消防本部(PDF:613KB) - 多治見市

別記第1号様式
<兼務比率記載欄>
:
目標設定:平成 26 年 4 月 1 日
評 価:平成 年 月 日
組織名称
平成26年度組織目標兼管理職個人目標管理シート
補職名・氏名
組織目標兼管理職個人目標
実施する業務の内容
標題
1 消防団の充足率95%以上を目指す(4月1日現
在489名 90.7%)定数539名
2 消防団活性化計画の見直し
①消防団の処遇改善
②年報酬、費用弁償の支給方法の検討
目
③装備の拡充と教育訓練の充実等
標 団員の確保と 3 岐阜県操法大会多治見市開催に向けた検討
1 地域における ①実行委員の立ち上げ
防災体制の強 ②場所、規模、経費等の検討
③関係部署との調整
化を図る
④他市の大会の視察
4 南姫分団駐車場整備関係事務
消防本部
消防長 小 島 伸 一
成果(評定時に記入)
達成度
消防団の充
実強化と処
遇改善
救急体制の
充実と救命
率の向上
目 救命講習受講
標 者の拡大と隊
2 員の知識・技
術の向上を図
る
円滑な指令
業務と的確
な口頭指導
目 デジタル無線
標 の円滑な運用
3 と口頭指導に
よる救命率の
向上を図る
0
1 応急手当の普及促進
①救命講習受講者連続1万人を目指す
②AED設置場所の講習会開催
③救命処置指導隊の支援とスキルアップを図る
④応急手当推奨事業所認定数を現在の52以上と
する
2 重篤・特異救急事案での隊活動の高度化
3 救急隊員に関するガイドラインに基づく教育
訓練
4 救命士の病院実習計画策定及び東濃地区消防
本部、医療機関との連絡調整
5 救急車の適正利用の周知
0
1 消防救急デジタル無線の整備と円滑な運用
①27年1月工事完了後、27年4月から運用開始
②東海総合通信局と調整し、無線免許許可の短
縮を図る
③無線機取扱の習熟を目的に運用訓練の実施
2 的確な口頭指導と救命率の向上
①CPR実施率の向上(前年65%)
②応急処置の指導
③AED操作方法の指導
3 口頭指導事案の検証
①救命士による検証会の実施(毎月2回以上)
②口頭指導マニュアルの適正運用
0
1 防火基準適合表示制度の周知と指導
①ホテル、旅館に対する立入検査と違反是正
②表示掲出にむけた指導
2 屋外イベント会場の防火管理の徹底
①火災予防条例の改正
目
②該当催事の把握と事前説明
標
火災ゼロを目 ③現地確認と安全管理の徹底
4
指し火災予防 3 防火対象物の査察と違反事項の是正
行政の充実強 4 住宅用火災警報器の設置率向上を図る
(現設置率79.9%)
化を図る
5 独居高齢者世帯の防火指導
火災予防行
政の充実強
化
消防職団員
の人財育成
と指揮隊運
用の強化
目
標
災害に迅速・
5 確実・安全に
対応できる組
織的活動力の
向上を図る
0
1 災害対応スキルアップ訓練の実施
①指揮隊運用訓練を6回開催
②3署合同訓練を6回開催
③岐阜県緊急援助隊訓練の参加(飛騨市)
2 隣接消防本部との合同訓練の実施
(瀬戸市、春日井市、土岐市、可児市等)
3 消防団員の災害時活動能力の向上
①署との合同訓練の開催
②消防団の大会の訓練指導
4 市職員に対する規律訓練及び災害時対応訓練
の指導
b 独自目標加算
(任意設定)
例:自主研究グループ活動など
の自己研鑽、職員提案活動、施
策の紹介・普及活動 等
(目標設定)
0
(成果)
-78-
別記第1号様式
<兼務比率記載欄>
:
目標設定:平成 26 年 4 月 1 日
評 価:平成 年 月 日
組織名称
平成26年度組織目標兼管理職個人目標管理シート
組織目標兼管理職個人目標
実施する業務の内容
標題
消防団の充
実強化と処
遇改善
目
標
1 消防団員の確
保と地域にお
ける防災体制
の強化を図る
消防体制の
確立
目
標 消防体制の充
2 実強化のた
