畳 に益があるため と思われた。食物品 目数は,ほぼ 3着に差がなか ったが,コ ドモにのみ採食が観察 された食物品 目があった。 レモンエゴマでは.負 物の質が低下 しオ トナが採食を しな くなって以後 もコ ドモは採食を続け,その結果 コ ドモの採食効 率が低下 していたと思われた。 これらのことにより.① レモンエゴマの採食速 度の原田と考えられる身体的条件の違いや技術的 ・経験的な未熟 さに由来する採食効率の悪 さ.② コ ドモ特有な行動パターソ ( 採食効率にとらわれ ない食物品 目の選択)に由来する採食効率の悪 さ のために,コ ドモはエネルギー要求丑か ら予想さ れるよりも長 く採食時間に当てていると考えられ た。 野生ニホンザルの採食行動 ・個体問関係が個体に 与える影響についての考察 斉藤千映菜 ( 東京大学) 1.野生ニホソザルを対象に.個体の採食行動が 「 単位時間当 りのカロリー摂取丑最大化」に従 う か,また個体間の優劣関係が採食行動にどのよう な彫響を与えるか検討 した。 2.調査は1 9 8 8 年来 ,宮城県金華山島で行われて いる。今回は,個体追跡法を用いたオ トナメスの データの うち,利用可能食物が少な く主要 2品 目 (ケヤキ種子,イヌシデ種子)が全採食時間の 7 割を占めた1 9 8 9 年冬季のものを分析 した。 3.採食速度か ら採食立を穿定 したところ,高順 位個体は主要 2品目を単位採食時間当た りのカロ 1 )-摂取J a : が殺大となるよう選択 していた (この 場合,ケヤキ種子が より好まれた) 。一方,低順位 「 接近-退却」は少なかった。 可能皮が低 く従って敵対的交渉の起 きやすい場所 では高順位個体 との伴食を避け.イヌシデを代替 採食 したことがわかる。優劣関係のもた らすス ト レスが大きい時.低順位個体は 「 カロリー摂取盈 最大化」を行わないことが示 された。 霊長矧 こおける血液型物質の退伝進化学的研究 中島たみ子 ・矢沖 仲 ・古川 研 ( 群馬大 ・医) 霊長塀におけるABH抗原は赤血球や各臓器中 に分布 してお り. , 進化別に抗原の発現性を異に し ていた。また,これまでにサル血清中には 0型 ヒ ト血球を受容体 とした型変換法によりA及び B型 he n ylβ-D-一 合成酵素が存在すること,更に p PβGal ) を受容体 とした Fu c o s eの取 ga l a c t o s i de( り込みからH合成酵素が存在 していることをそれ ぞれ証明した。今回は更に多数のサル血清中の ABH合成酵素生活性を測定す ると共に ,H合成 酵素の性状について調べた。サル血清中のA及び B合成酵素は原故や新旧世 界ザ ル で は ヒ トの A2 -Ai nt , Bw∼Bi nt の泣きに相当 し,類人猿では nt e r me di a t eの強 さに一致 して い ほぼ Aや Bの i た。また ,0型のブタオザル血球を受容体 とし. Aや B型のサル及びヒ ト血桁を酵素源 とした型変 換から,0型のブタオザルはAや B型に型変換す ることが証明され,サルの ABH抗原の化学榊迫 はヒ トのものと頒似 してお り,ヒ トと同様の合成 系路によって産生されることが推測 された。H合 個体はケヤキ出現朔度の高い地域を通過 した 日に は同様の憤向を示 したが.それ以外の日にはイヌ 成酵素活性は原泣く新世界ザル<旧世界ザル<摂 人猿の順に増強 していることが確認 された。頼人 猿では,チンパンジーの一部 とオランウータンが ヒ トと同程度の辞索活性を示 し,シロテ及びアジ . 7 -2 . 8 倍強い酵素活性 ルテナガザルではヒ トの1 を示 した。 シロテテナガザル とヒ トのⅡ合成酵素 シデ種子を代替的に選択 していた。 の反応性を比較すると,シロテテナガザルは基質 -7 3-
© Copyright 2024 ExpyDoc