シリーズ:個人消費の論点③ ~プラスに転じる実質賃金

EY Institute
19 March 2015
執筆者
シリーズ:個人消費の論点③
~プラスに転じる実質賃金
実質賃金の低下
消費の先行きを考える上で、購買力の源泉である賃金動向に注目が集まっている。特に、物
鈴木 将之
EY総合研究所株式会社
経済研究部
エコノミスト
<専門分野>
► 日本経済の実証分析・予測
► 産業関連分析
価変動の影響を除いた実質賃金が増えるか否かが、今後の焦点の一つだ。
まず、2014年の実質賃金をみると、消費税率引き上げを含む物価上昇によって、前年割れの
状態が続いてきたことがわかる(厚生労働省『毎月勤労統計調査』)。消費税率引き上げ後に実
質賃金が低下したことは、5%へ消費税率を引き上げた1997年も同じであるものの、異なる点が
あることも事実だ。
97年と14年の相違点
一つ目の相違点は、14年の実質賃金のマイナス幅の方が大きいことだ。消費税率引き上げ幅
が14年の方が3%と大きいとはいえ、それを上回って実質賃金が低下したことがわかる。14年に
は、円安によって輸入物価が上昇するなど、消費税の影響を除いた消費者物価指数の上昇幅
が大きかったことがある。
二つ目の相違点は、消費税率を引き上げる前の13年半ばから、実質賃金の前年割れが続い
てきたことだ。13年には残業代やボーナスが増えはじめており、14年になると基本給も上昇す
るなど、賃金自体は改善する動きがみられた。しかし、前回にみたように実感に近い消費者物価
指数(帰属家賃を除く総合)が消費税率引き上げ前の14年3月時点で、前年同月比2.0%と物価
上昇の影響が大きかった(総務省『消費者物価指数』)。そのため、14年夏場以降では13年に
続き、2年連続で実質賃金が低下したことになる。
それに対し、97年は前年の実質賃金が上昇していたため、消費税率引き上げ前までは購買力
Contact
EY総合研究所株式会社
03 3503 2512
[email protected]
は高まっていた。つまり、消費税率引き上げへの抵抗力を事前に高めていたのだ。また、前回の
ように直前の物価上昇率が0%に近かったことによって、消費税率引き上げを含む物価上昇が最
低限に抑えられていたことも、実質賃金の低下の悪影響を緩和した。
これらを踏まえると、97年よりも14年の方が、実質賃金の低下を通じた購買力の悪化がより深
刻だったといえるだろう。
15年の実質賃金はプラスに転じる見込み
15年は実質賃金の上昇を通じて、購買力が回復に向かう可能性が出てきた。前年に引き続き
春闘などでは、賃上げが議論されている。賃上げに前向きな企業もあり、賃金上昇の基調が今
年も続くとみられる。
また、労働需給のひっ迫という構造的な要因も見逃せない。12年末からの景気回復局面以
降、労働需要が増えるとすぐに企業が人手不足という供給の天井にぶつかってしまうほど、労働
需給が引き締まっている。それは、14年の完全失業率が3.6%と前年から0.4ポイント低下したこ
とや、14年の長期失業者が100万人を下回ったことなどからうかがえる(総務省『労働力調
査』)。つまり現状は、賃金に上昇圧力がかかりやすい環境といえる。
さらに、前回にみたように、14年夏場からの原油価格の下落によって、14年12月消費者物価
指数(総合)が前年比2.3%まで低下するなど、物価上昇率の幅が縮小している影響も見逃せな
い。15年4月以降になると、8%への消費税率引き上げの影響が物価上昇率から剥落する。例え
ば、14年12月の消費者物価について、消費税の影響(2.1%)を除けば、物価上昇率は同0.3%
となる。
15年夏場にかけて、消費者物価上昇率が0%近傍まで低下する一方で、春闘などによって賃
金上昇が進むと想定されるため、実質賃金はプラス圏に顔を出すと考えられる。
EY | Assurance | Tax |
Transactions | Advisory
EYとは 、ア ーン スト・ アンド ・ ヤン
グ・グローバル・リミテッドのグロー
バル・ネットワークであり、単体、も
しくは複数のメンバーファームを指
し、各メンバーファームは法的に独
立した組織です。アーンスト・アン
ド・ヤング・グローバル・リミテッドは、
英国の保証有限責任会社であり、
顧客サービスは提供していません。
詳しくは、ey.com をご覧ください。
EY総合研究所株式会社について
EY総合研究所株式会社は、EYグ
ローバルネットワークを通じ、さま
ざまな業界で実務経験を積んだプ
ロフェッショナルが、多様な視点か
ら先進的なナレッジの発信と経済・
産業・ビジネス・パブリックに関する
調査及び提言をしています。常に
変化する社会・ビジネス環境に応
じ、時代の要請するテー マを取り
上げ、イノベーションを促す社会の
実現に貢献します。詳しくは、
eyi.eyjapan.jp をご覧ください。
図 過去2回の消費税率引き上げ前後での実質賃金の推移
(前年同月比%)
8
1997年:5%への引き上げ時
2014年:8%への引き上げ時
消費税率
引き上げ
6
4
2
0
-2
-4
-6
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
EYについて
EYは、アシュアランス、税務、トラ
ンザクションおよびアドバイザリー
などの分野における世界的なリー
ダーです。私たちの深い洞察と高
品質なサービスは、世界中の資本
市場や経済活動に信頼をもたらし
ます。私たちはさまざまなステーク
ホルダーの期待に応えるチームを
率いるリーダーを生み出していき
ます。そうすることで、構成員、クラ
イアント、そして地域社会のために、
より良い社会の構築に貢献します。
1995/2012
1996/2013
1997/2014
98/15
出典:厚生労働省『毎月勤労統計調査』よりEY総合研究所作成
© 2015
Ernst & Young Institute Co., Ltd.
All Rights Reserved.
本書は一般的な参考情報の提供のみを
目的に作成されており、会計、税務及び
その他の専門的なアドバイスを行うもの
ではありません。意見にわたる部分は個
人的見解です。EY総合研究所株式会社
及び他のEYメンバーファームは、皆様が
本書を利用したことにより被ったいかな
る損害についても、一切の責任を負いま
せん。具体的なアドバイスが必要な場合
は、個別に専門家にご相談ください。
EY Institute
02
シリーズ:個人消費の論点③
~プラスに転じる実質賃金