補職名・氏名
1 消防団員の充足率95パーセント以上を目指す(4月1
日現在489名90.7%)定数539名
①市職員への勧誘・募集の実施
②団員募集強化月間の実施
③広報等による啓発活動の実施
2 消防団活性化計画の見直し
①消防団の処遇改善
②年報酬、費用弁償の支給方法の検討
③装備の拡充と教育訓練の充実等
3 岐阜県消防操法大会多治見開催に向けた準備
①準備委員会の立ち上げ
②関係部署との調整
③他市町村への視察(揖斐川町、羽島市、白川村)
4 南姫分団車庫駐車場整備関係事務
消防本部 消防総務課
消防総務課長 伊佐地 剛
成果(評定時に記入)
達成度
0
1 正規職員の採用及び配置計画
2 嘱託職員採用条件等の再検討
3 再任用職員の採用に関する調整
4 救急救命士の採用に関する調整
5 救急救命士専門学校、大学へ採用試験の受験依頼
6 救急救命士の研修(病院実習等)実施
0
め、組織、施
設、人員の見
直しを図る
消防職団員
の人財育成
目
標
3
研修計画を立
案実施し、人
財育成の強化
を図る
消防職員の
健康、安全
管理の推進
目
標
4
1 消防職員研修の計画及び実施
①消防職員研修(全職員対象)年間2回以上実施
②岐阜県消防学校への入校
2 消防団員研修の計画及び実施
①岐阜県消防学校への入校
②第63回岐阜県消防操法大会の出場支援
③多治見警察署長講話の実施
④各種訓練の立案及び実施
⑤女性消防隊の研修計画の立案及び実施
3 消防司令補(総括主査)試験の実施
4 消防士長試験の実施
0
1 消防職員の健康管理の推進
①保健センター職員による研修の開催
②健康に関する各研修への参加
2 深夜業務従事者の特定健康診断の計画及び実施
3 B型肝炎抗体検査の計画及び実施
4 検査後のワクチン接種の実施
5 多治見警察署交通課第一課長による安全運転講習会
の実施
6 無事故無違反コンテストへの参加
0
健康の増進と
交通事故防止
を図る
消防職員の
執務環境の
向上
目
標
5
1 北消防署女性用仮眠室の新設工事
2 消防本部建具改修工事
3 5Sの徹底
4 消防職員委員会の開催
5 庶務担当者会議の開催
6 市長意見交換会の開催
7 本部会議の開催
8 リーダー会議の開催
9 衛生会議の開催
0
5Sの徹底と
職場環境の改
善を図る
b 独自目標加算
(任意設定)
例:自主研究グループ活動など
の自己研鑽、職員提案活動、施
策の紹介・普及活動 等
(目標設定)
(成果)
-79-
別記第1号様式
<兼務比率記載欄>
:
目標設定:平成 26 年 4 月 1 日
評 価:平成 年 月 日
組織名称
平成26年度組織目標兼管理職個人目標管理シート
標題
救急体制の
充実と救命
率の向上
バイスタンダー
目 市民を育成し救
標 急体制の充実と
1 救命率の向上を
図る
補職名・氏名
組織目標兼管理職個人目標
実施する業務の内容
1救急救命講習受講連続1万人の養成を目指す。
①区長会等を通じて講習会の実施促進②小6生、中2
生、高1生を対象に講習会の受講③女性消防団員、諸団
体、一般企業等に対する講習会の実施
2応急手当推奨事業所の認定数を55以上とする。
3市設置AEDの適正管理及び設置場所における救急講
習の実施する。
4救急隊員教育ガイドライン基づく教育訓練による資質
の向上を図る。
5救急救命士1人の養成並びに再教育による救急救命士
の資質の向上を図る。
6救命処置指導隊の支援を行う。
7老朽化した救急2号車の資機材を併せた更新整備を行
う。
予防警防課
課長 加 地 哲
成果(評定時に記入)
達成度
0
火災予防行
政の充実強
化
目
標
2
1屋外イベント会場における防火管理の徹底
①火災予防条例改正の周知
②屋外イベントの防火管理事前調整
③屋外イベントにおける防火管理指導
2新防火基準表示制度の周知及び指導
