無常と云ふ事 細谷亮太 生き残るとてもつかの間さくら咲く 西村和子 ﹁件﹂の会という名 作者は団塊世代の俳人。 の俳人集団のメンバーで、私の大事な仲間の一 人です。句集﹃椅子ひとつ﹄の中にあるこの句 く桜の花のあやしいまでの美しさは、西行の心 を魅了してどこかこの世のものならぬ境へとつ れて行く。いちどその美に憑かれた心は、地上 の影である五尺の身にとどまることが出来ずに、 遊離し、漂い出ようとする﹀と述べ︿こういう 心の遊出の極まるところに、死があらわれる。 心が身にかえるのを忘れるとき、 それが死だ。 ﹀ と書いている。詩人の魂は、それほど強烈に桜 の花の美しさに魅せられてしまう。 ︵聖路加国際病院 顧問︶ 爪弾かれたるが如くに桜ちる 土台にしているのです。同句集よりもう一句。 は先人の築いてきた文化という大いなる遺産を 俳句を作る、また鑑賞しあじわう場合、私たち にもどった瞬間に、この世の無常を感じたのです。 は最愛のご主人を亡くされて五年ほどの月日が 掲句の作者も同じような思いで満開のさくら を眺めたのでしょう。そして遊離した魂が現身 経過した頃に詠まれました。 古来、日本人は雪、月、花を特別の思いを持 って眺め続けてきました。西行の有名な歌に 願はくは花のしたにて春死なむそのきさらぎ の望 月 の こ ろ があります。上田三四二︵歌人、医師︶は評論 集﹃こ の 世 この生﹄の中で︿中空に満ちて咲 104 CLINICIAN Ê15 NO. 637 (372)
© Copyright 2024 ExpyDoc