Document

国際経済学
(2) 市場経済と政府の役割
丹野忠晋
跡見学園女子大学マネジメント学部
2010年10月25日
今日学ぶ事

市場と政府の役割
1. 市場経済と均衡
2. 市場経済の効率性
3. 政府の役割
4. 豊かさと生産力
2010/10/25
国際経済学2
2
コンビニエンスストアー
メーカーが中国に工場を建設
 たくさんの商品を作る
 ビルのオーナーがコンビニを出店
 コンビニ会社が商品を取り揃え,運輸会社
 皆さんがアルバイトして
 物やサービスが売れる
出勤・通学時の忙しいときに便利
多くの人々が多様な決定を行っている

2010/10/25
国際経済学2
3
交換が行われる場:市場
交換が行われる状況を市場(しじょう)とい
う
 具体的な財が取引される市場(いちば)だけで
はない
 様々な経済主体が直接的または間接的に様々
な形態で行われる取引の場所全体を表します
 市場を英語で
Market

2010/10/25
国際経済学2
4
市場経済
築地の魚市場,青果市場
 フリーマーケット,ネットオークション
 コンビニやデパート
 生産者から卸売業,卸売業者から小売
 東京証券取引所
 東京外国為替市場
すべて市場という概念で捉える

2010/10/25
国際経済学2
5
様々な財とサービス
世の中には様々な財・仕事・業務がある
 財(goods)

 形あるもの,在庫可,クルマ,バック
 悪い財(bads),ゴミ,産業廃棄物

サービス(service)=用役
 無形商品,美容院,教育,運輸,通信
サービス産業(第3次産業)
 労働

 働くことも一つの取引されるサービス,賃金が対価
2010/10/25
国際経済学2
6
貸し借り,金融
お金を忘れて友達からお金を借りたことはあ
りますか?
 金融

 金を融通(ゆうずう)する
 借り,貸し
 ゆうちょ銀行,銀行,証券会社,保険会社
日本郵政は預かったお金をどうしている?
お金を借りたい人に貸している
 銀行に預けると付く利子は何だろうか?
銀行に金を貸した対価・報酬

2010/10/25
国際経済学2
7
できない事を将来できる事にする
運動やダイエットで理想のプロポーション
 アルバイトしてお金を貯めて夏に留学する
 今を我慢して将来の良いことを実現する
投資(とうし)
 工場の建設,機械設備の購入,企業を買収
将来の生産能力の拡大のために現在の資金
を投じる活動

労働・工場・機械設備を投入物または生産
要素という
 生産のために用いられる財やサービス

2010/10/25
国際経済学2
8
モデル
美しいファッションモデル
 経済学でもモデルが大活躍
 経済を動かすカギは少数

主要な要因がどのように経済的に重要な物
事に影響を与えるのか
 他はざっくりと省略化
 主要な3つの市場も実はモデルの1つ

2010/10/25
国際経済学2
9
人・モノ・カネが重要


1.
2.
3.
4.


3つの主要な市場
経済主体
個人(家計)
企業
政府
外国
家計とは1つの家族.所得を得て消費をす
るまとまった生活単位を表します
最初は簡単な個人と企業のみを考える
2010/10/25
国際経済学2
10
生産物市場



企業の作った生産物を家計に販売
企業-売り手
個人-買い手
2010/10/25
国際経済学2
11
労働市場



労働を取引する市場
企業が買い手-雇う人,雇用者
個人が売り手- 労働者,被雇用者
2010/10/25
国際経済学2
12
資本市場
1.
2.
3.
4.
企業が投入物を購入するための資金を調
達する市場
金融サービス
企業-買い手,借り手
個人-売り手,貸し手
2010/10/25
国際経済学2
13
資本


資本市場
資金調達に関わる制度すべてを含む広
い概念
資本の2つの意味ー資金と設備
1.
2.