①新制度の周知②表示掲出に向けた指導
火災ゼロを目指 3違反防火対象物の行政処分を見据えた是正指導
し火災予防行政 ①消防用設備等未設置対象物の是正指導
の充実強化を図 ②違反内容の是正指導
る
4防火対象物立入検査の実施強化及び査察能力の向上
①適切な立入検査の実施
②査察能力向上のための研修実施
5住宅用火災警報器の設置率(79.9%)の向上
6高齢者世帯防火、防災指導を福祉関係者と実施
7火災予防啓発活動のための火災予防作品展の実施
訓練による
人財育成及
び消防体制
の充実強化
目
標 各種訓練実施及
3 び消防施設の整
備による消防体
制の充実強化を
図る
0
1消防職員の災害対応能力向上のための訓練実施
①BC災害対応訓練の実施②中高層建物火災対応訓練の
年2回の実施③指揮支援隊を含めた指揮訓練の実施④岐
阜県緊急援助隊訓練への参加
2近隣消防本部との合同訓練の実施
①春日井市、可茂消防、土岐市、瀬戸市との合同訓練の
実施
3火災検討会及び警防検討委員会を実施し火災対応能力
の向上を図る
4南1号車及び笠原軽運搬車の更新整備を行う
5小型動力消防ポンプを始め消防用資機材の整備を行う
6市職員への災害対応能力向上のための訓練を行う
0
危険物施設
等の安全管
理及び予防
体制の充実
目 強化
標
4 危険物施設等の
安全管理及び予
1危険物施設への立入検査の実施
2危険物の不正貯蔵等の防止
3高圧ガス施設、液化石油ガス施設、火薬類消費場所等
への立入検査の実施
4危険物車両等の路上検査の実施
①移動タンク貯蔵所、高圧ガス車両等の路上検査の実施
②液化石油ガス運搬車両の路上検査の実施
5危険物取扱者試験補充講習、危険物取扱者従事者講
習、防火管理講習の実施
防体制の充実強 6火災原因調査支援体制の充実強化を図る
化を図り安全安 7各種立入検査実施のバックアップ体制の構築を図る
心な街づくりに 8職員への各種研修の実施
資する
0
地域防災体
制の強化
目
標
5
1消防団の災害対応能力向上のための訓練実施
①水防訓練、総合防災訓練、競練会、特別点検、文化財
保護訓練の実施
2消防団機動力向上のため非常備消防車両(笠原第1分
地域に根差した 団可搬積載車)の更新整備を行う
消防団及び自主 3出初式を実施し消防団員の士気の高揚を図る
防災組織等の充 4街頭消火器の設置場所の周知及び取扱い訓練を実施す
る
実強化を図る
5平成14年度に設置した街頭消火器300本を更新整備す
る
6自主防災組織への訓練指導
7女性防火クラブ、少年消防クラブ、幼年消防クラブの
活動支援を行う
b 独自目標加算
(任意設定)
例:自主研究グループ活動など
の自己研鑽、職員提案活動、施
策の紹介・普及活動 等
(目標設定)
0
(成果)
-80-
別記第1号様式
<兼務比率記載欄>
:
目標設定:平成 26 年 4 月 1 日
評 価:平成 年 月 日
平成26年度組織目標兼管理職個人目標管理シート
組織目標兼管理職個人目標
実施する業務の内容
標題
消防救急デ
ジタル無線
の整備及び
円滑な運用
目
標
1
1 無線整備工事業務及び監理業務の委託契約を締結
し、整備工事は平成27年1月に完了。なお消防救急デジ
タル無線は平成27年4月1日から正式運用
2 東海総合通信局との情報連絡を密にし、無線免許の
許可までの短縮を図る
3 整備工事完了までに無線の円滑な運用方法を検討
消防救急デジタ 4 無線機器取扱いの習熟を目的に無線運用訓練を実施
ル無線の整備工
事を行うととも
にデジタル無線
の円滑な運用を
図る
救命に繋が
る指令業務
を目指す
目
標
2
救急入電時にお
ける迅速・確実
な出動指令と通
報者への的確な
口頭指導を行い
救命率の向上に
寄与する
高機能消防
指令システ
ムによる迅
速・確実な
目 指令の実施
標
