経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月6日 復習1 • 供給の価格弾力性にはマイナスがつかな い • =供給量の変化率/価格の変化率 • 長期供給曲線では短期供給曲線に比べ て緩やかな形状を持つ • 需要曲線がシフトしたとき 供給曲線が弾力的→数量が大きく変化 復習2 供給曲線が非弾力的→価格が大きく変化 • 定額の税金を課すと供給曲線が上方にシ フト • 均衡価格の上昇は税額よりは小さい • 上限価格規制は,最高価格を課す • 上限金利が均衡金利より低ければ超過需 要が発生→借りたい人が借りられない 練習問題p.200 1. ガソリンの需要の価格弾力性が短期で は0.2,長期では0.7.ガソリン価格が 28%上昇したときに需要量は短期と長 期ではどれだけ変化するか. 2. トウモロコシの供給の価格弾力性が短 期では0.3,長期では2.トウモロコシの 価格が30%上昇したときに供給量は短 期と長期でどの程度変化するか 練習問題1,2 • • • • 短期の変化=0.2×28%=5.6% 長期の変化=0.7×28%=19.6% 短期の変化=0.3×30%=9% 長期の変化=2×30%=60% 練習問題 3. ウイスキーの需要曲線が非弾力的で, 供給曲線は弾力的である.嗜好が変 わってウイスキーに対する需要が減るな らば価格と数量どちらが大きく変化する か.政府がウイスキー製造業者に課税 をするならば価格と数量はどちらが大き く変化するか. 価格 変化前の非弾力的な需要曲線 弾力的な供給曲線 数量の変化が 大きい 数量 価格 課税後の供給曲線 需要曲線 価格の方が変化する 税額 課税前の供給曲線 数量 復習3 1. 不完全競争市場では企業は財の価格を 直接コントロールできる 2. 経済主体は品質や価格などの情報をす べて知ってはいない 3. 自分の行動は市場を通じないで他の経 済主体に影響を与えている=外部性 復習4 4. 講義中にウルサクして教員や仲間に迷 惑を掛けることを負の外部性という 5. 公共財-複数の人が消費可能 (非競合性),ある人の消費を妨げるの に大きなコストがかかる(非排除性) 4. 市場の失敗-不完全競争,不完全情報, 外部性等が効率性をもたらさない問題 2不完全競争と市場構造 p.217 • 市場構造とは市場がどのように構成され ているかを指す. 1. 完全競争市場(perfect competition) 2. 独占(monopoly)-供給者が一人.水道, 電力,マイクロソフト 3. 寡占-数社の企業が競争していてある 程度競争がある.自動車産業 さまざまな市場構造p.219 4. 独占的競争-寡占よりも企業数が多い が,完全競争よりも少ない.ラップトップ コンピュータ市場. • • 比較的多くの企業が競争している.プラ イステイカーではない.各社の製品は少 しずつ異なっている 完全競争,不完全競争,独占 2.1不完全競争の場合の価 格と数量p.220 • 企業はプライス・メーカー(価格設定者)で ある. • 利潤を最大にする企業はどんな市場構造 でも 限界収入=限界費用 となる水準で産出量を決定する 限界収入 • 限界収入(Marginal Revenue)-産出量 を一単位増やすときに得られる追加的収 入 • 限界費用(Marginal Cost)-産出量をもう 一単位増加させたときの追加的費用 利潤最大化 • MR>MC → 産出量を増加させた方が 利潤が高まる(収入の上昇が費 用のそれを上回る) • MR<MC → 産出量を削減した方が良い (費用の削減が収入の減少を上 回る) • MR=MC → 利潤が最大になる条件 利潤 利潤最大 MR>MC MR<MC 産出量増 産出量減 産出量 Q* 色々な市場 • 完全競争市場:限界収入=価格,MR=p • 独占:産出量が2倍ならば産業全体の産 出量も2倍,価格は下落 • R=pQ • 産出量が増加したときにどのくらい価格が 下落するかは市場構造による 不完全競争に対する政府の 対策p.221 • • 価格が高すぎると非効率性が高まる 政府は競争を促進し市場支配力の濫用を 制限するために積極的な役割を果たす • 独占禁止法(日本),反トラスト法(米国) 1. 価格カルテル・談合の防止 2. 大きな合併の制限 3. 独占的地位の濫用(マイクロソフト) 自然独占p.222 • 上水道や下水道は設備に膨大な費用が かかる.独占に任せておいた方が良い • 自然独占 • 政府の規制の必要性,自治体が運営 • 以前は電力,電話,CATVも自然独占だっ た.今は違う! 3.不完全情報p.222 • 不完全情報(imperfect information)- 売買される財についてすべての情報を 持っている訳ではない • 全て情報がある→機会集合が分る • 自分の選好も知っている • 不完全情報によってどれだけ経済的な帰 結が異なるか? 情報の経済学 • 大卒者が高卒者よりも高い収入 • 大学で生産性を高める教育を受ける • 企業に学士号を持つことは有用な情報を もたらしている • 企業は生産性の高い人は分らない • 大卒であることは平均的に生産性が高い ことを企業に伝えている 3.4情報の市場p.226 • 情報には価値がある,他の財と異なる • 一旦情報を得るとお金を払いたくなくなる • 情報の信頼性:株屋が株価が上がること を教えてくれたとする.これは信頼できる か?なぜ自分で儲けないのか? • 消費者保護法,誇大広告の禁止,すぐ痩 せる! • 広告が曖昧なわけ 競争政策と独占禁止法 • http://www.jftc.go.jp/child/
© Copyright 2024 ExpyDoc