平成28年6月 長森南中学校 ジメジメ・・・ 食中毒の発生しやすい季節です!…ムシムシ 食中毒は 1 年を通して発生していますが、気温・湿度が高くなる梅雨の時期は、特に注意が必要 です。食べ物に食中毒の菌がついても味やにおいは変わりません。給食室では細心の注意を払って 調理をしていますが、ご家庭でも食品の保管や衛生に十分気を付けてください。 食品を購入するときは? 家庭での保存は? 調理の下準備のときは? ・消費期限などの表示を確認します。 ・家に帰ったらすぐ冷蔵庫に入れます。 ・手はこまめに洗い、肉や魚を扱っ ・保冷剤や氷を活用し、低温で持ち ・冷蔵庫に詰め込み過ぎないよう た後も手を洗います。 にします。 帰ります。 ・肉や魚は生野菜のそばに置かな ・購入したら寄り道せずに帰ります。 いようにします。 ・野菜は土や汚れをきれいにとります。 食事のときは? 調理のときは? ・食事の前には手を洗います。 ・加熱はしっかりします。 残った食品は? ・清潔な器具・食器を使って盛り付け ・電子レンジを使うとき ・清潔な容器に保存し、温め直す時は ます。 は、均一に熱が通るように並べ方を 工夫します。 十分に加熱します。 ・長時間室温に放置せず、 ・時間が経ちすぎたり、少しでも怪し できあがったら早めに食べます。 いと思ったら思い切って捨てます。 酢を調理に使用することで、食中毒の発生を防ぐこともできます。高温になっても殺菌効果が低下しない 酢は、梅雨の季節に欠かせない調味料です。 「豆のマリネ」 (5 人分) <材 料> 水煮大豆 80g たまねぎ 25g 酢 砂糖 5g 赤ピーマン 10g 塩こしょう 少々 オリーブ油 大さじ1/2 砂糖 しょうゆ 小さじ1 <作り方> 小さじ2 小さじ1/2 パセリ 少々 ① 水煮大豆は砂糖、しょうゆで下煮する。たまねぎは薄切り、赤ピーマンは千切りにする。 ② 鍋にオリーブ油、酢、砂糖、塩、こしょうを入れ煮立てる。 ③ ②にたまねぎ、下煮した大豆、赤ピーマンを入れ、柔らかくなったらパセリを散らして できあがり。 平成17(2005)年に食育基本法が制定され、6月は「食育月間」、毎月19日は「食 育の日」となっています。「食育」という言葉を耳にする機会が多くなったと思いますが、食 育は一生宝物となる心身の健康に大きな役割を果たしており、学校でも給食の時間も含め、さ まざまな形で取組をすすめています。ご家庭でもぜひ、普段の食生活を振り返ってみてはどう でしょうか。
© Copyright 2024 ExpyDoc