3 迅速・確実な出
動指令を行い、
組織名称
消防本部 通信指令課
補職名・氏名
通信指令課長 古田 明久
成果(評定時に記入)
達成度
0
1 救急事案の通報者に対し、口頭指導を実施し救命率
の向上を図る
①バイスタンダーCPR実施率の向上(昨年実施率65%)
②会話、開眼、意識、呼吸、体温の確認
③胸骨圧迫法の指導(心臓マッサージ)
④AED操作方法の指導
2 口頭指導を実施した救急事案に対する検証を実施
①救急救命士による検証会の実施(毎月2回以上)
3 口頭指導マニュアルに基づく記録票の適正運用
①口頭指導記録票の適正運用及び記録
②口頭指導記録票のデータ化及び分析・統計
0
1 迅速・確実な出動指令の実施
①システム取扱訓練を毎日実施
②システム関連研修を週4回以上実施
2 救急救命士による研修を実施(毎月2回以上)
3 救急事案に対し、消防支援隊、ドクターヘリ等の積
極的な要請
4 119番通報要領及び救急車適正利用について市民へ
の周知(ホームページ、広報誌、救命講習会等)
0
救命率の向上及
び災害の拡大防
止を図る
高機能消防
指令システ
ムのデータ
の適正管理
目
標
4
1 住民基本台帳による住民情報データを2ヶ月に1回、
年6回更新
2 建築通知等による対象物情報及び地図情報を随時更
新
3 予防警防課から照会による水利情報(新設・移設・
削除)、AED設置情報を随時更新
各種データの適 4 高齢福祉課からの依頼による緊急通報システム登録
正管理及び定期 者を随時更新
的な更新
5 国等からの災害情報、気象情報等を関係機関へ適切
に配信
6 H26年版消防年報及び消防概況の発行
7 IP電話及びインターネット専用回線の119番通報の
不通を市民へ周知(ホームページ等)
消防指令シ
ステムを有
効活用する
ためのデー
目 タ整備及び
標 個人情報保
5 護の徹底
0
1 災害出動指令のためのデータ整備
①災害地点検索の検索地図に記載されていない目標物等
の更新及び整備
②災害現場支援情報の整備及び更新(梯子車設定位置、
連結送水管位置等)
③登録メールアドレス(601件)及び電話登録者(23
件)の情報更新及び整備
2 個人情報の適正管理等の徹底
0
職員の手による
各種データの整
備及び個人情報
漏洩防止を図る
b 独自目標加算
(任意設定)
例:自主研究グループ活動など
の自己研鑽、職員提案活動、施
策の紹介・普及活動 等
(目標設定)
(成果)
-81-
別記第1号様式
<兼務比率記載欄>
:
目標設定:平成 26 年 4 月 1 日
評 価:平成 年 月 日
組織名称
平成26年度組織目標兼管理職個人目標管理シート
補職名・氏名
組織目標兼管理職個人目標
実施する業務の内容
標題
多治見南消防署
署長 加藤法夫
成果(評定時に記入)
達成度
救命率の向
上に向けた
取り組み
目
標
1
1 救命講習受講者数5,000人以上を連続して目指す
① バイスタンダーCPR実施率(多治見市65%)向上のため小
6(5校)、中2(3校)、高2(3校)、女性消防団員、事業所、市民を
対象に救急講習開催
② AED普及啓発及びAED設置施設での救命講習開催
救命措置のでき ③ メディックT(機能別分団救命処置指導隊)のスキルアップ
るバイスタンダー 2 応急手当推奨事業所の更新17、新規3事業所
の育成と、的確な 3 救急最前線訓練、多数傷病者救急訓練等を実施し重篤・
救急措置により 特異救急事案での隊活動の高度化、円滑化を図る
より、救命率の向 4 ガイドラインに基く救急隊員生涯教育で救急サービスレベル向上
上を図る
5 応急手当指導員・普及員講習の開催(受講者30人以上)
6 CPAや特異救急事案帰署後、隊活動等の検証会実施
7 口頭指導検証会で受信・指令技術向上アドバイス
防火対策の
推進
目
標
2