資金調達ー借り貸し,資本市場
資本財ー機械や建物,資本財市場
どちらを用いているかは状況で判断
個人・家計もお金を借りる


2010/10/25
住宅投資
クルマのローン
国際経済学2
14
三つの市場の図解
財の販売
財の購入
生産物市場
価格を支払う
企
業
労働者の雇用
労働供給
労働市場
家
計
賃金を支払う
資金の借り入れ
資金の貸し付け
資本市場
利子を支払う
2010/10/25
国際経済学2
15
問い
1.
2.
3.
4.
5.
三つの市場のうちどちら?
大学で経済学の講義を受ける
お年玉を貯金する
通学で武蔵野線に乗る
カフェでアルバイトをする
ディズニーランドで楽しむ
2010/10/25
国際経済学2
16
競争の役割

世の中には様々な競争.小規模農家,大企
業(自動車メーカー,ゲーム産業)
数多くの様々な経済主体と様々な財・サー
ビスが満ちあふれている理由
 それは競争があるから

企業は消費者を獲得するためにできる限り
品質が良く低価格の財を供給する
 交通機関:駕籠→馬車→鉄道→自動車

2010/10/25
国際経済学2
17
競争(Competition)

Competitionを競争と翻訳した人
福沢諭吉

徳川政府の勘定方に頼まれて経済書の目録
を翻訳

競争に関する和語がなかったので「競い争
う」から案出
2010/10/25
国際経済学2
18



幕府役人「イヤここに争という字がある、ドウ
もこれが穏やかでない、ドンナことであるか」
福沢「どんなことッて、これは何も珍しいこと
はない、日本の商人のしている通り、隣で物を
安く売ると言えば此方の店ではソレよりも安く
しよう、また甲の商人が品物を宜くすると言え
ば、乙はそれよりも一層宜くして客を呼ぼうと
こういうのでetc」
幕府役人「なるほど,そうか西洋の流儀はキツ
イものだね」
『福翁自伝』
2010/10/25
国際経済学2
19
完全競争市場
もっとも理想的な競争
 消費者と企業が出会う場=市場の仮定
 完全競争(perfect competition)

個々の経済主体は市場で成立する
価格に影響を及ぼすことができない.

市場価格を与えられた(所与)のものとして行
動する
2010/10/25
国際経済学2
20
完全競争市場/2

例えばお米を作っている農家を想像

ある農家の取引量と日本全体の消費量を比較
するとその農家のお米の生産量は小さい

一年間のお米の消費量も日本全体から比べる
とほんの小さな部分

個々の取引は米の価格に直接的な影響を及ぼ
せない
2010/10/25
国際経済学2
21
完全競争市場/3

1.
2.
3.


完全競争市場
多数の買い手と売り手が存在する
すべての人々が同じ財を売り買い
製品差別化がない
このような市場では経済主体は
プライステイカー
あるいは
価格受容者
2010/10/25
国際経済学2
22
一物一価の法則,民主的な競争





完全競争市場では同一の財には同一の価格
が付けられている
通常価格は単一の価格に収斂
ホテルの飲み物の価格が高い訳
市場で付く価格でどんな人も自由に売買が
できる
競争は民主的な制度
2010/10/25
国際経済学2
23
市場と均衡
大幅な価格の変動は普通ない
 価格は市場でのバランスで決まる
 安定した価格は均衡にあると言う
 均衡はバランスの取れた状態


ヤジロベエ(弥次郎兵衛)のような物(日
本の伝統的な玩具)
何らかのショックを受けて価格は変動する
事は良くある
 しかし,均衡へと向かう力が働いている

2010/10/25
国際経済学2
24
神の見えざる手
市場経済に組み込まれているインセンティブに
よって希少な資源は有効に活用される
 アダム・スミス『国富論』
 神の見えざる手

生産物の価値が最も高くなるように労働を振り向けるのは,自分の利益
を増やすことを意図しているからにすぎない.だがそれによって,その他
の多くの場合と同じように,見えざる手に導かれて,自分がまったく意図
していなかった目的を達成する動きを促進することになる.そして,この
目的を各人がまったく意図していないのは,社会にとって悪いことだとは
かぎらない.自分の利益を追求する方が,実際にそう意図している場合よ
りも効率的に,社会の利益をたかめられることが多いからだ.
2010/10/25
国際経済学2
25
市場の効率性
様々な個人と企業は個々に経済的決定
 個別に意志決定=分権的
 利己心に導かれて他人の事は構わない
 市場において相互に影響し合う
 結果,市場では効率的な状態が生まれる
 競争によって経済全体の福祉が増進される
 一種不思議な状態

