12月号

12月
平成26年度
広島大学附属東雲小学校 給食室
街中ではクリスマスソングが流れ,夜になるとイルミネーションがキラキラと華や
かです。いよいよ 2014 年も終わりに近づいてきました。
寒い冬を健康に過ごすには,日頃から三度の食事をとり,体を動かし,睡眠を十分
とって体をしっかり休めることが大切です。とくに冬はかぜやインフルエンザが流行
します。しっかり予防して元気に新年を迎えましょう。
冬至の日は,日本のある北半球では太陽の高さが1年で最も低くなります。そのため,
昼が最も短く,夜が一番長い日となります。今年は 12 月 22 日です。英語では「ウィンタ
ー・ソルスティス(Winter solstice)
」といい,
「冬のてっぺん」という意味もあります。
冬至とかぼちゃ
冬至の日にかぼちゃを食べるのは,冷蔵庫や冷凍庫がなく,外国から食料を輸入するこ
とができなかった頃の名残です。夏にとれたかぼちゃは,長い期間保存できるため,野菜
の少ない冬には健康を守るためにとても貴重なものでした。昔の人はビタミンたっぷりの
かぼちゃを冬至に食べ,かぜなどにかからないよう体の抵抗力をつけようとしたのです。
冬至とゆず湯
と うじ
またゆず湯に入る風習が昔からあります。これは,湯治(温泉に入って病気を治すこと)
としゃれて生まれた習慣といわれています。ゆずを使うことには,「融通が利きます(お
金などのやりくりがうまくいく)ように」という願いも込められ
ています。ゆずのあざやかな黄色と強い香りには病気など悪いも
のを追い払う力があるとも信じられていました。
気持ちがふさぎがちな冬の生活をしゃれで楽しくし,冬至にかぼちゃを食べるのと同じ
ように健康を願って行われる行事です。どちらも大切に受け継いでいきたいですね。
12 月の献立より
かぼちゃのそぼろあんかけ
かぼちゃの煮つけに飽きてきたら,
「かぼちゃのそぼろあんかけ」はいかがでしょうか。
あんかけとかぼちゃの相性は抜群です。
材料(2 人分から3人分)
作り方
かぼちゃ
揚げ油
① かぼちゃは,5mmくらいの厚さで食べやすい
1/4 個
適量
<あんかけ>
鶏ミンチ
150g
たけのこ水煮
50g
しょうが
少々
しょうゆ
小さじ2
ねぎ
少々
みりん
小さじ1
酒
小さじ1
さとう
小さじ1
だし汁
1カップ
<水溶き片栗粉>
片栗粉
小さじ1
水
小さじ2
大きさに切る。たけのこはみじん切り,ねぎ
は小口切り,しょうがはすりおろす。
② かぼちゃを素揚げする。
③ 鍋(もしくはフライパン)に油をひき,鶏ミ
ンチとしょうが,たけのこを炒める。
④ 火が通ったら調味料とだし汁を入れて煮る。
⑤ 火を止めて水溶き片栗粉を入れ,再び火をつ
け軽く混ぜ合わせてとろみをつける。
⑥ ②のかぼちゃの上にあんかけをかける。
給食室のトビラから
11月に毎年恒例の福岡の郷土料理が登場しました。その中の「ぎすけに」は,明
治時代の博多の商人「宮野儀助」という人が考案した料理です。もともとは小さい魚
を天日で乾かし,甘辛く味つけをして,のりなどをふった料理でした。給食では,煮
干しと大豆に片栗粉をまぶして油で揚げ,砂糖としょうゆで甘辛く味つけをして,ご
まと絡めています。食べにくそうにしている子供達も多かったため,今年は煮干しを
食べやすいちりめんへ,たれを少し甘めにしてリニューアル。
「おやつみたいでおいし
かったです。」
「とってもおしかったのに,少ししかなかったので残念。」と子供達。も
っとおいしくなるように,これからも研究を重ねていきます。
今年も6年生に,
「卒業までにもう一度食べたい給食」を聞いてみました。リクエス
トの多かった料理は,1月から3月の間に少しずつ登場します。どんな結果になるか
楽しみにしておいてくださいね。