住宅及び防火対
象物の出火防止
と被害の軽減を
図る
消防職団員
の人財育成
及び消防力
の充実強化
目
標 各種災害に迅
3 速・確実・安全に
対応できる組織
的活動力の向上
を図る
災害対策の
推進
目
標
4
地震等の災害に
備え、自主防災
組織及び地域防
災対応力の向上
を図る
0
1 屋外イベント会場の防火管理徹底
2 ホテル・旅館に対する表示制度の周知と指導
3 火災発生時死傷者発生危険の高い防火対象物、違反対
象物を中心に500棟以上(452棟)の査察実施し出火・死傷者
発生防止、違反是正強化
4 住宅用火災警報器普及の啓発等を実施し設置率向上
① 区、町内会等を通じて共同購入を推進
② 街頭PR活動や企業訪問その他で設置、共同購入を啓発
5 高齢者世帯防火・防災指導を福祉関係者と連携して実施
6 事業所等の訓練指導年間100回(106回)以上実施
7 小学校の避難訓練時等に梯子車操作等訓練を展示する
①庁舎見学時等梯子車操作訓練の展示
②「命を守る訓練」の指導充実強化
8 火災調査体制の充実強化及び類似火災発生防止
1 災害対応能力向上のため技術訓練実施
① 中高層建物火災訓練等警防技術発表会の実施
② BC災害対応訓練及び特殊災害対応訓練を実施
③ 隣接消防本部との各種合同災害対応訓練実施
④ 解体建物使用し耐熱・消火訓練の実施
⑤ 救助技術訓練を実施し全国消防救助技術大会出場
2 訓練、研修毎に目的、目標を設定し職員のスキルアップ
① 計画に基づき警防・救急・救助等の訓練を毎日実施
② 計画に基づき警防・救急・救助等の研修を毎日実施
③ 体力増強=体力測定結果全員体力Aクラスを目指す
3 現場指揮体制を強化するため指揮隊運用訓練を実施
4 連携訓練等により消防団員の災害時活動能力の向上
① 建物火災時等の署隊との連携訓練6分団年2回実施
② 県操法大会出場の笠原第2分団上位入賞
1 自主防災隊リーダーの育成強化
2 自主防災組織(町内会単位)対象の防災研修、訓練の実施
3 防災倉庫及び資機材の点検管理を年1回実施
4 街頭消火器の保守点検年1回及び設置箇所の周知徹底
5 市総合防災訓練(32区)実施協力
6 防災倉庫資機材の写真入りマニュアルを利用し、各小学
校区毎に住民を対象として、地域の防災関係者と連携し防
災倉庫内の資機材取り扱い説明及び訓練の開催
7 各区の防災訓練の共催
8 多治見市水防訓練を関係機関と連携し実施
9 東海・東南海地震等を想定し南署の初動訓練の実施
0
0
0
安全管理の
徹底と個人
情報の漏洩
目 防止
標
5
1 5Sの徹底
2 無事故・無違反コンテストの継続
3 安全管理教育の実施
4 安全運転教育の実施
5 通勤時の運転免許証、シートベルト、灯火類等の確認
点検を月1回以上抜き打ちにより実施
交通事故防止と 6 訓練、災害活動時における安全管理の徹底
災害現場・訓練 7 災害現場活動時の職員のPTSD(心的外傷後ストレス)
時の事故防止及 緩和対策の実施
び個人情報漏洩 8 グループ会議、安全会議、衛生委員会を月1回実施
防止の徹底を図 9 個人情報の適正管理等の徹底
る
b 独自目標加算
(任意設定)
例:自主研究グループ活動など
の自己研鑽、職員提案活動、施
策の紹介・普及活動 等
(目標設定)
0
(成果)
-82-
別記第1号様式
<兼務比率記載欄>
:
目標設定:平成 26 年 4 月 1 日
評 価:平成 年 月 日
組織名称
平成26年度組織目標兼管理職個人目標管理シート
組織目標兼管理職個人目標
実施する業務の内容
標題
救命率向上
に向けた取
り組み
目
標
1
補職名・氏名
1 救急講習受講者連続4,000人を目指す。
① 小6・中2・高1年生の救急講習会の開催
② 町内会・事業所等の救急講習会の開催
③ AED設置施設の救急講習会の開催