2010/10/25
国際経済学2
26
自動販売機市場の効率性
のどが渇いた
 近くの自動販売機でジュースを飲む
 自動販売機を設置すれば売れると判断


多くの売り手がいれば高い価格を付けると
買い手がいなくなる
低い価格で買い手は安い価格でジュースを
飲める
 売り手も買い手も幸福な状態
 分権的の反対が中央集権的

2010/10/25
国際経済学2
27
市場の効率性と政府の役割
「市場は効率的に機能する」は大体正しい
 政府が行政サービスを行っている例
国防,警察,司法,上下水道,道路,灯台,
福祉
 政府の役割
1. 市場をうまく働かせる
2. 市場では上手くいかない分野で手助け

2010/10/25
国際経済学2
28
利己主義,価格情報,所有権

市場経済では利己的な個人が価格情報に反
応して自発的に取引を行っている.
→価格が分かれば買える物が分かる
自分の得た所得や利潤は所有権によって自
分のものとすることができる.
 国防,警察,司法が保障する
 所有権
所有者が自分の好きなように財産を使う
権利とそれを売る権利

2010/10/25
国際経済学2
29
所有権が確立されていないとき

アルバイト料をいつも取られたら働く気が
起きなくなる

所有権の重要性はそれが無いときにどのよ
うな事態に陥るかを知ることにより分る
1.
北海道のニシンの乱獲によるニシンの減少
(所有権がないケース)
共有地の悲劇(共同所有で所有権が限定)
2.
2010/10/25
国際経済学2
30
問い なぜ駅前に便利なコンビニが
できたのか?

ビルオーナーのインセンティブ

ビルのオーナーは,もっとも高い利潤をも
たらす方法で土地を有効に活用する

そこで生まれた利潤が自分の物になるので
正しい選択をするインセンティブが発生
2010/10/25
国際経済学2
31
市場の失敗

市場取引に任せると上手くいかない時もある
市場の失敗 → 政府介入の理由
 政府の意思決定も重要な経済を混合経済
 政府の失敗
 どんなときに市場がうまく働くか,どんなと
きに機能しないか.その時に適切な政府の施
策は何か

2010/10/25
国際経済学2
32
豊かさと生産力
先進国と発展途上国の違い
 日本ほど豊かな国はない
 世界トップレベルの所得
 給与の格差最小
 平均寿命最高
 新生児死亡率最低
 失業率5%
働く意欲との力のある人が20人に19人が職
を得ている

2010/10/25
国際経済学2
33
生産力を測るGDP
全員に医療保険
 高い学力レベル

安全な国=犯罪率・投獄率・殺人・精神病
・麻薬乱用率がすべて低い
 もっとも重要な経済指標は生産力
 生産された物は誰かが購入
 それは誰かの所得になる
 高い生産力は高い所得
 国内総生産 Gross Domestic Products, GDP

2010/10/25
国際経済学2
34
復習/1
経済学とは個人や企業の
選択
に関する学問


経済の諸問題は,利用可能なモノやサービ
ス,機械設備,時間の
希少性
から発生しています
2010/10/25
国際経済学2
35
復習/2
ある物を食べるには他の何かを犠牲にしな
ければならない.
 経済学とは英語で
economics

2010/10/25
国際経済学2
36
復習/3
合理的な行動

消費者は賢く買い物する
企業が儲けようとする


皆さんがアルバイトで時給を含めた良い待遇を求
める


あることに資源を多く使えば他の物に使え
る資源は少なくなることはトレードオフが
あるから
2010/10/25
国際経済学2
37
復習/4

あるものを増やしたときにかかる追加的な
費用を限界費用という

あるものを増やしたときに得られる追加的
な便益を限界便益という

限界費用と限界便益が等しい水準がもっと
も望ましい
2010/10/25
国際経済学2
38
復習/5

機会費用は真の費用

ある選択の機会費用とはそれをすることに
よって諦めなければならないもの
モノのやり取りを交換
自発的な交換の場を市場



人々に特定の行動を引き起こす便益や費用
をインセンティブ(誘因)
2010/10/25
国際経済学2
39