平成26年度 学校関係者評価 1

平成26年度 学校関係者評価 1
学校評議員より、各評価内容について、1から4で評価していただいきました。
項目
学校経営
学習
生徒指導
健康安全
評 価
番 号
評
価
内
容
評価
1
1小1中の特性を生かし、小中連携を密にしながら授業改善に努め、確かな学
力の向上を目指しているか。
4.0
2
特別支援教育の推進を図り、一人一人に教育的ニーズに応じた適切な個別支
援の充実を目指しているか。
3.5
3
特別活動の活性化を図り、支持的風土のある凝集力あふれる望ましい集団づ
くりをめざしているか。
3.4
4
運動の日常化を図るとともに、家庭との連携のもと、望ましい生活習慣の確立
を目指しているか。
3.6
5
地域と連携して、人権教育・ふるさと教育・防災教育の推進をめざしているか。
3.9
6
「聞く」「話す」「書く」の姿勢づくりは、基礎学力の定着に効果を上げているか。
3.8
7
国語・算数・道徳を中心とした校内研究は、教師の指導力の向上につながって
いるか。
3.3
8
自他を尊重し合う対話活動(ペア学習→グループ学習→一斉学習)は、学力向
上に結びついているか。
3.6
9
子どもたちに、あいさつ・礼儀・奉仕の心を育てる指導が、継続的に実践されて
いるか。
3.7
10
「北小なかよし宣言」をはじめとする人権意識の高揚を図る児童会活動は、効
果を上げているか。
3.8
11
子どもたちは、学校行事に積極的に取り組み、生き生きとした学校生活を送っ
ているか。
3.9
12
地域や保護者と連携し、校内外での環境美化活動の充実を図っているか。
3.4
13
「命を守る訓練」を実施することを通して、自分の命を自分で守ることの大切さ
を分からせているか。
3.3
14
保健に関する指導を養護教諭が中心となり進めることで、児童の自己管理能
力は高まっているか。
3.0
平成26年度 学校関係者評価 2
「自己評価」(教師による評価)
「教育活動アンケート」(保護者)
平成27年度 提案
学校関係者評価
【学習に関する提案】(学び合う)
ア:授業交流(上級生の授業から学ぶ)を行い、学び合うという気風をより醸成します。
イ:「かめの子タイム」や朝の活動等で、基礎的・発展的な問題をドリル学習で継続的に行い、学力の向上を目指します。
・上級生の良い姿を学んでいくことは、姿から学ぶので分かりやすい。大変よいことだと考える。
・習熟度によって取組内容を変えていくことは、個に応じた指導となる。よいことである。
3人
2人
・基礎的なことをしっかり学ぶことは、学力向上に結びつく。
・繰り返し学習は、個々によって回数を変えるなどの工夫が必要であると考える。
1人
2人
【生徒指導に関する提案】(共に創り出す)
ア:児童会が中心となって、「あいさつ運動」「下校時刻を守る」などの取組を実施し、基本的な生活習慣の確立を目指しま
す。
イ:ひびきあい集会を保護者も参観できる集会とし、人権についての取組を一層保護者に周知します。
・自然に子どもたちから気持ちよい挨拶ができています。引き続き、基本的なルールを守る意味を指導してください。
・基本的な生活習慣は、大人になってからの宝となります。通学途中、子ども達はしっかり挨拶ができます。
・ひびきあい集会を保護者が参観し、学校での人権教育の実態を見てもらうことはよいことです。
・子どもを大切にする意識は、学校も家庭も同じです。一層の家庭との連携を望みます。
4人
1人
2人
1人
【保健安全に関する提案】(鍛え合う)
ア:給食の時間(45分間)を確保し、ゆとりをもって仲間と楽しく食べる時間となるようにします。
イ:上級生が下級生にかかわる縦割り活動を多くします。
・給食時間の確保は、ぜひ行って欲しいです。食事を楽しくとることは、人と人とのつながりにもなります。
・インフルエンザに多くの児童が罹患したが、PTAとも連携を図り、予防接種を受けることを進めてはどうか。
3人
2人
・上級生が下級生にかかわる活動をより多くの場で仕組んでいただきたい。
・運動の日常化を図ることは、素晴らしい。平成26年度から27年度に向けて、継続して成果を上げて欲しい。
2人
1人
【その他の提案】
ア:学年会を充実させることで、職員会議等効率化を図り、スリム化します。若手職員も育てます。週報にも学年会を位置づ
けます。
イ:高学年での一層の教科担任制を図り、学力の向上を目指します。
・事務作業に忙殺されないようにスリム化が図られると良い。学年で良いアイディアを共有することは、大変良い。
2人
・教科担任制を一層推進し、平均的な授業よりワンランク上の授業を行って欲しい。
・若い先生の力が北小を明るく元気にしていく。頑張って欲しい。
・学校だより等で学校の様子がよく分かる。
2人
1人
2人
・いつ来校しても学校がきれいである。教師が真剣に取り組んでいる。
1人
【平成27年度に向けて】
学校関係者評価(自校評価,教育活動アンケート,学校評議員評価)をもとに,来年度に向けて次
の点を改善します。
①異学年との交流活動をより多くの場で実践し,上級生から学べる校風をつくります。
②「かめの子タイム」や朝の活動で基礎的な問題・発展的な問題に取り組めるようにし,一人一人の
学力の向上を目指します。
③「あいさつ運動」「下校時刻を守る」などの取組を,児童会を中心に進めます。
④「ひびきあい集会」(人権についての取組)を授業公開します。