2 応急手当推奨事業所の新規4、更新25事業所を認定す
救命率向上のた る。
めのバイスタンダー 3 救命処置指導隊のスキルアップを図る。
の育成及び救急 4 救急業務に携わる職員の教育を毎日実施する。
隊員の更なるレ 5 ビデオ喉頭鏡・薬剤救命士・処置拡大救命士を養成
ベルアップを図る する。
6 救急救命士に対する再教育ガイドラインに基づき病
院実習を実施する。
7 救急隊員研修会へ職員を派遣する。
8 応急手当指導員講習会等を開催する。
9 市民に救急車の適正利用を周知する。
多治見北消防署
署長 吉 田 敏 彦
成果(評定時に記入)
達成度
0
防火対策の
推進
目
標
2
1 屋外イベント会場(小規模も含む)における防火管
理の徹底をする。
2 防火対象物等の査察実施及び法違反事項の是正を図
防火対象物及び る。
住宅の出火防止 ① ホテル・旅館に対する表示制度の周知と指導
② 防火管理者未選任対象物における是正指導
と被害の軽減を
3 住宅用火災警報器設置の普及啓発を実施する。
図る
4 民生児童委員と合同で独居高齢者世帯の防火指導を
実施及び居住台帳の整理をする。
5 空地・空家等の条例調査及び指導をする。
6 関係機関とガソリンスタンドの立入検査を実施する。
7 教育委員会と文化財保有施設の立入検査を実施す
る。
8 予防教養を定期的に実施する。
0
消防職団員
の人財育成
及び消防力
の充実強化
目
標
3
1 他市との合同訓練の充実強化をする。
隣接する消防本部と合同訓練の実施
2的確な指揮隊運用訓練の実施をする。
① BCマニュアルの変更に伴う訓練の実施
② 新規防火対象物における火災対応訓練の実施
③ 指揮隊との合同訓練を年3回以上実施
各種災害に迅
3 災害対応能力向上のための訓練等の実施をする。
速・確実・安全 ① 中高層火災対応訓練、警防最前線訓練の実施
に対応できる組 ② 訓練、研修等を毎日1回以上実施
織的な活動力の ③ 若手職員を対象とした機関員の育成
向上を図る
4 東海地区救助技術指導会上位入賞を目指す。
5 消防団員のスキルアップを図る。
競練会・県操法大会の指導・署との合同訓練実施
0
災害対策の
推進
目
標
4
1 消火栓隊放水器具設置対象区の取扱い訓練及び点検
に関する研修を実施する。
2 6/8多治見市水防訓練を関連機関と連携実施する。
地震等の災害に 3 8/23総合防災訓練を関係機関と連携実施する。
備え、地域防災 4 企画防災課と連携し自主防災隊リーダーの育成強化
対応力の向上を をする。
5 自主防災組織(町内会単位)等を対象とした防災訓
図る
練等を実施する。
6 街頭消火器の保守点検を年1回以上実施する。
7 危険個所調査を企画防災課と実施する。
8 防災倉庫点検の支援をする。
安全管理の
徹底と個人
情報の漏え
い防止
目
5S、おもてな
標 しを継続し、災
5 害・訓練実施時
の事故防止及び
個人情報漏えい
防止の徹底を図
る
0
1 5S、おもてなしの向上に努める。
2 庁舎内の安全・衛生一斉点検を毎月実施する。
3 運転免許証・シートベルト等の点検を毎月実施する。
4 無事故無違反コンテストの継続参加をする。
5 適切な車両管理を実施する。
6 火災・救急活動及び訓練時における安全管理の徹底
とヒヤリハット・事故報告の実施をする。
7 災害現場活動時における職員のPTSD(心的外傷後ス
トレス)の緩和対策を実施する。
8 個人情報の適正管理を徹底する。
9 グループ・安全・衛生会議を毎月実施する。
10 適切な予算執行をする。
11 体力錬成に努める。(体力測定年2回実施)
b 独自目標加算
(任意設定)
例:自主研究グループ活動など
の自己研鑽、職員提案活動、施
策の紹介・普及活動 等
(目標設定)
0
(成果)
-83-
別記第1号様式
<兼務比率記載欄>
