柔道部

事業報告書(様式5)
地域の指導者による指導で部活動(柔道)へ取り
組む姿勢を高めた事例
学校名
田村市立船引中学校
部活動名
柔道部
部員数
9人(男子9人)
(本事例に係る問合せ先)
電話番号:0247-82-0102
学校Eメールアドレス:[email protected]
Action
Plan
活動の質をさらに高めるため
に、今後どのように指導・支援
すればよいか?
【指導やマネジメントの改善】
各部の活動目標・方針
は?
【目標・方針の明確化】
地域スポーツ指導者と
学校が連携した
運動部活動指導体制の
構築に向けた
マネジメントサイクル
Check
Do
指導・支援の結果、
どのような力をどの
程度、身に付けさせ
ることができたか?
【到達度の把握】
目標の実現に向けて、どのよ
うに活動を仕組み、指導・支援
したか?
【指導内容・方法の工夫】
Do:目標の実現に向けて、どのように活動を仕組み、指導・支援したか?【指導内容・方法の工夫】
(1)柔道の専門的指導に優れ、これまでもボランティアで本校の柔道指導に携わった経験のある地域の外部スポーツ人材に、部活
動指導への協力を仰ぎ、柔道部員に柔道の技能や体力の向上を図るとともに、柔道を通して礼儀作法を身につけさせる。
(2)外部スポーツ人材と柔道部顧問が連携・協力しながら、生徒一人ひとりの体力や技能に応じた練習を行わせ、柔道部員一人ひ
とりの到達目標を達成できるよう指導する。
Check:指導・支援の結果、どのような力をどの程度、身に付けさせることができたか?【到達度の把握】
(1)柔道に対する意欲、技能の高まりから中体連等で上位の大会に進出。
地域の専門的な指導者による柔道の指導において柔道に取り組む姿勢が意欲的になるとともに、実力も高まってきている。昨年
度からは地区大会を上位の成績で通過し、県大会の出場を果たす選手も増え、生徒の実力も向上している。また、上位大会に出
場したことで、家庭においても一層の理解と協力が得られている。
Action:活動の質をさらに高めるために、今後どのように指導・支援すればよいか?【指導やマネジメントの改善】
(1)地域の指導者の協力を得た部活動の推進
① 地域スポーツ人材の選出にあたっては、地域の柔道経験者を通して柔道協会での指導実績のある方に依頼していく必要
がある。
② 柔道の基本技である受け身の反復練習を徹底し、けが防止対策の配慮をしっかり行うことが必要である。
(2)継続的な柔道指導を行うための工夫
① 地域スポーツ人材から習得した内容を、教師が主体となって指導する場面で生かす。
② 柔道の歴史や礼法、柔道の基本技の写真などを格技場に掲示し、安全面に配慮しつつ、相手を尊重して練習や試合を行
う姿勢を学ばせる。
生徒の安全を確保するために工夫・配慮したこと
(1)生徒に柔道を行う心構えとして示した、「けがをさせない、けがをしない。」「受け身をしっかりとる。」「無理な体勢から強引に技を
かけない。」「自分たちの能力に応じた練習をする。」を徹底させている。
(2)乱取りを行う際には、危険が伴うことがあるので必ず顧問や外部指導者がいるときに行うようにさせている。
顧問と外部指導者が連携して指導・支援するために工夫・配慮したこと
(1)柔道部の指導のために、
① 学校内の部活動顧問会の構成メンバーは、管理職、部活動正顧問、養護教諭とする。
② 部活動顧問会は、年4回学校全体の会議を開き、部活動の指導のあり方について指導者間で指導方針を確認し合う。
③ 柔道部の部活動保護者会を組織し、部活動運営への協力を仰ぐ。
(2)地域スポーツ人材と部活動顧問教師との指導体制の確認
① 柔道の指導のあり方について、地域の指導者と柔道部顧問教師の他に管理職が入り、柔道部としての指導のあり方につい
て確認する。
【柔道の基本的な礼法指導】
柔道の伝統的礼法や柔道に取り組む心構えを毎回指導する。
【柔道の受け身の練習】
柔道でけがをしないために基本の受け身の練習を徹底する。
【柔道の立ち技の稽古】
相手にけがをさせない、自分がけがをしないための技をかけ
るタイミングを指導する。
【柔道場の環境づくり】
柔道の歴史や礼法に関する資料を掲示し、柔道への関心・
意欲を高める。
【部活動(柔道)部員へのアンケート結果】
地域スポーツ人材の指導により、柔道に関する意欲、柔道の技能・体力など、
ほとんどの生徒が肯定的にとらえており、部活動も活性化されている。
【柔道部保護者の感想と今後の連携】
柔道を行わせることへの理解と期待,信頼感が高まっている。
1 中学校で柔道を始める生徒や保護者にとって、部活動で柔道の専門家である外部指導者がいることは礼法や専門的
な技の指導、安全などへの配慮など様々な面で安心感と信頼感が高まった。
中学校に入学して初めて我が子に、部活動で柔道を行わせる保護者は、子どものけがや事故等の心配をしていたが、
専門の指導者による指導から、その心配も少なくなっている。また、大会にて上位の成績を残す我が子の成長を見て、技
術的にも人間的にも成長させる効果を実感し、部活動に対する理解と期待、信頼感が高まっている。
2 部活動顧問と外部指導者の連携が極めて重要であるので、部活動の予定や練習内容などをしっかりと連絡をとりあい、
意思の疎通を図ることが大切である。