:
目標設定:平成 26 年 4月 1 日
評 価:平成 年 月
日
組織名称
平成26年度組織目標兼管理職個人目標管理シート
組織目標兼管理職個人目標
実施する業務の内容
標題
救命率の向
上に向けた
取組
救命処置ができ
目 るバイスタン
標 ダーの育成と救
1 急隊員のスキル
アップに努め、
救命率の向上を
図る
1 救命講習受講者連続1,000人以上を目指す。
① 笠原小6年生、笠原中2年生、市民及び諸団体を対
象に講習会を開催
② AED設置施設を対象とした講習会を開催
2 応急手当推奨事業所の新規認定と更新認定(目標11
事業所)。
3 救急隊員教育に関するガイドラインに基づく教育、
訓練を実施する。
4 全救急活動の第一次検証を実施する。
5 事後検証会への参加や生涯実習等による救急救命士
のスキルアップを図る。
6 指令課と救急連携訓練を実施する。
7 救急資器材の機能維持、管理を実施する。
補職名・氏名
多治見笠原消防署
署長 平田耕一
成果(評定時に記入)
達成度
0
防火対策の
推進
目
標
2
目
標
3
1 屋外の催し物に対する防火管理を徹底する。
2 住宅火災警報器の普及啓発活動を実施し、設置率向
上を目指す(前年設置率79.9%)。
① 第42区、第46区内未設置住宅の戸別訪問指導を実施
3 独居高齢者宅の防火指導を福祉関係者等と連携し実
施する。
住宅及び防火対 4 大規模特定用途対象物を立入検査し、不備事項の改
象物の出火防止 善指導を実施する。
と被害の軽減を 5 LPG使用事業所、学校を立入検査し、不備事項の
改善指導を実施する。
図る
6 火災予防巡回広報を強化し、防火啓発活動を実施す
る。
7 各種届出、苦情等の適正処理に努める。
消防職団員
の人財育成
及び消防力
の充実強化
1 訓練、研修等により職員のスキルアップを図る。
① 訓練、研修等を毎日1回以上実施
② 管内地水利巡視を強化して管内を熟知
③ 消防本部企画の各種訓練に参加
2 合同訓練等により消防団員のスキルアップを図る。
① 管内3分団との合同消防訓練を実施
② 管内3分団に対する訓練指導、研修会を開催
各種災害に迅
3 近隣消防本部との合同消防訓練を実施する。
速、確実、安全 4 県、市境地区の消防水利現地確認を実施する。
に対処できる組 5 消防水利施設の維持、管理を実施する。
織的活動力の向 6 消防車両、機械器具等の維持、管理を実施する。
上を図る
災害対策の
推進
目
標
4
地震等の災害に
備え、自主防災
組織及び地域防
災対応力の向上
を図る
安全管理の
徹底
目
標
5
0
交通事故防止と
災害現場・訓練
実施時の事故防
止及び個人情報
漏洩防止の徹底
を図る
1 各区の防災訓練開催と訓練指導を実施する。
2 自主防災隊等に対する訓練指導を実施する。
3 消防団員に対して防災指導力向上研修会を開催す
る。
4 日赤奉仕団笠原分団、笠原町災害救援ボランティア
に対する研修会を開催する。
5 大規模地震発生時に対応した署内BCP訓練を実施
する(年4回)。
6 防災倉庫収納資器材の維持管理を実施する。
7 街頭消火器の維持管理と市民へ周知徹底する。
8 多治見市水防訓練を関係機関と連携実施する。
1 緊急出動、署外業務における無事故を目指す。
2 災害活動、訓練時における無事故を目指す。
3 私用車における無事故無違反を目指す。
4 交通安全教養を年8回以上実施する。
5 安全管理教養を年12回以上実施する。
6 安全会議及び衛生会議を毎月1回開催し、安全衛生
環境の増進を図る。
7 個人情報等の適正管理に努める。
8 おもてなし、5Sの励行を実施する。
b 独自目標加算
(任意設定)
例:自主研究グループ活動など
の自己研鑽、職員提案活動、施
策の紹介・普及活動 等
(目標設定)
-84-
0
0
0